12月7日の給食

画像1
七穀ゆかりごはん
おでん
ごまあえ
牛乳

 今日は、おでんでした。おでんは、かつお節と昆布でとった出汁に味をつけ、さつま揚げや大根、こんにゃく、じゃがいもなどの具材を給食室の調理師さんが長時間煮込んで作ってくれました。1年生は展示品のおでんを見て給食の前から喜んでいました。
 ごまあえのちりめんじゃこは、骨をつくるのに必要なカルシウムがたっぷりはいっています。同じくカルシウムたっぷりの牛乳もしっかり飲んで、元気な骨と歯をつくってほしいと思います。


【今日の食材♪】
じゃが芋:北海道 大根:千葉 キャベツ:愛知 人参:千葉 もやし:栃木 小松菜:埼玉

12月6日の給食

画像1画像2
和風スープスパゲッティ
海藻サラダ
板橋区産にんじんケーキ
牛乳

 今日は、板橋ふれあい農園会給食でした。板橋区の農家さんで採れた「にんじん」を使用して、にんじんケーキにしました。葉の付いたにんじんを子どもたちに見せると珍しそうに見ていたり、自分の手と大きさを比べたりしていました。現在はにんじんを袋に入れて1階に展示しています。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 にんにく:青森 生姜:高知 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉 長ねぎ:栃木 しめじ:長野 水菜:茨城 もやし:栃木 赤パプリカ:オランダ

12月5日の給食

画像1
焼きカレーパン
白いんげんのスープ
みかん
牛乳

 今日は、焼きカレーパンでした。中身のカレーには、鶏ひき肉や大豆ミート、玉ねぎ、セロリなどが入っています。皆さん大好きなようでよく食べていました。美味しいというグッドサインに勢いがありました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 セロリ:静岡 人参:千葉 じゃが芋:北海道 キャベツ:愛知 いんげん:鹿児島 みかん:和歌山

避難訓練・起震車訓練

画像1
画像2
画像3
今日の避難訓練では、板橋区の起震車にきてもらい、起震車体験を6年生が行いました。
震度5弱の体験では、揺れが大きく、机に頭をぶつけてしまうほどの揺れを体験していました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
本日の避難訓練は、地震にともない近隣の家から出火したことを想定して行いました。

板橋区から起震車、志村坂上出張所からは消防士さんとポンプ車が来ました。

12月に入り、寒くなってきましたが、先生方の指示をよく聞いて危難行動を行えました。


全校朝会

画像1
本日の全校朝会は、校庭で行う予定でしたが、
残念なことに、青の時間帯に雨が降ってしまい、やむなくMeetでonlineで行いました。

今日は、環境ポスターの表彰もおこない、4人が表彰されました。

今週の生活目標は「廊下も階段も歩きます」です。



12月2日の給食

画像1
こぎつねごはん
魚の照り焼き
すまし汁
牛乳

 今日のこぎつねごはんは、油揚げ、鶏ひき肉、人参、いんげんが入ったごはんでした。混ぜご飯が苦手という児童が多いですが、少しずつ慣れていってほしいと思います。
 今日の魚の照り焼きは、鮭を使用しました。脂がのっていてやわらかく、魚が苦手という子もよく食べてくれていました。

【今日の食材♪】
人参:千葉 白菜:茨城 ねぎ:栃木 小松菜:埼玉 生姜:高知 いんげん:鹿児島 えのき:長野

清水地域活動見本市*MISHO

画像1
まなぽーと大原で、「清水地域活動見本市」を開催していました。
今年のテーマ 
 「誰も置き去りにしない・されない」
    SDGsでつながろう

地域の参加・協賛団体が多くでており、展示や販売などありました。
子どもたちはスタンプラリーをすることで、いろいろな団体の活動に参加してつながり、スタンプラリーの終了にはお楽しみがあり楽しんでいました。

この活動見本市は、昨年もありましたがコロナ渦で縮小して開催されていました。
今年は、近隣の学校のSDGsの発表も行われます。
志二小は、4・5年生の児童が原爆ドームや点字など様々ですが、夏休みの自由課題で取り組んだSDGsの作品を展示しました。

活動見本市に来ていた子どもたちも、「すごいね」と言いながら見学していました。

走り方教室

画像1
画像2
画像3
奨学会の家庭教育学級では、今年は「親子で参加の『走り方教室』」を開催しました。

事前申込みをされた方30組限定でしたが、当日になり体調等の関係で参加できなかったご家庭もありました。

親子で一緒に「疲れない走り方」などを教えてもらい、楽しい2時間を過ごしました。

今回は、お父さん方の参加がとても多く、子どもたちもお父さん・お母さんと一緒に
体を動かす体験ができ、とても楽しそうに参加していました。
最後は、子どもたち対保護者対先生の対抗リレーを行いました。
子どもチームが1位、先生一人チームが2位でした。
保護者のみなさん、久しぶりに走った方もいたかと思いますが、全員楽しそうに運動していたのがとても印象的でした。

