2年生 音楽 太鼓の演奏

画像1画像2
 2年生として最後の音楽の時間に、大太鼓と締太鼓を演奏しました。どの子も初めて触る太鼓に興味津々な様子でした。先生と一緒に右手と左手を交互に打ち、演奏しました。何度も練習するにつれて、音や手が揃っていきました。

1・2年生「清水図書館からの読み聞かせ」

画像1画像2
1・2年生を対象に、清水図書館の方が読み聞かせを行ってくれました。1年生には図書の分類の仕方について、2年生には調べ学習の仕方についてそれぞれ教えてくださいました。季節に関する作品や紙芝居など、どの作品も夢中になって聞いていました。

6年生 体育「なわとび教室」

画像1
6年生は、生山ヒジキ先生から縄跳びを教えてもらうのが今回で2回目。6年生ならできるかもしれないという技に果敢に挑戦しました。二重跳びや三重跳びをうまく跳ぶためのポイントを分かりやすく教えてもらい、その通りに跳ぶと、いつもよりもうまく跳べる子がたくさんいました。最後に「ギネスブックの記録を最も多く持つ日本人」として認定された話を聞き、改めてヒジキ先生のすごさを感じました。

1年生 体育「なわとび教室」

画像1画像2
体育のなわとびの学習の一環として、プロなわとびプレイヤーの「生山 ヒジキ先生」をゲストティーチャーにお招きし、感染症対策にも十分に留意しながら授業をしていただきました。1年生はなわとびの持ち方や、適した長さ、縄をジャンプするタイミングなど、基礎的な部分を細かく、丁寧に教わりました。2月末のなわとびオリンピックでよりよい結果を残すことができるように、休み時間や体育の時間を中心として練習に励んでいきます。

調理実習オンライン見学

画像1画像2
5年生は2月18日(金)に調理実習オンライン見学を行いました。はじめに煮干しの頭やはらわたを取りました。「思っていたよりもはらわたって大きいんだね。」「きれいにとれたよ。」と楽しく活動しました。次に家庭科室と各クラスを中継し、モニターを通してみそ汁の作り方を見学しました。煮干しでのだしの取り方や具材の切り方・入れる順番、みその溶かし方など、たくさんの工夫を学びました。

2年生 図画工作「しんぶんビリビリ」

画像1画像2
 図画工作の「しんぶんビリビリ」では、新聞紙をビリビリと破って、様々な遊びを見つける活動をしました。たくさんの新聞紙をかき集めて上に投げたり、友達と投げ合いをしたりと楽しそうでした。振り返りでは、「新聞紙だけでいろいろな遊びができた。」と工夫して活動していた様子がうかがえました。最後はしっかり全員で協力して片付けをし、体育館をとってもきれいにすることができました。次は破った新聞紙を使って工作をするので、どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

英語で注文してみよう!

画像1画像2
5年生の外国語では「What would you like 〜?」と聞いたり、「I like 〜.」と答えたりする練習をしています。講師の馬場先生に発音の仕方を教わり、ALTのマーカス先生が店員役、子どもたちがお客さん役として活動しました。マーカス先生のユーモアあふれる店員役に、子どもたちも「Excuse me!!」と元気な声で呼び、「I like 〜.」と英語で注文していました。

1月11日(火)〜1月14日(金) 「書きぞめ大会」

 1年生と2年生は、手本をよく見ながら、ゆっくり丁寧に書きぞめを行いました。
 3年生から6年生は、凜とした雰囲気の中、集中して書きぞめを行っていました。
冬休み中に練習をした成果を十分に発揮することができたと思います。
 また、17日(月)からは、校内書きぞめ展を学級ごとに鑑賞しました。「早く毛筆をやりたいな。」という低学年の声や、「どの学年も上手でびっくりした。」「来年はもっと頑張りたい。」などの声が数多く聞こえてきました。

1年生 写真

 
画像1

2年生 写真

 
画像1

3年生 写真

 
画像1

4年生 写真

 
画像1

5年生 写真

 
画像1

6年生 写真

 
画像1

2年 冬休みの思い出発表会

画像1画像2
 冬休みの思い出をクラスの友達に伝える活動をしました。オクリンクで思い出の場所の絵を描いたり、簡単な説明文を書いたりして、みんなで見合いました。発表を行う中で、質問や「いいなあ。」という声も聞こえました。充実した冬休みだったことが分かりました。

1・6年「子どもまつり」

画像1画像2
 6年3組が、1年2組のために玉入れ遊びを考えてくれました。2チームに分かれて様々な玉入れ遊びを行い、1年生と6年生がそれぞれ協力し合いながら楽しみました。

4年生 校外学習

12月16日(木)、校外学習に行きました。12月とは思えないような、暖かい陽気の中、教育科学館へ行きました。科学館の方の話をしっかり聞きながら、理科の学習で学んだ、月や星の動きをプラネタリウムで再確認できました。
〜児童感想より〜「実際に冬の大三角を家でも探してみたい。」「星の温度によって色が変わることが分かった。」「板橋区の町の夜の明かりを消したらもっとたくさんの星が見えることを知ってびっくりした。」
今回の校外学習を通して、さらに理科の学習に興味をもつことができました。
画像1
画像2

2年2組、5年2組の子どもまつり

画像1画像2
12月9日(木)2年2組と5年2組で子どもまつりを開催しました。2年2組では「作ってあそぼう」をテーマに2年生が5年生におもちゃの作り方を教え、一緒に遊びました。2年生が一生懸命教えている姿や5年生が無邪気に遊んでいる姿など、微笑ましい様子が見られました。5年2組では「2年生が楽しく遊べる」をテーマに「ボーリング大会」と「箱の中身はなんだろうなゲーム大会」を開きました。5年生の優しく教える姿に2年生も安心してゲームをしていました。「たくさん倒した!」「箱の中身すぐに分かったよ!」と2年生の楽しそうな声が聞こえました。

1・6年 子どもまつり

画像1画像2
子どもまつりとして、1年生が「あきまつり」を開催し6年生を招待しました。初めての6年生との交流に、1年生は初めは緊張した面持ちでしたが、6年生の優しい声掛けや温かな雰囲気に緊張もほぐれ、1・6年共に笑顔で過ごすことができました。普段登校班でお世話になっている6年生に、感謝の気持ちをもって秋祭りを行うことができました。

3年生 クラブ見学の様子

画像1画像2
クラブ見学を行いました。
憧れていたクラブ活動の様子を興味深く見学する姿が見られました。
また、クラブ長や副クラブ長を中心に、活動内容を説明している姿がたいへん立派でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31