5月18日(土)土曜授業プラン6年生

画像1
画像2
6年生は、1時間目は総合的な学習の時間で、保護者の皆さんや地域の皆さんと一緒に「グリーンサポート(芝生の手入れ)」の活動を行いました。

5月18日(土)土曜授業プラン5年生

画像1
画像2
5年生は1組は理科室で理科「植物の発芽と成長」の学習で、今日の学習テーマは「子葉は発芽するときに、どのようなはたらきをしているのだろうか。」でした。2組は国語で俳句の学習をしました。今日のめあては「五月の俳句を書いて発表しよう。」でした。

5月18日(土)土曜授業プラン4年生

画像1
画像2
4年1組は音楽で箏とリコーダーで「さくらさくら」の演奏会を行いました。2組は国語の授業で、ひとりずつみんなの前へ出てリレートークを行いました。

5月18日(土)土曜授業プラン3年生

画像1
画像2
3年生は1組も2組も総合的な学習の時間で「写真でアニメーションをつくろう」という学習で、今日のめあては「自分で考えたアニメーション動画をつくってみんなに発表しよう」でした。Chromebookを使ってどのグループも趣向を凝らした力作になっていました。

5月18日(土)土曜授業プラン2年生

画像1
画像2
2年生は、1組は体育館で体育「跳び箱運動遊び」をやりました。子どもたちは跳んだりはねたりしてたくさん体を動かすことができました。2組は図工で「そらとぶかさをつくろう」ということで図工の先生と担任の先生の二人で授業をしていました。

5月18日(土)土曜授業プラン1年生

画像1
画像2
1年生は1組も2組も算数でした。今日の問いは「5はいくつといくつですか。」で、同じ5でもその構成要素は3と2だったり1と4だったり、それぞれ違うという学習でした。

5月18日(土)土曜授業プラン

画像1
画像2
とても素晴らしい天気になりました。今日は土曜授業プランです。ぜひ皆様お越しください。

5月17日(金)

画像1
★今日のこんだて★

 ソイドッグ ミネストローネ パイナップル 牛乳

 大豆ミートを使い、ピザソースやチーズでコクを出しています。子どもたちの好きなパンです。

5月17日(金)3年2組体育「20mシャトルラン」

画像1
3年2組は体育館で体育をやっていました。ちょうど20mシャトルランが始まったところでした。みんな自分の限界に最後まで挑戦することができました。

5月17日(金)1年2組国語「ぶんをつくろう」

画像1
画像2
1年2組では国語の授業をしていました。今日のめあては「ぶんをかこう」でした。教科書の絵を見ながら、「〜が〜。」の文を考えて発表し、その後ノートに書きました。

5月17日(金)6年生 朝の会の様子

画像1
画像2
今日はとても爽やかで素晴らしい天気でした。6年生の朝の会をのぞいてみたら、1組でも2組でも歌を歌っていました。

5月16日(水)5年2組体育「ベースボール型運動」

画像1
2年生の教室を見ていたら、外から大きな歓声が上がってきました。5年生が校庭で体育の学習をしていました。ベースボール型運動で、ティーボールのゲームをしていました。これまで何度かやってきたのでだいぶ上手になってきたようです。

5月16日(水)2年2組生活科「大きくなあれわたしのやさい」

画像1
今日の4時間目、2年2組では生活科の学習をしていました。これまでいくつかの野菜を植えてきましたが、今日は「いんげんまめ」の種を観察していました。

5月16日(水)音楽朝会

画像1
画像2
画像3
今日は今年度初めての音楽朝会がありました。まず、1年生が弥生小学校の校歌を元気よく歌いました。その後は、今月の歌「あいさつは魔法の力」をみんなで歌いました。歌詞にはないフランス語のあいさつも覚えました。

5月16日(木)

画像1
★今日のこんだて★

 菜めし さわらの香り焼き 春野菜の豚汁 牛乳

 さわらのたれが好評で、「おいしい」「どうやって作るの?」と言って食べてくれていました。

5月15日(水)

画像1
★今日のこんだて★

【鉄分強化メニュー】
 高野豆腐のそぼろ丼 ごまドレッシングサラダ 甘夏みかん 牛乳

 鉄分豊富な高野豆腐をたっぷり使ったそぼろ丼です。高野豆腐がスポンジ状なので、しょうゆの味を吸っていて、見た目よりジューシーな口当たりです。

 

5月14日(火)

画像1
★今日のこんだて★

 あぶたま丼 野菜のにんにくしょうゆドレッシング 牛乳

 甘めのだしが効いたやわらかいたまごの丼です。にんにくの風味のドレッシングは、野菜が進みます。

5月14日(火)五組1,2年生「国語」の授業

画像1
画像2
今日の2時間目に五組の1,2年生の教室をのぞいてみたら、とても楽しそうな絵本の読み聞かせをしていました。本の題名は、「ねこいる!」題名だけで楽しくなるようなお話ですね。その後、今日の学習のめあて「『あいうえお』のつくことばをみつけて、よんでみよう」に向かって「あいうえお」の歌を音読したり、教室にある「あいうえお」をみんなで探してChromebookで写真に撮って発表したりして、楽しみながら学習することができました。

5月14日(火)体育朝会

画像1
画像2
今日の朝は体育館で体育朝会がありました。今日は、一年間の体育的な行事や取組の予定と明日から始まる「何メートル投げられるかな?旬間」の説明がありました。このネーミングは体育委員会の子どもたちが考えてくれました。もうすぐ行われる体力テストの主に「ソフトボール投げ」に特化した取組になっています。この取組を通して子どもたちの記録がどのくらいアップするのか楽しみです。また、併せて今年の初めに大谷選手からいただいたグローブも積極的に使っていこうと考えています。

5月13日(月)6年生音楽「ラバーズコンチェルト」

画像1
画像2
今日の4時間目は6年2組、5時間目には6年1組の音楽の授業がありました。どちらのクラスも合奏「ラバーズコンチェルト」の練習をしていました。同じ教材で同じ楽譜なのですが、演奏を聞いていると演奏している人が違うからなのかどうなのか、クラスによって違いがあり、両方のクラスを聞くとおもしろかったです。
上の写真が2組、下の写真が1組です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30