1月から成長しています。(5年生)

今年もよろしくお願いいたします。

1月の学校公開は中止になってしまいましたが、子どもたちは成長しています。
素晴らしい作品です。

是非、ご家庭でもたくさん話題に出してあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期も成長しました。(5年生)

12月も年の瀬、2021年が終わりを迎えようとしています。

4月の頃と比べ、成長したでしょうか。
学習、生活態度、整理整頓、宿題の取り組み方、友達との関わり方...
きっと多くのことができるようになったと思います。

新年もさらに成長できることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 12月のできごと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月は、冬に関する学習をしました。
まず、春に咲く球根を植えました。
チューリップ、水仙、ヒアシンスは土栽培、クロッカスは水栽培で育てます。
水仙は、口紅水仙と日本水仙と種類があり、春にどんな花が咲くか楽しみにしています。
図工は、光を感じながら作成しました。
できたなかまに名前を付けて、なかまの得意なところや工夫したところを発表しました。
体育では、鬼ごっこをしました。
「だるまさんがころんだ」は、やるたびに上手になりました。
なかなか友達が動きません。
鬼がずっと見張り、動いた瞬間名前を呼びます。
広い校庭で、寒い中、思いっきり体を動かせたことができてよかったです。

終わった後も学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習成果発表会が終わり、約1ヶ月が過ぎました。
その後も変わることなく、学び続けています。

家庭科では、お米の炊き方やお味噌汁のだしの取り方、調理の仕方等、見て学ぶことができました。にぼしのはらわたはきれいに除けたかな?
図工科でも、いよいよ終盤に向かっています。紙と紙でつながったその形は、カラースプレーによってまるで本物、それ以上のものに見た目を変えます。

2学期の学びが日常生活でも生きるように振り返りましょう。

学習成果発表会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(土)にありました、学習成果発表会はいかがだったでしょうか。

社会の産業や理科で学習した自然を総合的な学習の時間にまとめ、群馬県の「榛名」をテーマに発表しました。

それぞれで発表する内容を決めたり、プレゼンテーションを作ったりと、様々なことが協力してできるようになりました。

来年がもっと楽しみになりました。
より成長ができるよう、目標を高くもって行動できるようにしましょう。

今後にさらに期待です。

二分の一成人式の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二分の一成人式では、アンケートなど様々なことにご協力していただき、ありがとうございました。自分の成長を支えてくださった方との交流を通して、たくさんの気付きがありました。また、学習成果発表会の事前、事後に温かい言葉をかけていただいたことで、子どもたちは自然と感謝の気持ちをもつことができました。
発表会の後に、学年で振り返りの時間を取りました。次の成長に向けて、4年生が団結し、これからも歩んでいきます。

1年生 「あきさがし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝晩の涼しさが、秋を感じさせます。

秋といえば…
くり、どんぐり、おちば、むし、いちょうのはが黄色になる など
子どもたちの身近な秋のものを思い浮かべたあと、校庭に出て秋探しをしました。
校庭にはマテバシイやどんぐりの木があり、マテバシイの実や小さなどんぐりがたくさん落ちています。どんぐりの実と紅葉した桜の葉などをたくさん拾いました。
ソーセージに形が似た「ガマの穂」は、風に揺られて飛び始めています。
行動の範囲を広げ、秋を体感したいと思います。

2年生 本の味見

画像1 画像1
10月は読書月間です。
たくさんの本と出逢えるよう、司書さんによるブックバイキングが行われました。
今まで手にとったことのない本に出逢ったり、絵本以外の本に出逢ったりしてたくさんの本に触れるよい機会でした。
司書さんに紹介された本を手にとり、少しだけ中身を見て違う本を見る、という「本の味見」を楽しみました。
「続きが読みたい!」
「このシリーズを今度借りてみよう!」
「こんな本があるなんて知らなかった!」
と目を輝かせていた2年生でした。

準備が始まっています。(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを活用しながら、11月の活動に向け準備が始まっています。
皆、真剣な顔です。これからが楽しみです。
乞うご期待ください。

また、タブレットの活用ばかりではありません。
日々の生活に隠れた、少し雑になってしまっていたお道具箱を整理整頓しました。
心もばっちり整いましたね。

行ってきました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った伊香保グリーン牧場自然体験教室です。
少し、朝早く登校し過ぎてしまった児童もいましたが、これも学びです。

さて、5年生の素晴らしいところがたくさん見られました。
時間前行動、お互いに声かけ、適切な挨拶、笑顔、そして全力と愛を感じられました。
素敵ですね。帰校後のこの清々しい姿は眩しいですね。

次の日の土曜授業プランも元気に明るく過ごすことができました。
成長を止めない真摯な姿勢に、今後も期待です。
次は学習成果発表会です。

きく力、育っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月になり、新型コロナウイルス感染症の状況が少し落ち着き、久々に全校児童が校庭に集まって全校朝会を聞くことができるようになりました。

5年生のきく態度、とても素晴らしかったです。

また、避難訓練もありました。
こちらも久々に校庭に避難することができました。

きく力が育っています。

どのレベルできいているか(聞く、聴く、利く、効く...)まで考えられるようになると、もっと成長できますね。

1年生 「あさがおのたねをとったあと…」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月から育て始めたあさがおに、たくさんの種ができました。
5個の種を蒔き、途中で間引きをして2〜3本にした後、
毎日の水やりでとても大きく育ちました。

