2年生 生活科「町探険」

画像1画像2
11月20日(月)に生活科の学習で町探険に行きました。花屋、そば・うどん屋、本屋、化粧品店、薬局など、グループごとに分かれて訪問し、インタビューをしました。お店や施設の方々にお話を聞いたり、お店の中を見せてもらったりしました。インタビューから帰ってきた子どもたちは、インタビューをして学んだことや知ったことを積極的に報告してくれました。今後は、自分たちの町のよさを伝えていけるように、まとめの学習を行います。

3年生 地域清掃

画像1画像2画像3
地域の方々と一緒に出井の泉公園の清掃を行いました。普段遊んでいる公園ということもあり、日頃の感謝の気持ちをもって、積極的に清掃活動に取り組むことができました。「私、集めておくから袋持ってきて」と役割分担をしたり、「次はこの辺りをきれいにしよう」と声を掛け合ったりと、自然といくつかのグループになって協力している姿がとても印象的でした。中には、「今からここピカピカにするから、写真を撮ってください」と清掃の前後の様子を比較しようとする児童もいました。最後には、大きく膨れたゴミ袋の数をみんなで数えました。11袋分ものゴミを拾うことができ、達成感に満ちあふれた様子で帰校しました。
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

3年生 起震車体験

画像1画像2
避難訓練の一環として、代表児童8名が起震車体験を行いました。「やっぱりやめたい」という児童もいたほど、子どもたちにとって震度7の体験は衝撃的だったようです。体験後には、「全ての物に滑り止めを付けた方がいいと思う」「こんなに揺れると思わなかった」などの感想がありました。様子を見守っていた児童も、揺れの凄まじさを真剣な眼差しで見ていました。今後も訓練を積み重ね、災害時に備えていきます。

3年生 理科 太陽とかげ

画像1画像2画像3
 学習の導入では、「ジャンプしたら影も跳ぶかな」「クラス全員の影をつなげられるかな」など、生活体験に基づく疑問から、様々なかげあそびを行いました。「影はずっとくっついてくる」「みんな同じ方向に影ができているね」などの気付きが生まれました。
 次に、太陽とかげの関係に注目し、観察を行いました。初めて使う遮光プレートに感動した児童が多く、「先生、太陽が緑に見える!」「真上を見てもまぶしくないなんて不思議」などの声が飛び交っていました。また、時間と日にちを変えて複数回観察を行ったところ、「今日はかげが薄いね。多分曇りだからだ!」「かげはいつも太陽の反対側にあるね」「手をつないでいないのに、影をつなげる方法を見付けたよ」など理科の見方で考えることができた児童もいました。
 今後も、体験的な学習の場を増やしていきます。


3年生 運動会がんばったねパーティー

画像1画像2画像3
 10月31日に、運動会がんばったねパーティーをしました。「先生、ぼくたちダンスとかがんばったからさ、運動会終わったらクラスで何か楽しいことしようよ」という一人の児童の提案をきっかけに会を計画しました。学級会で話し合い、今回はかんけりとジェスチャーゲームを実施することにしました。
 全員が役割をもって準備をし、進行やルール説明、装飾などを立派に行うことができました。また、友達の頑張りを応援するように集中して耳を傾ける周りの児童の様子も素晴らしかったです。
 終わりの言葉の係の児童は、「ぼくは、この会をまたみんなでやりたいと思いました。」と感想を話し、みんなも「楽しかった。」と笑顔になっていました。クラスの仲もより一層深まり、みんなで作り上げたパーティーは大成功に終わりました。


3年生 算数 長さ

画像1画像2画像3
 長さの学習では、長いものの長さをはかるにはどうしたらよいかを考えました。
 授業の導入では、黒板の横の長さや、教室の縦の長さ、廊下の長さなどを測りました。チームのみんなの定規をつなげたり、ノートの長さを測ってそれがいくつ分かを計算したり、各々の方法で試行錯誤しながら学んでいました。活動後には、「大体の長さは分かったけどこれって正確なのかな」「すごく時間かかる」「疲れた」などの気付きや感想が生まれました。
 その後、新しい道具としてまきじゃくの使い方を学習し、実際に使ってみました。授業の振り返りでは、「まきじゃくなら長いものもすぐ測れて便利だった」「ギザギザしている階段も測ってみたい」「学校を作った(建てた)人はこれを使っていたのかな」などの考えが書いてありました。その場で決めたチームでしたが、どのチームも協力して主体的に学習活動に取り組むことができました。


1年 遠足

画像1画像2
10月31日(火)に赤羽自然観察公園へ遠足に行きました。

公園では、学校の校庭では見られない秋の自然に触れたり、音を聞いたりして、散策を楽しむことができました。収集した葉っぱやどんぐりは、生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で活用していきます。

道路の渡り方や、歩道の歩き方などしっかりルールを守る姿も見られました。

お話玉手箱

画像1画像2
 読書週間最終日に、学級担任以外の教員が読み聞かせをする「お話玉手箱」を行いました。読み聞かせする本は、「世界」をテーマに選びました。どのクラスの児童も、どの先生が来るか楽しみにしながら、その時をむかえました。
 読み聞かせした本の題名は玄関に掲示し、本は図書室に展示しています。これをきっかけに、世界の国や文化についても興味を広げてほしいと思っています。

令和5年度 運動会

 爽やかな秋晴れの中、10月14日(土)に令和5年度運動会を開催することができました。当日は多くの皆様にご来校いただき感謝いたします。また、たくさんの拍手や温かい声援をいただき、子どもたちには一層の励みとなりました。
 今年は4年ぶりに赤白の組に分かれての運動会とし、応援団を中心に赤組白組全員で楽しく、盛り上がることができました。勝ったときは素直に喜び、負けても相手に拍手を送るなど、勝敗がある中で成長する様子も見られました。
 家庭及び地域の皆様には、運動会当日までのご理解とご協力に心から感謝いたします。
【写真】
1枚目:ダンスdeフィーバー☆(1・2年表現)
2枚目:推してください!We'reアイドル!!(3・4年表現)
3枚目:志一ソーラン2023 〜精神一到〜(5・6年表現)
画像1
画像2
画像3

応援団

画像1
 

4年生 校外学習

画像1
4年生は、10月20日(金)に校外学習で科学技術館へ行きました。

子どもたちは、近未来の科学技術に触れ、意欲的にグループで活動していました。

みんなで声をかけ合い、マナーを守り、楽しみながら学ぶことができました。

〜校外学習を終えての五・七・五〜(児童作品より)

「大きいな 人が入れる シャボン玉」
「放射線 実験で見た びっくりだ」
「自転車を こいで発電 エコかもね」
「江戸城の 大迫力の 清水門」


子どもたちの興味関心が広がる、有意義な校外学習となりました。

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

画像1画像2
 「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」が実施されました。これは、児童にいろいろな体験をして笑顔になり、体験から多くのことを学んでほしいという東京都教育委員会の事業です。
 2020東京オリンピック陸上日本代表の多田修平さんが来てくださり、5・6年生を対象に、走り方を教えてくださいました。実際に多田さんの走りのすごさを体験し、多くのことを学べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31