日光移動教室 13 (室内レク)

画像1画像2
室内レクです。レク係が考え、準備をしてくれたゲームで楽しみました。
大広間は、みんなの笑い声でいっぱいになりました。

6月6日(木)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・プルコギ丼
  ・茎わかめと大根のサラダ

6月5日(水)の給食

画像1
本日の献立
  〜学校給食試食会実施〜

  ・牛乳
  ・じゃことわかめのごはん
  ・みそ肉じゃが
  ・土佐酢和え
  ・くだもの(みしょうかん)

日光移動教室 12 (2日目夕食)

画像1画像2画像3
最後のお夕飯をいただきました。
毎回、女将さんからメニューの紹介をしていただいています。今日は、「湯葉こんにゃくの和え物」が、私たちにとって珍しいメニューでした。

日光移動教室 11 (お土産)

画像1画像2
宿に戻りました。
早速クラスごとにおみやげを選びました。みんな、誰のことを思い浮かべながら、選んだのでしょうか。移動教室の行程も、あと1日です。

日光移動教室 10 (いろは坂)

画像1
いろは坂を下りてきたところで、サルを発見しました。バスの中は、大盛り上がりです。

日光移動教室 9 (華厳の滝)

画像1画像2
華厳の滝。秋頃から、雨不足のためか水量が少なくなっているそうです。

日光移動教室 7 の記事の訂正

画像1画像2画像3
先程の文面に誤記がありました。すみません。訂正いたします。

戦場ヶ原。エゾハルゼミの大合唱、ウマノアシガタやワタスゲが可愛らしく咲きほこる、広大な湿原をハイキングしました。

日光移動教室 8 (三本杉でお弁当)

画像1画像2
三本杉でお弁当をいただきました。
みんな食欲旺盛です。

日光移動教室 7 (戦場ヶ原ハイキング)

画像1画像2画像3
戦場ヶ原。エゾハルゼミの大合唱、クマノアシガタやわたワタスゲが可愛らしく咲きほこる、広大な湿原をハイキングしました。

日光移動教室 6 (湯ノ湖 源泉散策)

画像1
湯ノ湖散策。源泉で、温泉の湧き出る様子や銅板が変色する様子の観察をしました。

日光移動教室 5 (2日目 朝食)

画像1画像2
朝会のラジオ体操で、みんな元気に目を覚ました後は、朝食です。味噌汁の中には、栃木名産のかんぴょうが入っていることを、女将さんから教えていただきました。お鍋に入ったお豆腐は、宿の自家製、作りたてです。

日光移動教室 4 (夕食)

画像1画像2
夕飯の時間が始まりました、
たくさん歩いてお腹もすいているせいか、ご飯のお代わり続出です。

日光移動教室 3 (日光東照宮 続き)

画像1画像2画像3
 

日光移動教室 2 (日光東照宮)

画像1画像2画像3
日光東照宮をガイドさんに丁寧に解説していただきながら見学しました。
事前学習の成果もあり、「あ、知ってる!」という声も聞こえてきました。本物に触れてさらに日本の歴史や文化を心に刻んでいる様子でした。

日光移動教室 1 (大谷資料館)

画像1画像2画像3
大谷資料館に着きました。ひんやりとした館内、途中のステージで金田先生の歌とリコーダーの演奏を聴きました。石に反響して、幻想的な雰囲気に包まれました。

6月4日(火)の給食

画像1
本日の献立
  〜歯と口の健康週間〜

  ・牛乳
  ・かむかむごはん
  ・ししゃもの南蛮焼き
  ・豚汁

6月3日(月)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・ピザドッグ
  ・さっぱりポトフ

5月31日(金)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・マーボー豆腐丼
  ・茎わかめと大根サラダ

5月30日(木)の給食と肉まん風蒸しパンのレシピ

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・五目かけうどん
  ・肉まん風蒸しパン

【肉まん風蒸しパン】

 材料 4人分
 (皮) 小麦粉・・100g
     ベーキングパウダー・・大さじ1強
     砂糖・・26g
     水・・100cc
 (具) 油・・小さじ1/3弱
     ごま油・・小さじ1/2
     ぶたひき肉・・120cc
     長ねぎ(みじん切り)・・40g
     たけのこ水煮・・40g
     塩・・小1つまみ
     こしょう・・少々
     砂糖・・小さじ1と1/3
     しょうゆ・・小さじ1と1/3
     赤みそ・・小さじ1/3
     酒・・小さじ1弱
     でんぷん・・小さじ2/3
     紙カップやアルミのカップなど・・4枚
  
  作り方
   1.小麦粉とベーキングパウダーをあわせてふるっておく。
   2.1に砂糖を加えて水を調整しながら生地(皮)を作る。
     *生地は具の上にのせるので、少し柔らかめにする。
   3. 豚肉と長ねぎとたけのこを油で炒めて味付けをして
     でんぷんを混ぜて具を作り、4等分にする。
   4.カップに3の具を入れて、その上に2の生地を流して
     蒸し器等で15〜20分、強火で蒸す。
     
     
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30