1月から成長しています。(5年生)

今年もよろしくお願いいたします。

1月の学校公開は中止になってしまいましたが、子どもたちは成長しています。
素晴らしい作品です。

是非、ご家庭でもたくさん話題に出してあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期も成長しました。(5年生)

12月も年の瀬、2021年が終わりを迎えようとしています。

4月の頃と比べ、成長したでしょうか。
学習、生活態度、整理整頓、宿題の取り組み方、友達との関わり方...
きっと多くのことができるようになったと思います。

新年もさらに成長できることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 12月のできごと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月は、冬に関する学習をしました。
まず、春に咲く球根を植えました。
チューリップ、水仙、ヒアシンスは土栽培、クロッカスは水栽培で育てます。
水仙は、口紅水仙と日本水仙と種類があり、春にどんな花が咲くか楽しみにしています。
図工は、光を感じながら作成しました。
できたなかまに名前を付けて、なかまの得意なところや工夫したところを発表しました。
体育では、鬼ごっこをしました。
「だるまさんがころんだ」は、やるたびに上手になりました。
なかなか友達が動きません。
鬼がずっと見張り、動いた瞬間名前を呼びます。
広い校庭で、寒い中、思いっきり体を動かせたことができてよかったです。

終わった後も学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習成果発表会が終わり、約1ヶ月が過ぎました。
その後も変わることなく、学び続けています。

家庭科では、お米の炊き方やお味噌汁のだしの取り方、調理の仕方等、見て学ぶことができました。にぼしのはらわたはきれいに除けたかな?
図工科でも、いよいよ終盤に向かっています。紙と紙でつながったその形は、カラースプレーによってまるで本物、それ以上のものに見た目を変えます。

2学期の学びが日常生活でも生きるように振り返りましょう。

学習成果発表会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(土)にありました、学習成果発表会はいかがだったでしょうか。

社会の産業や理科で学習した自然を総合的な学習の時間にまとめ、群馬県の「榛名」をテーマに発表しました。

それぞれで発表する内容を決めたり、プレゼンテーションを作ったりと、様々なことが協力してできるようになりました。

来年がもっと楽しみになりました。
より成長ができるよう、目標を高くもって行動できるようにしましょう。

今後にさらに期待です。

二分の一成人式の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二分の一成人式では、アンケートなど様々なことにご協力していただき、ありがとうございました。自分の成長を支えてくださった方との交流を通して、たくさんの気付きがありました。また、学習成果発表会の事前、事後に温かい言葉をかけていただいたことで、子どもたちは自然と感謝の気持ちをもつことができました。
発表会の後に、学年で振り返りの時間を取りました。次の成長に向けて、4年生が団結し、これからも歩んでいきます。

1年生 「あきさがし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝晩の涼しさが、秋を感じさせます。

秋といえば…
くり、どんぐり、おちば、むし、いちょうのはが黄色になる など
子どもたちの身近な秋のものを思い浮かべたあと、校庭に出て秋探しをしました。
校庭にはマテバシイやどんぐりの木があり、マテバシイの実や小さなどんぐりがたくさん落ちています。どんぐりの実と紅葉した桜の葉などをたくさん拾いました。
ソーセージに形が似た「ガマの穂」は、風に揺られて飛び始めています。
行動の範囲を広げ、秋を体感したいと思います。

2年生 本の味見

画像1 画像1
10月は読書月間です。
たくさんの本と出逢えるよう、司書さんによるブックバイキングが行われました。
今まで手にとったことのない本に出逢ったり、絵本以外の本に出逢ったりしてたくさんの本に触れるよい機会でした。
司書さんに紹介された本を手にとり、少しだけ中身を見て違う本を見る、という「本の味見」を楽しみました。
「続きが読みたい!」
「このシリーズを今度借りてみよう!」
「こんな本があるなんて知らなかった!」
と目を輝かせていた2年生でした。

準備が始まっています。(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを活用しながら、11月の活動に向け準備が始まっています。
皆、真剣な顔です。これからが楽しみです。
乞うご期待ください。

また、タブレットの活用ばかりではありません。
日々の生活に隠れた、少し雑になってしまっていたお道具箱を整理整頓しました。
心もばっちり整いましたね。

行ってきました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った伊香保グリーン牧場自然体験教室です。
少し、朝早く登校し過ぎてしまった児童もいましたが、これも学びです。

さて、5年生の素晴らしいところがたくさん見られました。
時間前行動、お互いに声かけ、適切な挨拶、笑顔、そして全力と愛を感じられました。
素敵ですね。帰校後のこの清々しい姿は眩しいですね。

次の日の土曜授業プランも元気に明るく過ごすことができました。
成長を止めない真摯な姿勢に、今後も期待です。
次は学習成果発表会です。

きく力、育っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月になり、新型コロナウイルス感染症の状況が少し落ち着き、久々に全校児童が校庭に集まって全校朝会を聞くことができるようになりました。

5年生のきく態度、とても素晴らしかったです。

また、避難訓練もありました。
こちらも久々に校庭に避難することができました。

きく力が育っています。

どのレベルできいているか(聞く、聴く、利く、効く...)まで考えられるようになると、もっと成長できますね。

9月21日(火)の献立(十五夜の行事食)

画像1 画像1
 今日の給食は、こぎつねごはん、かきたま汁、お月見団子、
牛乳  です。

<主な食材産地>
とり肉(宮崎県)、ぶた肉(茨城県)、にんじん(北海道)、
しょうが(高知県)、さやいんげん(茨城県)、たまねぎ(兵庫県)、
長ねぎ(青森県)、小松菜(埼玉県)、かぼちゃ(北海道)