12月1日の給食

画像1
ごはん
大豆と鶏のつくね
マカロニスープ
牛乳

 今日は、大豆と鶏のつくねでした。つくねは、鶏ひき肉の他に豆腐やねぎ、大豆ミートを使用しています。パサつきがなく、食べやすかったと思います。

【今日の食材♪】
長ねぎ:栃木 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 じゃが芋:北海道 キャベツ:東京 パセリ:千葉


11月30日の給食

画像1
ごはん
カレーマーボー豆腐
ごまドレッシング
牛乳

 今日は、カレーマーボー豆腐でした。カレー風味の麻婆豆腐に仕上げました。普通のマーボー豆腐は、唐辛子を使って辛くしていますが、今日はカレー粉を使っているので、なじみのある辛さになっているかと思います。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 にんにく:青森 生姜:高知 セロリ:静岡 キャベツ:東京(練馬区) 大根:千葉 きゅうり:高知

いちょう祭り

画像1
画像2
今年のいちょう祭りには、消防署をはじめ近隣の方の協力もありました。

児童のお手伝いの募集もあり、当日はビブスを着用して受付や誘導などのお手伝いをしました。

11月29日の給食

画像1
わかめうどん
マーラーカオ
牛乳

 今日はマーラーカオです。中華風のカステラのような蒸しパンです。卵生地に「しょうゆ」が隠し味で入っています。

【今日の食材♪】
人参:千葉 白菜:茨城 ねぎ:栃木 青菜:埼玉

11月26日の給食

画像1
キムチチャーハン
卵の中華スープ
みかん
牛乳

 今日は、キムチチャーハンでした。人気メニューのひとつです。1年生もキムチチャーハンは好きなようで完食の報告をしてくれました。完食のクラスが多かったです。

【今日の食材♪】
人参:千葉 ピーマン:茨城 もやし:千葉 白菜:茨城 ねぎ:栃木 生姜:高知

音楽会

画像1
画像2
画像3
26日(土)音楽会をおこないました。


コロナ渦の中、多くの我慢をせねばならなかった音楽会。
区内で学級閉鎖の出ている学校が増えつつある中、音楽会当日を迎えることができました。

お手伝いをした6年生。学校行事の支援に動いてくださった奨学会の皆さん、ご参観に来てくださった多くの保護者の皆さんのおかげで、子どもたちの作った音楽会が大成功で終えることができました。

11月25日の給食

画像1
ごはん
さばのみそ煮
いそか和え
きのこ汁
牛乳

 今日は、さばのみそ煮でした。魚が苦手な児童が多いですが、人気メニューの一つです。みそ煮が好きという児童の中には“さば”が好きという児童もいました。日本の和食を喜んで食べてくれると、嬉しいです。

【今日の食材♪】
生姜:高知 ねぎ:栃木 青菜:茨城 白菜:茨城 人参:千葉 大根:千葉 椎茸:埼玉 しめじ:長野 えのき:長野

11月24日の給食

画像1
ハニーメープルトースト
かぶのクリームスープ
巨峰
牛乳

 今日は、かぶのクリームスープでした。クリームスープには鶏肉や野菜、牛乳、豆乳が入っています。シチューよりもさらっとしたスープなので食べやすかったと思います。ほとんどのクラスが完食していました。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 白菜:茨城 じゃが芋:北海道 かぶ:千葉、埼玉

避難訓練

画像1
画像2
本日の避難訓練は、休み時間中に地震が起きたことを想定して行われました。
校庭で遊んでいた人は校庭の中央に集まり姿勢を低くして待ちました。

避難では、教室にいた人たちは近くにいた先生に誘導され、校庭にいた人たちも近くにいた先生に誘導されて、集合しました。
集合して人数を確認したところ、6名が行方不明でした。
各階の残留児童を点検していた職員から、家庭科室にけがをして取り残されている児童6名がいるとの報告があり、先生方で担架や車いすを使って救出されました。

今日は、万が一、けがをしたり、教室に取り残されていたりする児童の救出も行いました。
みんな真剣に訓練に参加しました。

音楽集会

画像1
画像2
画像3
音楽集会では、ボディーパーカッションの全校練習を行いました。

ルパンの音楽に合わせてボデーパーカッションします。
6年生の代表が前に出て見本を見せてくれました。


曲に合わせて、みんなノリノリで手足を楽しく動かしました。


理科 研究授業

画像1
画像2
画像3
研究授業では4年生が「物のあたたまり方」についての実験を行いました。
液体の温まり色が変わる様子をタブレットで動画で撮り、何回も動画を見直したら見比べたりしながら考察を行いました。
銅板をあたためたときと液体を温めたときの熱の伝わり方の違いに気付くことができました。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31