1月の避難訓練

画像1
画像2
今日の避難訓練は、
図工室から火災が起き、職員室に連絡が入りましたが、放送機器が壊れてしまい、各階への連絡を、あき時間の先生や事務の方、用務主事の方が校内を周り火災を知らせ、避難を行いました。
今日は、予告なしの訓練だったので、心の準備ができていない人もいたと思います。
いつもより、1分30秒ほど長く時間がかかってしまいました。

いざというときにいつでも動けるように心がけておくことも大切です。

全校朝会

画像1
画像2
本日の全校朝会の校長先生の話は、キャリア教育の一環で、先日の土曜授業プランの中で、職業について考えていたクラスのことを挙げて、お話しをされました。

今週のめあては、「給食をたくさん食べて じょうぶな体を作ろう」です。
体を丈夫にするとともに、自身の体の成長のためにも食事はとても大切だというお話しがありました。

1月の土曜授業プラン 4

画像1
画像2
画像3
6年生は、日本証券業協会の片野協力で、お菓子の会社をグループで話し合って作りました。
社長、お菓子の種類、内容、パッケージのデザイン、どう作ったらお客さんに買ってもらうことができるかなど、いろいろ考えながら会社経営について学びました。

1月の土曜授業プラン 3

画像1
画像2
画像3
4年生は、総合でドリームパップを作ったり、百人一首大会をしたりしていました。
図工では、プログラミングを使って「キラキラランタン」を紙コップとセロファンで工夫して作り上げていました。

(教室を暗くしてランタンを付けていたため、写真を上手に撮ることができませんでしたが、雰囲気だけでもお伝えします。)

1月の土曜授業プラン 2

画像1
画像2
画像3
1年生は、どのクラスも生活科「昔遊び」を体験していました。カルタ、コマ回し、けん玉、お手玉、おはじき、などなど。
一生懸命、そして楽しそうに体験していました。
コマ回しは、お父さんが急遽お手伝いに参加してくださり、子どもたちに教えてくださる場面もあり、カルタでは、お母さんが読み手をお手伝いくださってるグループもあり、ほっこりしました。

1月の土曜授業プラン

画像1
画像2
画像3
土曜授業プラン1

今日の土曜授業プランの様子をお知らせします。
5年生は、理科「人のたんじょう」人がたんじょうするまでの様子について学んでいました。また、体育(保健)では「けがの防止」について考えていました。
2年生は、生活科「冬休みかるた」を作るためにウェビングで思考を深め合っていました。
また、他のクラスの2年生では、図工「どうぶつさんといっしょ」クレパスで動物の絵を絵がいい手いました。      

1月19日の給食

画像1
きな粉揚げパン
卵スープ
フルーツポンチ
牛乳

 今日は、6年1組給食委員の方のリクエスト献立でした。きな粉揚げパンはとても人気があり、朝から「今日はきな粉揚げパンだよね?」と嬉しそうでした。皆さんよく食べていました。
リクエストありがとうございました!

【今日の食材♪】
生姜:高知 人参:千葉 大根:千葉 白菜:茨城 ほうれん草:埼玉

1月18日の給食

画像1
麦ごはん
豆腐の中華煮
野菜のごま酢
牛乳

 展示食を見に来た1年生が「美味しそう」「今日もたくさん食べる」と嬉しそうに話してくれました。どの学年もよく食べていました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 人参:千葉 ねぎ:栃木 青菜:茨城 キャベツ:愛知 もやし:千葉

セーフティー教室が紹介されました

12月に行ったセーフティー教室は、志村警察の方とセブンイレブンジャパンの協力で不審者訓練を実施しました。
その時のことが、セブンイレブンジャパンのホームページで紹介されました。https://www.sej.co.jp/library/contents/csr/news...

1月17日の給食

画像1
にんじんごはん
鶏肉の板橋区産長ねぎソース
すいとん汁
牛乳

 今日は、板橋ふれあい農園会給食でした。板橋区産の「長ねぎ」を使用して鶏肉のソースにしました。甘酸っぱいソースで食べやすかったと思います。子どもたちからもどのメニューも美味しいと力いっぱいのgoodをいただきました!

