表現運動発表 4年

画像1
画像2
画像3
4年生は、保護者会の前に表現運動を校庭で発表しました。
保護者の方に囲まれて、ちょっと緊張した面持ちでしたが、それぞれ真剣に発表しました。

3月1日の給食

画像1
チョコチップパン
ビーンズオムレツ
ABCマカロニスープ
牛乳


【今日の食材】
玉ねぎ:北海道 じゃが芋:鹿児島 パセリ:千葉 人参:千葉 キャベツ:愛知
しめじ:長野

2月28日の給食

画像1
みそラーメン
華風きゅうり
手作りおしるこ
牛乳

今日は手作りのおしるこを出しました。白玉団子の数は約1200個、調理員さんがひとつひとつ丸めて作りました。甘さ控えめでしたが、結構食べてくれたようでよかったです。小豆にはポリフェノールが含まれていて、体が酸化=老化するのを防ぐ働きがありますよ。

【今日の食材】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 もやし:千葉
白菜:群馬 青菜:埼玉 きゅうり:群馬

表現運動の練習 2年

画像1
画像2
画像3
保護者会の前に見てもらう、表現運動の練習をどの学年も頑張っています。
今日は、2年生が音楽に合わせて旗を振り、練習していました。
一斉に旗を振ったり、列ごと順番に降ったり、体の向きを変えたりと、難しい動きを一生懸命に練習したいました。
途中、隊形移動もあります。
旗を振ると、息の合ったとてもいい音がします。
本番が楽しみです。

荒馬座 出前授業

画像1
画像2
画像3
3年生が、板橋区の荒馬座の方に来ていただき、和太鼓を教えてもらいました。
リズムに合わせて、体を動かし、和太鼓の良さ、楽しさを体験させてもらいました。

2月25日の給食

画像1
ごはん
のりの佃煮
さばのごまみそ焼き
さわにわん
牛乳

 今日はのりの佃煮が大人気でした。のりの佃煮を食べるからごはんもおかわりするという子もいたようで、残食も少なかったです。さばなどの青魚にはDHAやEPAなど脳の神経の働きをよくする油が豊富に含まれています。成長期の子どもたちにどんどんとってほしい栄養です。

【今日の食材】
ごぼう:青森 人参:千葉 大根:神奈川 水菜:埼玉 さば:ノルウェー 鶏肉:青森


ソーラン節

画像1
画像2
6年生が校庭で表現運動「ソーラン節」を披露しました。

感謝の会 6年

画像1
画像2
画像3
6年生が感謝の会を行いました。
1年からお世話になった先生方も駆けつけてくれました。

オープニングセレモニー・ソーラン節から始まりました。力強いソーラン節でした。
開会セレモニーのあとは、
6年間を振り返って、15秒スピーチ「自分の成長・将来について」、合奏「情熱大陸」、感謝の手紙、終わりの言葉です。

オープニングから合奏など、準備をテキパキと行う姿が素晴らしかったです。

6年の間に、たくさんの人たちにお世話になったこと、そして、保護者の方が6年間支えてくれていたこと、たくさんの感謝の言葉を伝えました。

2月22日の給食

画像1
ごはん
ひじきふりかけ
鮭のちゃんちゃん焼き
もずく入り卵のすまし汁
牛乳

 今日はひじき・鮭・もずくと海のものがたっぷりのメニューでした。脂ののった鮭に、みそ味の野菜をたっぷりのせて焼いたちゃんちゃん焼きは、とても美味しかったです。


【今日の食材】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 しめじ:長野 キャベツ:愛知 ピーマン:茨城
大根:神奈川 青菜:埼玉

2月21日の給食

画像1
カレーライス
海藻サラダ
オレンジポンチ
牛乳
 
 今日は5年3組の給食委員さんと考えた献立でした♪カレーライスは1.2を争う人気メニューなので、みなさんよく食べていました。1年生はカレー粉を少し減らして甘めにしています。カレー粉を入れても、大人も子どももおいしく食べられる味です。

【今日の食材】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 じゃが芋:北海道 生姜:高知 にんにく:青森
キャベツ:愛知

表現運動の練習

画像1
画像2
画像3
1・2・3・4年生は、保護者会の日に表現運動の発表を計画しています。

今週は、校庭で位置を確認し、入場から退場までの流れを確認しながら練習していました。

ひな飾り

画像1
画像2
校長室前にかわいいおひな様が飾られました
ので、紹介します。

2月18日の給食

画像1
きなこトースト
レンズ豆のシチュー
野菜サラダ
牛乳

 きなこトーストは、きなことマーガリン、グラニュー糖を混ぜて食パンに塗って焼いたものです。きなこの風味と砂糖の甘さがとてもおいしい一品です。野菜サラダには今が旬のブロッコリーが入っています。酸味のきいたドレッシングでみんなよく食べてくれたようです。写真のレンズ豆のシチューには、調理員さんが型抜きしてくれた花型のにんじんとブロッコリーが飾ってあります♪

【今日の食材】
にんにく:青森 玉葱:北海道 人参:千葉 じゃが芋:北海道 パセリ:千葉
キャベツ:愛知 もやし:千葉 ブロッコリー:熊本

2月17日の給食

画像1
ごはん
骨太ふりかけ
五目肉じゃが
日向夏ゼリー
牛乳

骨太ふりかけは、きざみ昆布、ちりめんじゃこ、かつおぶしが入ったカルシウムたっぷりのふりかけです。ごはんにたっぷりかけている子もいました。日向夏ゼリーはさっぱりとした甘みのゼリーでお口直しにぴったりでした。

【今日の食材】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 じゃがいも:北海道 いんげん:沖縄

もうすぐ春

画像1
節分が終わり、玄関にはひな人形が飾られました。

1年生 研究授業

画像1
画像2
画像3
研究授業を1年生のクラスで行いました。

スイミーを読み、好きな場面について、言葉のまとまりや言葉の響きに気を付けて音読すること。
Chromebookの文章に、言葉のまとまりを考えて線を引き、グループで画面シェアして、友達の考えた読むときの工夫を見ながら、それぞれの音読を聞き合いました。

言葉のまとまりの場所で、意味が違ってきます。
場面の想像を膨らませながら学習を進めています。

2月15日 音楽朝会

画像1
画像2
画像3
音楽朝会は、オンラインを使って行いました。
内容は、ボディーパーカッション、国歌クイズでした。

2月16日の給食

画像1
ごはん
魚の韓国風焼き
キャベツの辛子じょうゆ添え
丸ごとわかめスープ
ヤクルト

今日の韓国風焼きの魚はさめです。生臭さやくせがなく、食べやすいと人気です。味付けはにんにくと生姜がきいたピリ辛のたれで、ごはんがすすむ味付けでした。丸ごとわかめスープには、茎わかめ・めかぶ・わかめがたっぷり入っています。腸をを掃除してくれる食物繊維がたっぷりな一品でした。ヤクルトも喜んで飲んでくれたようでよかったです。

【今日の食材】
にんにく:青森 生姜:高知 キャベツ:愛知、神奈川 人参:千葉 えのき:長野

2月15日の給食

画像1
ゆかりごはん
あんかけ卵焼き
根菜のみそ汁
牛乳


2月14日の給食

画像1
和風スパゲティ
コーンサラダ
バレンタインケーキ
牛乳

今日はバレンタインメニューの日でした♪ケーキはおいしかったかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31