6月14日(金)夕食〜6月15日(土)昼食

6月14日(金)夕食
高菜とじゃこのチャーハン、わかめスープ、焼き餃子、ナムル、あまじゃっこ

6月15日(土)朝食
ごはん、みそ汁、卵とじに、小松菜いため、のりの佃煮

6月15日(土)昼食
カラフルピラフ、牛乳、タンドリーチキン、ごぼうのぱりぱりサラダ、パリッシュ

     夕         朝          昼
画像1画像2画像3

6月13日(木)夕食〜6月14日(金)昼食

6月13日(木)夕食
親子丼、さわにわん、ふかしいも、和風サラダ、あまじゃっこ、オレンジ

6月14日(金)朝食
ジャムトースト、コーンスープ、グラタン、ボイル野菜、バナナ

6月14日(金)昼食
ドライカレー、牛乳、ミモザサラダ、五目スープ、ひとくちゼリー

     夕         朝          昼
画像1画像2画像3

6月12日(水) 帰校日 社会科見学 3、4、5年生

画像1画像2
3日間の中間帰京を終え、3,4年生は日生劇場へ芸術鑑賞に、5年生は気象科学館と産経新聞社へ社会科見学に行きました。3,4年生は前の方の席で、迫力ある演技や歌に触れ、感動することができました。5年生は、気象科学館で地震や津波のしくみ、天気予報について体験や映像を通して学び、さらに新聞社では、取材班や編集部など、実際の仕事場を見学して回りました。望遠レンズを覗いたり、実際の取材で使用するカメラのシャッターを押したり、記事についての業界用語教えてもらったりと、大変貴重な経験ができました。東京駅で合流し、特急わかしお号に乗って帰校しました。1学期の終業式に向けて、また寄宿舎生活が始まりました。

6月8日(土) 道徳授業地区公開講座

画像1画像2画像3
 特別の教科道徳の授業参観ありがとうございました。今回は「いじめ防止」をテーマに普段過ごしている寮ごとにグループをつくり、「わたしのせいじゃない」という絵本を教材にして取り組みました。「自分だったら…」という正直な意見がたくさんでて、真剣に考える子どもたちの姿が見られました。保護者の方にも話し合いに入っていただき、大変、話が盛り上がりました。ご協力ありがとうございました。

6月7日(金) 3、4年生 じゃがいも掘り体験

画像1画像2
本校調理員の関田さんの畑で新じゃがいも掘りの体験を行いました。3年生の社会科の学習で農業について学び、特に板橋は大根づくりが盛んですが、鴨川にはたくさんの有名な農産物があります。長狭米・嶺岡米、鴨川れんこん、鴨川レモン、鴨川七里(枝豆)、桃太郎トマトなどなど、地元の繋がりを大切にしながら、貴重な学習の機会を充実させています。
たくさん採れたじゃがいもは、給食でおいしくいただきました。次は、トマト農園に行く予定です。

