6月10日

・牛乳
・ジャージャン丼
・野菜の辛子和え
・メロン

ジャージャン丼は、ジャージャン麺の肉味噌をごはんにかけた丼ぶりです。
初めて出した時から子供たちに大人気で、小食な子もおかわりをしてくれるメニューです。
教室では、美味しそうに食べている姿をたくさん見ることができました。

調理員さんが、冷倉庫で冷やしてくれたメロンも、大好評でした。
                                                                                                                                      
<主な産地>
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
人参・・・・・・茨城
玉葱・・・・・・兵庫
長葱・・・・・・茨城
にら・・・・・・栃木
もやし・・・・・栃木
小松菜・・・・・茨城
メロン・・・・・茨城
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

4年社会科見学

画像1
4年生は城北公園調節池に社会科見学に行ってきました。石神井川が溢れないように巨大な地下施設が作られています。実際に水が入ってしまったら見学できない場所ですが、工事中の今だからこそ見られるというチャンスを生かして見学させていただきました。見学には保護者の方にも付き添っていただき、安全に行ってくることができました。

5年生 田植え

画像1画像2
 学校園の田んぼスペースで田植えの体験をしました。稲の苗をどのように植えるのかを教わりながら、実際にドロドロの土の中に植える体験することで、少しでも米作りの大変さを知るよい機会となりました。土の感覚を味わいながら、一生懸命に田植えをする姿が印象的でした。稲の育て方を学びながら、愛情込めて育てていってほしいと思います。

3年生 自転車教室

画像1画像2
 4日(火)に自転車教室を行いました。始めに、板橋警察署の方から、自転車の正しい乗り方、点検の仕方などを教えていただきました。その後、実際に自転車に乗りました。駐車している車の陰から急に飛び出してくるかもしれないなどの「○○かもしれない」を考えながら、安全に乗ることを学びました。板橋警察署の方、当日お手伝いしていただいたにっこり支援本部の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生 ワッショイ!運動会

画像1画像2
 3年生のテーマは「まつり!」。リズムに乗って鳴子をならし、元気いっぱいに踊りました。プログラム上、休憩時間後すぐの演技だったため、みんなで円陣を組んで気持ちを高めました。最初から最後まで客席からの手拍子が鳴り止まぬ、ノリノリの3年生表現でした。運動会のふりかえりカードを書き、思い出フォトとともに廊下に掲示しました。

6月7日

・牛乳
・スパゲティミートソース
・グリーンサラダ
・さくらんぼ

今日は、人気メニュー「スパゲティミートソース」の登場です。
にんにく・セロリー・玉葱・人参・豚挽き肉・大豆ミート・マッシュルーム水煮を炒め、じっくりと煮ます。調理室で作ったルウとチーズ・パセリを加えて完成です。
優しい甘さのミートソースは、子供たちに大人気でした。

                                                                                                                                      
<主な産地>
にんにく・・・・青森
セロリー・・・・長野
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・香川
キャベツ・・・・茨城
きゅうり・・・・群馬
水菜・・・・・・茨城
さくらんぼ・・・山形
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

6月6日<歯と口の健康週間>

・牛乳
・かむかむごはん
・ししゃもの南蛮焼き
・豚汁

6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。
今日は、噛み応えのある食材を使った「かみかみメニュー」を用意しました。

かむかむごはんは、彩りが鮮やかなご飯です。大豆・コーン・ひじき・人参・さやいんげんと、具材により違う食感も楽しめました。

ししゃもの南蛮焼きは、長葱が入ったタレが好評で「おいしい」「おかわりしたいな」という嬉しい声が聞こえていました。

                                                                                                                                      
<主な産地>
さやいんげん・・千葉
ごぼう・・・・・茨城
人参・・・・・・千葉
大根・・・・・・茨城
じゃが芋・・・・長崎
長葱・・・・・・茨城
ししゃも・・・・ノルウェー
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2