2学期に入ってから種取りをしていなかったので、
みんなで種を取りに行きました。
「一つのふくろに6こ入っていたよ。」
「土の上にもあるよ。」
など、思ったことを伝え合いました。
教室に戻って、種を数えました。
算数で学習したことを生かして数えました。
数個の種からたくさんの種が取れて、驚いていました。

1学期、締めくくりです。(5年生)

画像1 画像1
あと、3日ほどで1学期の学校が終わります。
高学年の仲間入り、新しい担任の先生、そして新しいクラス。
どうだったでしょうか。いいスタートは切れましたか?
1学期は、2学期・3学期への土台作りです。いきなり、急成長することはありません。少しずつ少しずつ前を向いて共に歩んでいきましょう!
Step by Stepですね。

2学期も皆さんの成長がたくさん見られることを楽しみにしています。

1年生 「はながさきました!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおの花が咲きました。
「昨日は1つ、今日は3つ咲いたよ!」
子どもたちは大喜びです。
薄ピンクや青、紫など、きれいに開いて咲いています。
毎日水やりをすると、どんどん咲きます。
夏休み中も水やりをして、育てていけるといいですね。

カイコのお世話

画像1 画像1
 五組では、7月からミニトマトの容器にカイコを入れて1人1人が飼育しており、この一か月で、瞬く間に大きく成長しました。
 始めは、怖がっていた子どもも毎日、桑の葉を入れたり、容器の中を綺麗に掃除したりする活動を通して、だんだんとカイコに対して愛着をもち、現在では多くの子どもたちがすすんでお世話をしています。
 カイコの中には、まゆを作り始めたものも出てきています。今回の活動を通して子どもたちには生命の大切さを知ってほしいです。

6年生 学年運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(金)に延期になっていた、学年運動会を行いました。
6年生は表現「THIS IS SHIMURA」と学年全員リレーを行いました。
表現では、全員で息を合わせて1つの作品を創り上げるということ意識しながら練習を重ねました。
学年全員リレーでは、バトンパスの練習をチームで何度も行いスムーズにバトンが次の走者に渡すことができるようになりどのチームも全力で走りきりました。

5年生 学年運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日 月曜日
 土曜日、日曜日と雨が降り、学年運動会は延期になりました。
梅雨入りをしてしまい、このまま学年運動会ができないかもしれない状況でした。
しかし、無事晴れました。子どもたちの想いや願いが届いた瞬間です。

 金曜日のリハーサルでは、あまり時間がなく、練習もほとんどできませんでしたが、ここはさすが5年生でした。本番当日、先生の話をよく聞き、素早く準備を済ませ、表現運動・リレーを時間内に終わらせました。堂々の完結でした。

 こんなにも素晴らしい演技ができる5年生に担任も感動しました。
 「今の彼らなら何でもできてしまうのでは...!」とすら思えます。
次に、何か集団で集まる機会は、榛名移動教室になります。
とても楽しみです。

4年生 学年運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(金)、4年生の学年運動会がありました。コロナや悪天候により延期が続いていましたが、子どもたちは気持ちを切らさず、集中して頑張ることができました。

3年生 学年運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はみんなが待ちに待った3年生の学年運動会(うんどうかい)!
黒いTシャツに袖(そで)を通した、その表情(ひょうじょう)はとても晴れやかでした。
よっちょれソーランは、本番に向けて、体を大きく動かすことやみんなと動きをそろえることなどを意識して練習してきました。
その練習の成果(せいか)が存分(ぞんぶん)に発揮(はっき)された発表となりました。
ある子はにこやかに、ある子は凜々しく(りりしく)、一人ひとりの表情が今までの頑張り(がんばり)を物語(ものがた)っていました。

運動会がんばり隊として懸命(けんめい)に取り組んだダンスリーダーも最後に、
「わたしの教えた子が自信をもって踊って(おどって)いて良かった。」
と、お互い(おたがい)の頑張りを認め(みとめ)合うことができていました。

走の運動も、気持ちのいい声援(せいえん)が青空に響いて(ひびいて)いました。
バランスを取り、進む平均台(へいきんだい)、すばやいケンパ、どれも本当にかっこよかったです。

この運動会での頑張りが、次につながるように3年生、これからも精進(しょうじん)していきます!

水泳指導がんばり隊(たい)!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に入り、水泳指導(しどう)が始まりました。
2年ぶりのプール開き、ここでも3年生がんばり隊が活躍(かつやく)しました。
代表の言葉として、今年のプール指導でできるようになりたいことや安全に学習に取り組むことを伝え、みんなのがんばろうという気持ちを高めてくれました。

後日、「プールに入れる!」と大喜び(よろこび)の子どもたち、青空の下、笑顔いっぱい、潜(もぐ)ったり、泳(およ)いだり、がんばっていました。
プール指導が終わるやいなや「次はいつですか?」と、水泳を楽しみにしているようです。
これからも安全・安心に水泳指導をがんばっていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31