1年生 仲良し交流会

画像1画像2
2月28日(水)、29日(木)に近隣の保育園児、幼稚園児を招待して仲良し交流会を開きました。

生活科「もうすぐ2年生」や、国語「小学校のことをしょうかいしよう」で学習した内容を生かして、小学校の1年間の様子を詳しく伝えました。

学校探検では、園児さんと手をつなぎ、1年生が説明をしながら回りました。教室では、ランドセルを背負わせたり、教科書を見せたりしました。

校庭では、1年生が考えた遊びを一緒に行いました。
広い校庭や遊具に園児さんは大喜びでした。

最後に、感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りました。受け取る園児さんはとても喜んでくれました。

終始、園児さんに優しく声掛けをする様子が見られるなど、立派に役割を果たしました。

会を通して、1年生の子どもたちは達成感と2年生になる自覚を高めることができました。


6年生を送る会

2月21日(水)に6年生を送る会を行いました。

送り出す1〜5年生は工夫を凝らした出し物で、これまでの6年生との思い出や感謝の気持ちを伝えました。

卒業する6年生は、その気持ちのお礼として、「アフリカンシンフォニー」の合奏を在校生に披露しました。

6年生にしか出せない迫力のあるその音色は、体育館中に響き渡っていました。

感動し、思わず涙を流す児童もいるなど、温かな気持ちに包まれた会となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会2

画像1
画像2
画像3
 

アクションに向けて(6年)

画像1画像2
2月17日(土)の1校時に総合的な学習の時間に、区の製本業について発表を行います。まんがやリーフレット、体験、スライド、劇と様々な形でそのよさを発表します。写真は、発表の準備をしている様子です。
発表の場所は体育館です。保護者の皆様のご来校、お待ちしています。

卒業に向けて(6年)

画像1
2月13日(火)学年でそろっての合奏練習が始まりました。来週の21日(水)6年生を送る会、および3月1日(金)の卒業を祝う会の本番に向けて練習を重ねていきます。

清水図書館の方の読み聞かせ

画像1画像2
 今年度は、清水図書館の方に、学期に1回ずつ全学級で読み聞かせをしていただきました。2月の3回目の読み聞かせでは、1・2・3年生は「よんで、よんで」、4・5・6年生は「ビブリオ・トーク」を行いました。

1・2・3年生「よんで、よんで」
最初に紹介していただいた本の中から、読んで欲しい本を選びました。挙手の多い順から本を読んでいただきました。最後にどの本が一番よかったかを投票で決めました。

4・5・6年生「ビブリオ・トーク」
最初に本を3冊紹介していただき、自分が読んで欲しい本を選びました。次に、その本ごとにグループに分かれ、その本の読み聞かせをしていただきました。最後に、自分が聞いた本の面白さを全児童が一言ずつみんなに紹介し、一番よかった本を投票で決めました。

雪遊び

画像1画像2画像3

登校時は、児童の安全確保にご協力いただきありがとうございました。

昨日から降り続いた雪が、校庭を白く埋め尽くしました。めったに見られない光景に、子どもたちは目を輝かせていました。

朝の健康観察後、全校児童で校庭に出て、雪遊びをしました。

15分間という短い時間でしたが、子どもたちはルールを守りながら、満足いくまで雪遊びを楽しんでいました。

5年 環境発表

画像1画像2
 1月31日(水)に民生・児童委員の方をお招きして、5年生が環境について調べ、まとめたことを発表しました。発表後は一緒に種まきをし、緑を増やす活動をしました。
「発表が素晴らしかった」「お家で大切に育てます」などの感想をいただき、子どもたちは地域にアクションしたことに満足感を得ていました。環境の学習が終わっても、引き続き環境にやさしい行動ができるよう声掛けを続けていきます。
いらしてくださった民生・児童委員の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

なかよし遊び

画像1画像2画像3
1月18日(木)3学期最初のなかよし遊びを実施しました。

今回から本格的に5年生が班長として班をリードしました。1〜4年生に対する優しい言葉遣いや接し方からもうすぐ最高学年になるという気持ちが芽生えていることが感じられました。6年生も5年生をフォローしながら班を盛り上げていました。

書き初め大会

新年が明け、校内では1〜6年生が書き初め大会に取り組みました。
子どもたちは、お手本をよく見て、一画、一画集中して丁寧に書き、練習の成果を発揮する姿が見られました。20日(土)から書き初め展が始まります。子どもたちが頑張って書いた作品をぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

書き初め大会

画像1
画像2
画像3
 

3年生 5年生からもらった手作り雑巾

5年生が総合的な学習の時間に環境について考え、「自分たちにもできるリサイクル」をテーマに、不要になったタオルを再利用し、学習したミシンを使って雑巾を作成しました。リボンのかかった特別感のある雑巾を見た3年生は大喜びでした。「先生、いつから使う?」「ぼくが一番に使いたい!」「次、使っていいよ」と譲り合いながら和気あいあいと清掃活動に取り組んでいた様子が見られました。5年生の心のこもった一工夫が嬉しかったようです。
制作過程や5年生の思いが書かれたポスターも、教室に掲示し、みんなで見ています。5年生のみなさんありがとうございました。
今後も異学年交流の機会を大切にしていきます。
画像1画像2画像3

1・2年 あきのいろいろひろば

画像1画像2
1年生が生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、秋まつり(あきのいろいろひろば)を開催しました。