【今日の食材♪】
人参:千葉 大根:神奈川 しめじ:長野 白菜:茨城 青菜:茨城

1月16日の給食

画像1
醬油ラーメン
のり塩フライドポテト
いちご
牛乳

 今日は、6年3組給食委員の方のリクエスト献立でした。人気メニューが多く、多くのクラスでおかわりの列やじゃんけんが行われていました。
リクエストありがとうございました!

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 人参:千葉 キャベツ:愛知 もやし:千葉 ほうれん草:埼玉 じゃが芋:北海道

登下校について

画像1
登下校について

最近、下校時に家に帰らないで、ランドセルカバンを持ったままで公園やお友達の家に遊びに行ってしまうことがありました。

塾や習い事へ行くときも、必ず一度家に帰ってから行くことになっています。

家に帰らずに遊んでいたり、ランドセルをもったまま出かけたりしていることのないように、保護者の方、地域の方は、ぜひ見守りをお願いします。




書き初め展

画像1
画像2
書き初め展が始まりました。
ひとりひとり、心を込めて一生懸命に書き上げた一品を選んで掲示しています。

なお、平日は15:30〜16:30までが参観時間となります。
そのため、校内へは16:10頃までにお入りください。
なお、教室内への立ち入りはできません。
また、プライバシーの保護のため、写真撮影等もご遠慮ください。

書き初め展

画像1
画像2
画像3
書き初め展が始まりました。
ひとりひとり、心を込めて一生懸命に書き上げた一品を選んで掲示をしています。

なお、平日は15:30〜16:30までが参観時間となります。
そのため、校内へは16:10頃までにお入りください。
なお、教室内への立ち入りはできません。
また、プライバシーの保護のため、写真撮影等もご遠慮ください。

書き初め展 始

画像1
画像2
画像3
書き初め展が始まりました。
ひとりひとり、心を込めて一生懸命に書き上げた一品を選んで掲示をしています。
保護者の方、どうぞ、ご参観ください。
なお、平日は15:30〜16:30までが参観時間となります。
そのため、校内へは16:10頃までにお入りください。
なお、教室内への立ち入りはできません。
また、プライバシーの保護のため、写真撮影等もご遠慮ください。

1月16日(月)全校朝会

画像1
画像2
画像3
校長先生からは、15日に小豆沢公園で行われた青少年健全育成志村坂上地区委員会主催の「新春 凧あげ大会」のことについて話がありました。
ボランティア委員会からは、活動の紹介と、DVDとほんのリサイクルのボランティア活動について紹介がありました。
また、今週の生活目標は「寒さにまけないからだをつくるために外に出よう」です。
冬も元気に外遊びをしましょう。

1月13日の給食

画像1
わかめごはん
揚げ餃子
はるさめサラダ
牛乳

 今日は、5年3組給食委員の方のリクエスト献立でした。子どもたちの好きなメニューで残菜は少なかったです。皆さん揚げ餃子の大きさに驚いていました。今回は15センチの餃子の皮を使用しました。
リクエストありがとうございました!

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 キャベツ:愛知 にら:茨城 きゅうり:高知 もやし:千葉

1月12日の給食

画像1
食パン&いちごジャム
ポテトグラタン
コーンと野菜のサラダ
牛乳

 展示品のジャムがハートになっていて可愛いと喜んでいる子やグラタンの中身をジーっと見ている子、きのこ入っている?と聞いてくる子で展示している給食の前は子どもたちで人気でした。残菜は少なく、完食のクラスが多かったです。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 人参:千葉 キャベツ:愛知

体育朝会

画像1
画像2
全校でボディーパーカッションでダンスをしました。

腕を前に、裏返して、
次は、肩、肩、耳、耳、腰、腰、・・・・
リズムに合わせて腕や手を動かします。

少し慣れてきたところで、1、2、3、4の4拍で、90度ずつ向きを変えていきます。

次第にリズムが早くなり、手や腕が思うように動かすことができません。

難しかったけど、楽しく運動ができました。

1月11日の給食

画像1
関西風かけうどん
磯辺もち
はれひめ
牛乳

 今日から3学期の給食が始まりました!しっかり食べて、元気に過ごせるようにしましょう♪
 今日の果物は「はれひめ」です。はれひめは、みかんのような甘みとオレンジのような香りがある果物です。皆さん美味しかったと喜んでいました。

【今日の食材♪】
人参:千葉 青菜:茨城 白菜:茨城 はれひめ:愛媛
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31