校外歩行

画像1
2024年5月30日(木)

今年初めて校外歩行に行きました。1〜4年生は、赤塚公園、5・6年生は、ため池公園に行きました。1〜4年生は、自然に触れることができました。5・6年生は、移動教室に向けて、歩く練習をしました。

理科(5年生)

画像1画像2
2024年5月29日(水)
 生き物の観察をしました。顕微鏡でメダカの卵の様子を見たり、インゲン豆の発芽の様子をたしかめたりしました。

算数(4年生)

画像1画像2
2024年5月29日(水)
 分度器を使って、角度のきまった三角形を作図しました。分度器を使って正しく角度を測り、まっすぐな線をひけるようにたくさん練習しました。

図工(1年生)

画像1画像2
2024年5月29日(水)
 はさみの持ち方や使い方を覚えて、まっすぐな線や曲がった線を切りました。上手に切ることができるように頑張りました。

図工(2年生)

画像1画像2
2024年5月29日(水)
 ザリガニの観察をしました。体やはさみの形などをしっかり見て、下書きをしました。

算数(2年生)

画像1画像2
2024年5月22日(水)
 ひき算の筆算の仕方を、たしかめ問題で確認しました。筆算で計算することに夢中で、たくさんの問題に答えました。

社会(4年生)

画像1
2024年5月22日(水)
 東京にも過去に水不足の時期があったことを資料から調べました。どうして今の東京は水不足にならないのかを考え、学習問題を立てました。

体育(5年生)

画像1画像2
2024年5月21日(火)
 運動会の練習をどの学年もがんばっています。5年生はみんなで息を合わせてムカデの練習をしました。

国語(5年生)

画像1画像2
2024年5月8日(水)
 5年生が6年生に知りたいことを聞き出すインタビューをしました。しっかり質問をする5年生と、はっきり答えてあげる6年生のやりとりがすてきでした。

委員会(5月)

画像1画像2画像3
2024年5月7日(火)
 今年度2回目の委員会活動を行いました。一人一台端末を使ったり、掲示用のポスターを作成したりしました。
 写真は、左が保健委員会、真ん中が放送委員会、右が広報委員会です。

生活(2年生)

画像1
2024年4月30日(火)
 植木鉢に肥料を混ぜた土を入れて、ミニトマトの苗を植えました。大きく育つように願いを込めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30