今日は、十五夜です。中秋の名月にちなんで給食室で黄色くて丸いお月見団子を手作りしました、かぼちゃを練りこんだ白玉団子ですが、甘いシロップに漬けて仕上げたので子どもたちも喜んで、よく食べていました。

9月17日(金)の献立(とれたて村給食)

画像1 画像1
 今日の献立は、あしたばパン、岩見沢市産かぼちゃのグラタン、
フレンチサラダ  です。

<主な食材産地>
 とり肉(青森県)、ベーコン(埼玉県)、かぼちゃ(北海道)、
さつまいも(千葉県)、玉ねぎ(兵庫県)、キャベツ(長野県)、
にんじん(北海道)、もやし(千葉県)

 今日は9月2回目のとれたて村給食です。北海道の岩見沢市からかぼちゃが届きました。石狩平野にあるとても農業が盛んな地域です。広大な土地で元気に育ったかぼちゃは甘みも濃く、クリーミーなグラタンによく合い、おいしくいただきました。

9月15日(水)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、 五目かけうどん、ポテトのチーズ焼き、
くだもの(プルーン)、牛乳  です。

〈主な食材産地〉
ぶた肉(埼玉県)、ベーコン(埼玉県)、にんじん(北海道)、
小松菜(埼玉県)、長ねぎ(青森県)、白菜(長野県)、
玉ねぎ(兵庫県)、じゃがいも(北海道)、パセリ(長野県)、
プルーン(長野県)

今日は、くだものに、フレッシュなプルーンを出しました、乾燥したものは年間を通じてありますが、生を味わえる期間はとても短いです。今だけのさわやかな甘さを味わいました。

9月14日(火)の献立

画像1 画像1
 今日の給食は、さつまいもごはん、鮭の西京味噌焼き、
あまからおひたし、吉野汁、牛乳です。

〈主な食材産地〉
鮭切り身(北海道)、さつまいも(千葉県)、小松菜(埼玉県)、
もやし(千葉県)、えのき茸(長野県)にんじん(北海道)、
白菜(長野県)、しめじ(長野県)、長ねぎ(青森県)

今日は秋の味覚さつまいもをご飯に入れた献立です。ホクホクとして甘いさつまいもをおいしくいただきました。

9月13日(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、
チリビーンズライス、 こんにゃくサラダ、牛乳  です。

〈主な食材産地〉 
 ぶた肉(埼玉県)、にんにく(青森県)、しょうが(高知県)、
玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、じゃがいも(北海道)、
キャベツ(長野県)

 きょうは、カレー粉で風味をつけたごはんに、南米の家庭料理「チリビーンズ」を盛り付けていただきました。カレーライスとはまた違ったスパイシーな料理で食欲をそそりました。サラダは、こんにゃくを入れて少しボリュームのある出来上がりになりました。

9月10日(金)の献立(とれたて村給食)

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん、白身魚の北秋田市産ガーリックソース、
卵とレタスのスープ、牛乳  です。

〈主な食材産地〉
ぶた肉(茨城県)、ベーコン(デンマーク)、
メルルーサ(ニュージーランド)、玉ねぎ(北海道)、
しょうが(高知県)、パセリ(長野県)、にんじん(北海道)、
キャベツ(長野県)、しめじ(長野県)、レタス(長野県)

今日は、とれたて村給食の献立です。北秋田市からにんにくが届きました。揚げたメルルーサの上にガーリックソースとしてかけていただきました。食欲をそそる香りで、わかめごはんとに相性も良く、みんなたくさん食べていました。

9月9日(木)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、菊花ごはん、さわらの香味焼き、さつま汁 です。

〈主な食材産地〉
とり肉(宮崎県)、さわら(韓国)、食用菊(秋田県)、
にんじん(北海道)、さやいんげん(青森県)、しょうが(高知県)、
にんにく(香川県)、長ねぎ(青森県)、大根(北海道)、
じゃがいも(北海道)、小松菜(埼玉県)

今日は、重陽の節句です。「菊の節句」とも呼ばれる日で、給食でも行事食として「菊花ごはん」を作りました。黄色い菊の花びらが鮮やかな五目ごはんが出来上がりました。

9月8日(水)の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、夏野菜カレー、コールスローサラダ、牛乳 です。

<主な食材産地>
ぶた肉(茨城県)、しょうが(高知県)、にんにく(香川県)、
玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、かぼちゃ(北海道)、
なす(埼玉県)、キャベツ(長野県)、きゅうり(茨城県)

 9月に入り、過ごしやすい日が続くようになりましたが、夏を惜しんで茄子とかぼちゃをたっぷり入れたカレーを作りました。チーズを溶かし込んでまろやかさを出したのでどの学年も辛くなくおいしくいただくことができました。

9月7日(火)の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、トマトとなすのスパゲティ、コーンと野菜のサラダ、
くだもの(巨峰)
牛乳 です。

<主な食材産地>
 ぶた肉(茨城県)、ベーコン(デンマーク)、にんにく(香川県)、
玉ねぎ(北海道)、なす(埼玉県)、キャベツ(長野県)、
にんじん(北海道)、きゅうり(茨城県)、さやいんげん(群馬県)、
ぶどう(山梨県)

今日はまだまだおいしい時期が続いている「なす」をトマトソースと合わせてスパゲティにしました。くだものは、秋の季節を感じられる「巨峰」をいただきました。甘くて水分も多くとてもおいいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31