6月12日(水)夕食〜6月13日(木)昼食

6月12日(水)夕食
ジャンバラヤ、野菜スープ、鶏肉のマリネ、オレンジゼリー、あまじゃっこ

6月13日(木)朝食
ごはん、みそ汁、鶏のてりやき、じゃがいもの金平、いそかあえ

6月13日(木)昼食
冷やしごまだれうどん、牛乳、ひじきサラダ、豆乳ミルクプリン

     夕         朝          昼
画像1画像2画像3

6月7日(金)夕食〜6月8日(土)昼食

6月7日(金)夕食
ごはん、エビチリ、春雨スープ、ささみのごまず和え、じゃがいものそぼろに、あまじゃっこ

6月8日(土)朝食
ハニートースト、野菜スープ、チキンナゲット、バイル野菜、グレープフルーツ

6月8日(土)昼食
チキンカツ弁当、牛乳

     夕         朝          昼
画像1画像2画像3

6月6日(木)夕食〜6月7日(金)昼食

6月6日(木)夕食
ごはん、すまし汁、ツナコロッケ、いかの南蛮漬け、野菜のにもの、あまじゃっこ

6月7日(金)朝食
ごはん、みそ汁、厚焼き卵、ゆかり和え、小魚佃煮

6月7日(金)昼食
チンジャオロース、牛乳、ぽてともち、ほうれん草スープ、オレンジ

7日の昼食は、調理員さんの畑で3.4年生が収穫したじゃがいもを、提供しました。たくさんの児童が完食していました。

     夕         朝          昼
画像1画像2画像3

6月5日(水)夕食〜6月6日(木)昼食

6月5日(水)夕食
ごはん、鮭のみそマヨ焼き、さつまいもに、おひたし、利休汁、あまじゃっこ、りんごゼリー

6月6日(木)朝食
ごはん、みそ汁、なっとう、ぶたにくと大根に、フレンチサラダ

6月6日(木)昼食
カレーライス、牛乳、糸寒天サラダ、パイナップル

     夕         朝          昼
画像1画像2画像3

6月4日(火)夕食〜6月5日(水)昼食

6月4日(火)夕食
ごはん、すまし汁、豚肉のピリ辛やき、春雨ソテー、ポテトサラダ、あまじゃっこ

6月5日(水)朝食
スティックパン、バターロール、みるくスープ、ココット卵、ボイル野菜、バナナ

6月5日(水)昼食
オムライス、牛乳、きのこスープ、フライドポテト

     夕         朝          昼
画像1画像2画像3

6月5日(水) 歯科講話

画像1画像2画像3
 校医の池田歯科の先生に来ていただき、歯について学びました。歯周病や歯肉炎について知り、歯磨きの大切さについて考えました。講話いただいたあとは、染め出しを行い、どれぐらい磨けているかチェックをしました。みんな思いのほか磨けていなかったようで、真っ青に染まった歯を見て、驚いていました。今後の歯磨きに生かしてほしいです。

6月3日(月)夕食〜6月4日(火)昼食

6月3日(月)夕食
ごはん、さわにわん、ミックスフライ、和風サラダ、ミニトマト、あまじゃっこ

6月4日(火)朝食
ごはん、さけの塩やき、野菜のごまあえ、みそ汁、ゆで卵、オレンジ

6月4日(火)昼食
肉みそうどん、牛乳、シーフードサラダ、カントリーケーキ

     夕         朝          昼
画像1画像2画像3

6月2日(日)夕食〜6月3日(月)昼食

6月2日(日)夕食
ごはん、かき玉汁、豆腐のまさごあげ、ガーリックじゃがピー、焼き肉サラダ、あまじゃっこ、りんご

6月3日(月)朝食
ごはん、みそ汁、さばのみそづけ、いりどうふ、キャベツとツナのあえもの

6月3日(月)昼食
きなこ揚げパン、牛乳、バターロール、クリームシチュー、ごまだれサラダ、びわ

     夕         朝          昼
画像1画像2画像3

5月19日(日)手芸教室

画像1画像2
昨年、退職された寄宿舎指導員の先生がボランティアで子どもたちのために手芸教室を開催しました。日曜日の8:30から12:00までの間、希望者に手芸のやり方、楽しさを穏やかな雰囲気の中教えて頂きました。発想力豊かな子ども達のアイデアで自分だけのオリジナルな作品を作り、とても喜ぶ姿が印象的でした。

6月1日(土) 砂浜ビンゴ

画像1画像2
貝殻を使ったビンゴゲームを海でしてきました。
寮ごとに分かれ、いくつもの種類がある貝殻を拾いビンゴを狙います。
おやつも外で食べ、とても楽しく過ごせました!

6月1日(土)夕食〜6月2日(日)昼食

6月1日(土)夕食
ごはん、さつま汁、魚のにんにくみそやき、豚肉のソテー、切り干し大根のナムル、あまじゃっこ、パイナップル

6月2日(日)朝食
セルフサンド、野菜スープ、ボイルウインナ、ヨーグルト

6月2日(日)昼食
プルコギ丼、牛乳、ひじきサラダ、ココアゼリー

     夕         朝          昼
画像1画像2画像3

5月31日(金)夕食〜6月1日(土)昼食

5月31日(金)夕食
ごはん、すまし汁、さばのさらさあげ、豆腐のあんかけ、ごまあえ、あまじゃっこ

6月1日(土)朝食
ごはん、みそ汁、卵とじに、ツナサラダ、にまめ

6月1日(土)昼食
やきそば、牛乳、にらたまスープ、中華サラダ、ぐみ

     夕         朝          昼
画像1画像2画像3

5月30日(木)夕食〜5月31日(金)昼食

5月30日(木)夕食
ごはん、吉野汁、魚のごまみそやき、しゅうまい、ごぼうサラダ、あまじゃっこ

5月31日(金)朝食
ジャムトースト、ジャーマンポテト、ボイル野菜、かぼちゃのみるくスープ、バナナ

5月31日(金)昼食
親子うどん、牛乳、ひじきサラダ、フルーツ白玉

     夕         朝          昼
画像1画像2画像3

5月30日(木)6年生 社会科 歴史の学習

画像1画像2
 政治の学習が終わり、歴史の学習に取り組んでいます。なかなかイメージすることが難しい歴史の学習ですが、体験を通して、楽しんで学習をしています。縄文時代の学習では火起こしをし、古墳時代の学習では、浜へ出て、古墳づくりにチャレンジしました。その大変さやスケールの大きさについて体験を通して触れることができました。

5年生、榛名移動教室に行ってきました!

1日目はオートキャンプ場で協力してジャンボお好み焼きを作りました。
その後、関東ふれあいの道を励まし合いながらハイキング。
榛名林間学園ではキャンプファイヤーを囲んで楽しくレクができました。
2日目はあいにくの雨でしたが、伊香保の石段街で温泉街の雰囲気(と源泉)を味わい、群馬県立自然史博物館では自然や動物について学びました。
みんなの成長がみられる移動教室でした。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30