生活指導より

画像1
画像2
画像3
終業式の後は、生活指導の先生より、冬休みの過ごし方について、ポイントを絞ってお話しをしていただきました。
「冬休みの過ごし方」のお手紙にも書いてあることですが、よく読み、いろいろなことに注意して楽しい冬休みを過ごしてください。

2学期終業式

画像1
画像2
画像3
2学期の終業式は、校庭で行いました。
校長先生からは、どの学年も2学期たくさん頑張ったことを、全員で「ナイス」と声を掛けて褒めたたえました。

冬休みの生活の仕方もよく考えて行動し、3学期を迎えましょう。

12月22日の給食

画像1
画像2
ほうとう風うどん
フルーツポンチ
ジョア

 今日は冬至の行事食で、うどんにかぼちゃを使用しました。どれも子どもたちの好きなメニューだったようでたくさん食べていました。
 ジョアには、志村第二小学校の校章を入れたオリジナルシールをヤクルトさんに作っていただき、給食室の方が貼ってくださいました!
シールをきれいにはがして自分のものに貼っている子もいました。
ありがとうございました!

【今日の食材♪】
かぼちゃ:鹿児島 人参:千葉 白菜:茨城 長ねぎ:栃木 小松菜:埼玉

12月21日の給食

画像1
チキンストロガノフ&ライス
さいころサラダ
お楽しみデザート
牛乳

 今日は、クリスマスメニューでした。さいころサラダは人気があり、どのクラスも完食していました。お楽しみデザートのいちごプリンも皆さん喜んでいました。デザートのおかわりができたと報告してくれた子もいました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 セロリ:静岡 玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 人参:千葉 ブロッコリー:群馬 ピーマン:茨城

音楽朝会「ジングルベル」「えとの歌」を歌おう

画像1
画像2
「ジングルベル」に合わせてリズムゲームをしました。音楽に合わせて楽しくリズムをたたくことが出来ました。2023年はうさぎ年ということで、「えとの歌」をみんなで歌いました。うさぎのように飛躍、向上した1年になるように願いを込めて歌いました。

12月20日の給食

画像1
ごはん
ひじきふりかけ
魚のにんにくみそ焼き
せんべい汁
牛乳

 今日は、ひじきふりかけでした。給食室での手作りメニューです。ひじきの他に花かつおと白ごまを使用し、砂糖、醤油、みりんで味付けをしています。人気メニューの一つでいつも残菜が少ないです。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 人参:千葉 白菜:茨城 小松菜:埼玉 長ねぎ:栃木 ごぼう:埼玉 大根:千葉 えのき:長野

12月19日の給食

画像1
チョコチップパン
ポテトエッグ
野菜スープ
牛乳

 今日はチョコチップパンでした。甘さがあり食べやすいかと思います。あまり出ないメニューなので皆さんよく食べていました。

【今日の食材♪】
じゃが芋:北海道 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 白菜:茨城

12月16日の給食

画像1
ごはん
鶏八宝菜
パンチビーンズ
牛乳

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 白菜:茨城 チンゲン菜:茨城

12月14日の給食

画像1
北海ラーメン
キャベツの辛子じょうゆ添え
アイスクリーム
牛乳

 今日は、6年2組の給食委員の人が考えたリクエストメニューでした。皆さんアイスクリームにとても喜んでいました。
すてきな献立をありがとうございました!
(写真はアイスクリームが届く前に撮っています)

【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 白菜:茨城 もやし:栃木 小松菜:埼玉 長ねぎ:栃木 キャベツ:愛知

本日の全校朝会

画像1
画像2
画像3
本日の全校朝会はMeetで各教室の電子黒板に映して行いました。

校長先生からは、年末年始の過ごし方についてお話しがありました。

代表委員会の児童からは、「二小の いいところ と なおしたいところ」について発表がありました。なおしたいところが少なくなるように一人ひとりが気を付けたいですね。

看護当番の先生からは、「荷物を計画的に持ち帰ろう」のお話しがありました。冬休み前に持ち帰る物がたくさんあります。持ち帰りが最後の日に多くならないようにしていきましょう。

ボランティア委員会からは、ボランティア支援について、世界をよくする活動として動画(1〜4年生用、5・6年生用)で分かりやすく説明し、募金活動、CDや本を寄付する活動について説明がありました。
次の支援活動は、「本」「CD」を集めます。年末の大掃除で出た本やCDは捨てないで取っておいて支援活動に役立ててください。

