5月31日の給食

画像1
磯おこわ
卵スープ
お豆のケーキ
牛乳

【今日の食材】
人参:埼玉 小松菜:埼玉 玉ねぎ:佐賀 えのき:長野 生姜:高知

今日の磯おこわには、具材がたっぷり入っていました。ひじき・鶏肉・枝豆・しらたき・人参・刻み昆布・油揚げです。もち米が入っていたのでもちもちとした食感でとてもおいしかったです。
お豆のケーキには、白いんげん豆のペーストを使っていましたが、全く豆臭くなく、喜んで食べてくれていました。

5月30日の給食

画像1
菜飯
白身魚の変わりソース
呉汁
牛乳

今日の変わりソースは、玉ねぎ入りの甘酢ソースでした。揚げた白身魚の衣と絡んでとてもおいしかったです。子どもたちもよく食べてくれていました。

【今日の食材♪】
小松菜:埼玉 玉ねぎ:佐賀 ごぼう:埼玉 大根:千葉 人参:埼玉 じゃが芋:鹿児島 長ネギ:栃木

日光移動教室

画像1
画像2
画像3
今日から日光移動教室へ行ってきます。

テーマは「自律」と「自立」
・自分たちで考えて行動する。
・自分たちの心をコントロールする。

たくさんのことを「学び」「成長」してきます。

もうすぐプール指導

画像1
画像2
画像3
6月に入ると、プール指導が始まります。
5月に入り、プールの水抜きを行い、そのタイミングでやご救出を行いました。
その後、完全にプールの水を抜いてプール清掃を行い、新しい水を入れて準備を進めてきました。
今日は、先生方でプールの中に落ちた落ち葉をとりのぞいたり、プールサイドを清掃したりして準備を行いました。

3年3組 国語 「だいじなことを落とさず聞こう。」

画像1
画像2
画像3
国語の授業で、「だいじなことを落とさず聞こう。」の学習をしています。
ポイントは、
 ・数字を使う
 ・みじかく書く
 ・かじょう書きにする
 ・小見出しを使う
に気を付けて、どうがを見てだいじなことをメモしました。
今日は、校長先生のインタビュー動画が題材です。
校長先生の仕事について3つ話してくれました。
動画を見てみもをしたことをオクリンクでみんなでシェアして、他の人のメモを見合いました。
一度動画を見て、メモを取り直しました。
最後に、めあての「落とさず聞く」ことについて振り返りを行いました。

5月27日の給食

画像1
コーンごはん
鶏の梅みそ焼き
ごまあえ
黄桃缶
牛乳

5月26日の給食

画像1
スープスパゲティ
いろどりサラダ
オレンジ
牛乳

5月25日の給食

画像1
ごはん
小いわしの南蛮漬け
胡麻醤油和え
あしたば麺入りすまし汁
アップル&キャロットジュース

小いわしの南蛮漬けは、3センチほどのいわしをカリカリに揚げて、南蛮酢と絡めています。苦手な子もいて、残りがないクラス・残りが結構あるクラスとわかれました。
魚をしっかり食べられる子が増えるように、おいしい調理法を見つけていきたいです!

【今日の食材】
長ネギ:栃木 にら:茨城 人参:静岡 大根:千葉 もやし:栃木 小松菜:埼玉

5月24日の給食

画像1
【とれたて村給食の日♪】
ココアパンコッペ
最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮
コールスロー
牛乳

今日のクリーム煮は山形県最上町のアスパラを使っています。
とても緑が鮮やかで、シャキシャキの食感でしたよ。クリーム煮だったので、
食べやすかったかなと思います。

【今日の食材】
玉葱:佐賀 人参:静岡 じゃが芋:鹿児島 かぶ:千葉 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉

5月23日の給食

画像1
ごはん
和風卵焼き
みそ汁
かたぬきチーズ
牛乳

【今日の食材♪】
玉葱:佐賀 人参:静岡 じゃが芋:鹿児島 大根:千葉 キャベツ:愛知 小松菜:埼玉

5月20日の給食

画像1
北海ラーメン
大豆とポテトのフライ
牛乳

北海ラーメンはみそ味のラーメンです。子どもたちは大好きなメニューなので、とてもよく食べてくれていました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:佐賀 人参:静岡 もやし:栃木 白菜:茨城 小松菜:埼玉 長ネギ:栃木 じゃが芋:鹿児島 生姜:高知

5月19日の給食

画像1
七穀わかめごはん
魚の香味焼き(シルバー)
野菜の土佐酢和え
吉野汁
牛乳

【今日の食材】
生姜:高知 にんにく:青森 長ネギ:栃木 きゅうり:埼玉 大根:千葉 人参:静岡 白菜:茨城 小松菜:埼玉

全校朝会

画像1
画像2
画像3
全校朝会をオンラインで行いました。
6年生の代表の挨拶がとても上手でした。
来週は6年生が日光移動教室でいません。日光でいろいろなことを学んできてほしいです。
看護当番の先生からは、
「動画」から『どうしてぶつかったのかな?」のクイズが2つ出されました。
今週の週目標は、「ろうかを静かに右側を歩こう」です。
雨の日が多くなります。
教室や廊下の過ごし方が重要です。

土曜授業プラン・引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
5月の土曜授業桜蘭を行いました。
1・2校時は、クラスを約半分に分けて保護者の方に参観していただきました。
1時間目途中から雨が降り始め、足下が悪い中、多くの保護者の方に来ていただくことができました。密にならないよう、保護者各1名の参観でした。

3校時は、震度5弱の地震が来た想定での訓練を行いました。
震度5弱の場合は、引き渡しを行うこととなりますので、今日は、地震の後、保護者の方に来ていただいて引き渡しをする想定で行いました。
3時間目が始まる頃は、強い雨が降っており、保護者の方には引き渡しの始まる時間までお待ちいただきました。
実際の災害が起きる場合は、天候、時間、季節などいろいろな考えられます。万が一の時に慌てず行動するための訓練です。
雨のなか、ご協力いただきありがとうございました。

ながなわ体育朝会 低学年

画像1
画像2
画像3
低学年のながなわ大会の練習日でした。
3年生は、クラス対抗のライバル意識をもって取り組んでいました。
1年生は初めての大縄です。今日は、小波で跳んでいましたが、初めてとは思えないほどみんなとてもじょうずに跳んでいました。
本番は、回旋して跳ぶそうです。少し練習が必要だと思います。頑張ってほしいです。

ながなわ体育朝会 高学年

画像1
画像2
画像3
19日 ながなわ体育朝会を行いました。
ながなわ大会の1回目。
今年初めてのながなわです。
高学年はすでにライバル意識を持って取り組んでいました。


5月18日の給食

画像1
ゆかりごはん
新じゃがのそぼろ煮
豆もやしのナムル
牛乳

【今日の食材】
じゃがいも:鹿児島 玉ねぎ:佐賀 しめじ:長野 人参:静岡 大豆もやし:群馬 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉 生姜:高知 鶏ひき肉:青森

今日は新じゃがを使ったメニューです。この時期ならではのホクホクしておいしい新じゃがを、一度油で揚げてそれから煮込んでいます。少し手間はかかりますが、旬の味を感じられてよかったと思います。

5月17日の給食

画像1
ハニートースト
レンズ豆のシチュー
りんご
牛乳

5月13日の給食

画像1
ごはん
四川豆腐
切り干し大根入りサラダ
牛乳

5月12日の給食

画像1
かけカレーなんばん
キャベツの辛子じょうゆ添え
抹茶蒸しパン
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31