ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

5月24日(金)

画像1
<今日の献立>
・カレー焼きパン
・ワンタンスープ
・冷凍みかん
・牛乳

中根橋農園拡張中

画像1画像2
 学校の花壇での野菜づくりが順調に進んでいます。
 作業に興味をもつ子は、休み時間に手伝っています。
 苗を育てて、学校に分けてくださる町会の方もいます。
 今日は地域の方が農地を広げるための作業をしてくださいました。

5年生  新聞で短歌

画像1画像2
小学生新聞の中から 
5の言葉、7の言葉を10個ずつ集めました。
それらの言葉を使って短歌を作りました。
バラバラの言葉でも
なんとなく短歌になるから
不思議です。

      ちょうせん
      小学生
      国民の
      未来をつくる
      作文力

      そよそよと
      春風およぐ
      こいのぼり 
      ライトアップだ
      真夜中の町

      日本にも
      自然文化を
      味わって
      みどころを
      見せて味わう

5月23日(木)

画像1
<今日の献立>
☆とれたて村給食の日☆
・コーンライス
・山形県最上町産アスパラと春野菜のクリーム煮
・メロン
・牛乳

不審者対応訓練

画像1
5時間目に校内に不審者が侵入したとの想定で訓練をしました。
放課後、全教職員で板橋警察署員から「さすまた」の扱い方を学びました。

5年生 氷川図書館出前授業

画像1
画像2
調べる学習に取り組む5年生は、
氷川図書館員を講師に招いて
出前授業をしていただきました。

5月22日(水)

画像1
<今日の献立>
・スパゲティあけぼのソース
・さいころサラダ
・牛乳

3年生 投げ方教室

画像1画像2
読売巨人軍の方がボールの投げ方を教えてくださいました。
投げ方のコツをつかみ、
ベースベール型のゲームを楽しみました。

運動会 保護者のお手伝い

画像1
PTAの役員さん、
おやじの会の皆さんに
たくさんお手伝いを頂きました。
ありがとうございました。

PTA 綱引き

画像1画像2
白組は、パパさんチーム
紅組は、ママさんチーム
結果は、1対1で仲良く引き分けでした。

運動会 6年の先生より

画像1画像2
6年生がいなかったら、今日の運動会の成功はなかったと思います。
裏方として、それぞれの係の仕事を一生懸命にやっていました。
6年生、アッパレ!

運動会 5年の先生より

画像1
ソーランは練習をするたびに上手になっていきました。
法被を受け取ったときに、キラキラした顔を見せていました。
本番では緊張していたようでしたが、やり切った表情でした。
中根橋の伝統を引き継ぎました。

運動会 4年の先生より

画像1
マツケンサンバのおしりをフリフリするところが良かったと
保護者から言っていただきました。
本当にかわいかったです。

運動会 3年の先生より

画像1
タイフーンは見ごたえがありました。
練習では、赤組が勝てなくて悔し涙を流していました。
今日は、赤組が力を発揮しました。

運動会 2年の先生より

画像1
2年生は前向きにダンスを楽しんでいました。
学校のみんなを応援しようとする気持ちが、
表情から伝わってきました。

運動会 1年の先生より

画像1画像2
今日のキラキラの太陽に負けない笑顔で、
楽しそうに応援していました。
練習では、白組が勝っていましたが、本番は赤が勝ちました。

6年生 日光移動教室実行委員会

画像1
運動会の1週間後に、日光移動教室が予定されています。
今日は、実行委員会のメンバーに事前にコースの説明がありました。
また、実行委員で役割の分担を行いました。
運動会の練習の合間を縫って、着々と準備を進める6年生です。

6年生 陰の力

画像1
 運動会が明後日に迫り、練習は山場を迎えています。
 昨夜からの雨で、校庭には水たまりができました。
 6年生の有志が中休みに大きなスポンジで水を吸い取ったり、砂を入れたりと校庭の手入れをしました。
 下級生はコンディションが良くなった校庭で練習をすることができました。

兄弟学年集会

画像1画像2
 1・2年生の兄弟学年集会は、2年生の教室で行いました。
 1年生は2年生に折り紙のプレゼントを手渡しました。
2年生はお礼に運動会のダンスを披露しました。

5月16日(木)

画像1
<今日の献立>
・菜めし
・赤魚の香りソースかけ
・春野菜の豚汁
・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31