12月13日の給食

画像1
わかめごはん
小魚のカレー揚げ
根菜汁
牛乳

 今日は、小魚のカレー揚げでした。今日の小魚は、「ニギス」を使用しています。食べやすいようにカレー風味に仕上げました。

【今日の食材♪】
ごぼう:埼玉 大根:千葉 人参:千葉 小松菜:埼玉 れんこん:茨城 里芋:埼玉

12月12日の給食

画像1
きな粉揚げパン
白菜のシチュー
グレープゼリー
牛乳

 今日は、5年1組の給食委員の人が考えたリクエストメニューでした。栄養と人気な給食のことを考えてこのメニューを立ててくれました。きなこ揚げパンはとても人気なので、皆さん喜んでいました。シチューに入っているにんじんのハートや星形はたくさん入っていて可愛かったです。
すてきな献立をありがとうございました!

【今日の食材♪】
生姜:高知 玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 人参:千葉 白菜:茨城 

12月9日の給食

画像1
菜飯
ししゃものごま焼き
かんぴょうの卵とじ汁
牛乳

 今日は、ししゃものごま焼きでした。頭までパリパリに焼けていて、食べやすい仕上がりでした。ししゃもは好き嫌いがわかれやすい印象です。今が旬で美味しい時期なので、苦手という子も少しずつ食べられるようになれば嬉しいです。

【今日の食材♪】
じゃが芋:北海道 大根:千葉 人参:千葉 小松菜:埼玉 長ねぎ:栃木 水菜:茨城

12月8日の給食

画像1
ごはん
のりの佃煮
塩肉じゃが
りんご
牛乳

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 人参:千葉 いんげん:鹿児島

青少年健全育成清水地区委員会主催「お楽しみ会」

画像1
画像2
画像3
青少年健全育成清水地区委員会主催「お楽しみ会」が学校の体育館を使って開催されました。
3年ぶりのお楽しみ会!
清水地区の志村一小、志村三小、志村二小の合同です。
ジュニアリーダーの人たちが中心となって、ゲームやじゃんけんなど、楽しい遊びを一緒にしました。

今日は、200名を超える子どもたちが集まったそうです。

コロナ渦の中の開催のため、飲食はできませんでしたが。最後にもらったお菓子を大事に家へ持ち帰りました。


学校保健委員会

画像1
画像2
12月8日に学校保健員会を開催しました。
学校医の先生方や、保護者のに参加していただき
今年度の定期健康診断の結果や保健室来室件数、体力テストの結果等について報告し、本校児童の健康状況や傾向について協議しました。

12月7日の給食

画像1
七穀ゆかりごはん
おでん
ごまあえ
牛乳

 今日は、おでんでした。おでんは、かつお節と昆布でとった出汁に味をつけ、さつま揚げや大根、こんにゃく、じゃがいもなどの具材を給食室の調理師さんが長時間煮込んで作ってくれました。1年生は展示品のおでんを見て給食の前から喜んでいました。
 ごまあえのちりめんじゃこは、骨をつくるのに必要なカルシウムがたっぷりはいっています。同じくカルシウムたっぷりの牛乳もしっかり飲んで、元気な骨と歯をつくってほしいと思います。


【今日の食材♪】
じゃが芋:北海道 大根:千葉 キャベツ:愛知 人参:千葉 もやし:栃木 小松菜:埼玉

12月6日の給食

画像1画像2
和風スープスパゲッティ
海藻サラダ
板橋区産にんじんケーキ
牛乳

 今日は、板橋ふれあい農園会給食でした。板橋区の農家さんで採れた「にんじん」を使用して、にんじんケーキにしました。葉の付いたにんじんを子どもたちに見せると珍しそうに見ていたり、自分の手と大きさを比べたりしていました。現在はにんじんを袋に入れて1階に展示しています。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 にんにく:青森 生姜:高知 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉 長ねぎ:栃木 しめじ:長野 水菜:茨城 もやし:栃木 赤パプリカ:オランダ

12月5日の給食

画像1
焼きカレーパン
白いんげんのスープ
みかん
牛乳

 今日は、焼きカレーパンでした。中身のカレーには、鶏ひき肉や大豆ミート、玉ねぎ、セロリなどが入っています。皆さん大好きなようでよく食べていました。美味しいというグッドサインに勢いがありました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 セロリ:静岡 人参:千葉 じゃが芋:北海道 キャベツ:愛知 いんげん:鹿児島 みかん:和歌山

避難訓練・起震車訓練

画像1
画像2
画像3
今日の避難訓練では、板橋区の起震車にきてもらい、起震車体験を6年生が行いました。
震度5弱の体験では、揺れが大きく、机に頭をぶつけてしまうほどの揺れを体験していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31