よい歯のお話

画像1
 6月3日(月)の全校朝会で、歯科校医の渡部先生から「よい歯のお話」をしていただきました。
 口の中にいる菌についてのお話では、「歯をよい状態に保つには、虫歯のもとになる菌がエサにする食べかすを残しておかないように、歯みがきをすることが大切です。」また、お家の方に「仕上げみがき」をしてもらうのは、小学生になってもできるだけ続けるとよいです。」と教えていただきました。

6月5日

・牛乳
・ナシゴレン
・ビーフンスープ
・フルーツヨーグルトかけ

ナシゴレンの「ナシ」は「ごはん」、「ゴレン」は「炒める、揚げる」という意味で、辛味のあるチャーハンのような料理です。ごはんの上に、目玉焼きをトッピングすることが多いです。
今日は給食用にアレンジをして、炊いたごはんに具を混ぜて作りました。

スープには、ビーフンを使いました。
給食では珍しい食材だったので、子供たちは喜んで食べてくれました。

                                                                                                                                      
<主な産地>
ピーマン・・・・茨城
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・香川
生姜・・・・・・高知
青梗菜・・・・・茨城
長葱・・・・・・茨城
にら・・・・・・栃木
鶏骨・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田
えび・・・・・・ベトナム

画像1
画像2
画像3

6月4日

・牛乳
・黒砂糖パン
・ポテトエッグ
・トマトとマカロニのスープ

ポテトエッグは、マッシュポテトの上に卵液をそそぎ、ピザチーズをかけてオーブンで焼きます。
作業工程が多く作るのは大変ですが、滑らかなマッシュポテトと卵が良く合い、子供たちに人気のメニューです。
1年生も、残菜がほとんど無いほど、食べてくれていました。

                                                                                                                                      
<主な産地>
じゃが芋・・・・長崎
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・香川
鶏骨・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎
たまご・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

6月3日

・牛乳
・ごはん
・生揚げの旨煮
・ごま和え

今日の旨煮は、生揚げ・豚肉・人参・干し椎茸・竹の子・キャベツ・青梗菜が入ったボリュームのある一品です。
キャベツは蒸して水分を切り、生揚げは醤油・みりん・酒・砂糖で煮て、下味を付けました。調理員さんの一手間で、グッと美味しく仕上がります。
子供たちには生揚げが人気で、生揚げを狙っておかわりをしている子もいました。

                                                                                                                                      
<主な産地>
生姜・・・・・・高知
青梗菜・・・・・茨城
人参・・・・・・茨城
キャベツ・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
小松菜・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

5月31日

・牛乳
・マーボー豆腐丼
・茎わかめと大根の和え物
・さくらんぼ

今日は、冷凍豆腐を使いマーボー豆腐丼を作りました。
気温が高くなる5月〜10月中旬は衛生面を考慮し、量の多い豆腐は冷凍豆腐を使っています。不思議なことに凍らせてもツルっとした食感を保っています。

茎わかめと大根の和え物は、茎わかめのコリコリした食感と、大根ときゅうりのパリッとした歯触りが楽しい和え物です。

さくらんぼのおかわりは大人気で、ジャンケンで盛り上がっていました。

                                                                                                                                      
<主な産地>
生姜・・・・・・高知
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・茨城
長葱・・・・・・茨城
にら・・・・・・茨城
大根・・・・・・茨城
きゅうり・・・・埼玉
さくらんぼ・・・山形
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

5年生 運動会 夏よ、レッツゴー! ソーラン節!