「2年生に秋を感じながら、楽しんでもらおう」というめあてで、ルール説明から案内まで1年生の子どもたちだけで行いました。

2年生は、お客さんとして参加し、1年生のルール説明をしっかり聞いたり、優しく声かけをしたりするなど、それぞれのおもちゃを使って楽しく遊びました。

振り返りでは、「1年生なのに、おもちゃの工夫があったり、上手に説明していたりしていた」「2年生が喜んでくれて嬉しかった」と発言するなど、交流を深める良い機会になりました。

4年生 教育科学館移動教室

画像1
11月30日に板橋区立教育科学館へ行きました。

1時間目は、実験室で「電池をつくろう」の実験をしました。
粘土、墨汁、洗剤、せんたくのり、など色々なものに金属の板をさし、何が電池になるのかを調べました。
子どもたちは身近なもので電池をつくれることに驚いている様子でした。

2時間目は、プラネタリウムで月と星の学習をしました。
学校で学習した月や、星の明るさ、色、ならび方、動きなどを映像で確認することができました。子どもたちは普段は見られない満天の星に関心を寄せていました。

学校での学びをさらに深め、理科への興味関心を高める貴重な経験となりました。

1年 外国語活動

画像1画像2
写真は、ALTのコーリー・イングラム先生との外国語に慣れ親しむ活動の様子です。

果物の言い方を確認し、「Do you like ○○(果物)?」というコーリー先生の問いかけに、「Yes,I do.」「No, I don't.」と答えました。
コーリー先生と対話するだけではなく、友達にも質問をしたり答えたりしていました。

その後は、「I like ○○(果物).」のように、好きな果物を選んで、友達に伝える活動も行いました。

最後は、ABCソングを歌うなど、楽しく活動し、たくさん英語に触れることができました。

2年生 生活科「町探険」

画像1画像2
11月20日(月)に生活科の学習で町探険に行きました。花屋、そば・うどん屋、本屋、化粧品店、薬局など、グループごとに分かれて訪問し、インタビューをしました。お店や施設の方々にお話を聞いたり、お店の中を見せてもらったりしました。インタビューから帰ってきた子どもたちは、インタビューをして学んだことや知ったことを積極的に報告してくれました。今後は、自分たちの町のよさを伝えていけるように、まとめの学習を行います。

3年生 地域清掃

画像1画像2画像3
地域の方々と一緒に出井の泉公園の清掃を行いました。普段遊んでいる公園ということもあり、日頃の感謝の気持ちをもって、積極的に清掃活動に取り組むことができました。「私、集めておくから袋持ってきて」と役割分担をしたり、「次はこの辺りをきれいにしよう」と声を掛け合ったりと、自然といくつかのグループになって協力している姿がとても印象的でした。中には、「今からここピカピカにするから、写真を撮ってください」と清掃の前後の様子を比較しようとする児童もいました。最後には、大きく膨れたゴミ袋の数をみんなで数えました。11袋分ものゴミを拾うことができ、達成感に満ちあふれた様子で帰校しました。
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

3年生 起震車体験

画像1画像2
避難訓練の一環として、代表児童8名が起震車体験を行いました。「やっぱりやめたい」という児童もいたほど、子どもたちにとって震度7の体験は衝撃的だったようです。体験後には、「全ての物に滑り止めを付けた方がいいと思う」「こんなに揺れると思わなかった」などの感想がありました。様子を見守っていた児童も、揺れの凄まじさを真剣な眼差しで見ていました。今後も訓練を積み重ね、災害時に備えていきます。

3年生 理科 太陽とかげ

画像1画像2画像3
 学習の導入では、「ジャンプしたら影も跳ぶかな」「クラス全員の影をつなげられるかな」など、生活体験に基づく疑問から、様々なかげあそびを行いました。「影はずっとくっついてくる」「みんな同じ方向に影ができているね」などの気付きが生まれました。
 次に、太陽とかげの関係に注目し、観察を行いました。初めて使う遮光プレートに感動した児童が多く、「先生、太陽が緑に見える!」「真上を見てもまぶしくないなんて不思議」などの声が飛び交っていました。また、時間と日にちを変えて複数回観察を行ったところ、「今日はかげが薄いね。多分曇りだからだ!」「かげはいつも太陽の反対側にあるね」「手をつないでいないのに、影をつなげる方法を見付けたよ」など理科の見方で考えることができた児童もいました。
 今後も、体験的な学習の場を増やしていきます。


3年生 運動会がんばったねパーティー

画像1画像2画像3
 10月31日に、運動会がんばったねパーティーをしました。「先生、ぼくたちダンスとかがんばったからさ、運動会終わったらクラスで何か楽しいことしようよ」という一人の児童の提案をきっかけに会を計画しました。学級会で話し合い、今回はかんけりとジェスチャーゲームを実施することにしました。
 全員が役割をもって準備をし、進行やルール説明、装飾などを立派に行うことができました。また、友達の頑張りを応援するように集中して耳を傾ける周りの児童の様子も素晴らしかったです。
 終わりの言葉の係の児童は、「ぼくは、この会をまたみんなでやりたいと思いました。」と感想を話し、みんなも「楽しかった。」と笑顔になっていました。クラスの仲もより一層深まり、みんなで作り上げたパーティーは大成功に終わりました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31