画像1画像2
 運動会の表現では、「どんなことを表現したいのか。」ということをみんなで考え、「元気、協力、団結」というテーマのもと、運動会実行委員を中心に、自分たちで何をやるか決めて練習を重ねました。休み時間に練習をする様子があったり、「もっとこうした方がいいのでは」とアイディアを出し合ったりしながら、よりよいものを作り上げようと努力するなど、自分たちでよくしていこうとする姿に子供たちの成長を感じました。子供たちもやりきったという達成感を味わえたことだと思います。これからの学校生活にもこの経験を生かしていってほしいです。

5月30日

・牛乳
・ハニートースト
・北海道産ほたてチャウダー
・冷凍みかん

先月に続き「北海道産ほたて」の登場です。
国際情勢の変化に伴い、ほたて貝の輸出量が減少し、価格が下落しているそうです。
今回、生産者を応援するプロジェクトとして、北海道産のほたてを無償で提供していただきました。

今日は、チャウダーに加えました。
貝柱はプリプリで、旨味がでたスープは、とても美味しくいただくことができました。

生産者の皆様、ありがとうございました。
                                                                                                                                       
<主な産地>
ほたて・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・茨城
玉葱・・・・・・兵庫
じゃが芋・・・・鹿児島
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2

4年生国語「走れ」

画像1画像2
4年生の国語は「走れ」という物語文に入りました。運動会の一日をテーマにした物語で、この時期にぴったりです。第一時では、場面分けの学習をしました。場面分けのコツは「時間の変化」「場所の変化」「登場人物の変化」を見取ることです。第二時には、中心人物が誰なのかを話し合いました。場面によって中心となる人物が変わり、なかなか難しかったようです。物語の題名の付け方なども学習していく予定です。

2年生 野菜を植えたよ

画像1画像2
 生活科の学習で野菜を育てています。一人ひとりの植木鉢にはミニトマトを植え、2年生の学級園には、なす、ピーマン、オクラを植えました。毎日の水やりを忘れずに、大切に育てています。「トマトができたら食べたい。」と観察カードにまとめていました。

5月29日

・牛乳
・ごはん
・ほきの揚げ煮
・のっぺい汁

ほきの揚げ煮は、生姜と醤油で下味を付けた魚に澱粉を付け、カラッと揚げます。そこへ、みりん・醤油・砂糖・酒で作ったタレを絡めて仕上げました。

しっかりした味のタレと、ごはんが良く合いました。
子供たちに好評で、ごはんにタレをかけて食べている子もいました。
                                                                                                                                       
<主な産地>
大根・・・・・・茨城
長葱・・・・・・茨城
人参・・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
じゃが芋・・・・鹿児島
小松菜・・・・・茨城
ほき・・・・・・ニュージーランド

画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「はなをさかせよう」

画像1画像2画像3
 5月初旬にアサガオの種をまきました。子供たちは、朝の用意を素早く終えると、「水やり、行ってきます。」と元気に教室を出て行きます。毎朝の水やりを張り切ってしています。「先生、芽が出たよ。」「ぼくのアサガオは3つも出てた。」など、連日嬉しい報告があります。そろそろ本葉も出てきたようで、これからぐんぐん生長していくアサガオの世話を楽しみながらしていきたいと思います。

5月28日

・牛乳
・鶏挽肉のカレーライス
・海藻サラダ

今日は、鶏挽肉を使ったカレーライスです。
豚肉のカレーよりも、辛さが控えめな優しい味になっています。
給食室で、バター・油・小麦粉をじっくり炒め、最後にカレー粉を加えてルウを作りました。
このルウと鶏骨からとったスープが、美味しさのポイントです。
子供たちは「美味しい」といって、笑顔で食べてくれていました。

                                                                                                                                       
<主な産地>
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・佐賀
人参・・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
じゃが芋・・・・鹿児島
りんご・・・・・青森
キャベツ・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

令和6年度運動会

 本日、運動会を行いました。
 児童が話し合って決めたスローガン「みんなで団結して 全力を出し切り 全員でもり上がろう」のもと、自分の競技や演技を頑張る真剣なまなざしや笑顔、他の学年へも声援と拍手を送る子供たちの姿がたくさん見られた、心温まる運動会でした。
 ご来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ご協力くださったにっこり支援の皆様、PTAの皆様、おやじの会の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30