リーダーとして活躍しています!

4月24日(金)に第1回目のなかよし班活動がありました。6年生は、なかよし班のリーダーとして下級生をまとめていました。なかよし班活動の他にも、クラブ活動、委員会活動でもリーダーとして活躍しています。
画像1画像2

5年生 顔合わせ集会

画像1画像2画像3
 5年生は、体育館で1組・2組合同で顔合わせ集会をしました。学年目標の「自らを磨き、他を思いやる力」についてペアと話し合ったことを全体に発表しました。また、1年間の行事を知り、見通しをもちました。さらに、仲をより深めるためにレクを取り組みました。

1年生 交通安全教室

画像1画像2
 4月19日、3時間目に「交通安全教室」がありました。志村警察署の方に来ていただき、交通安全について話を聞きました。「歩行者信号の青が点滅し始めたらどうするか。」「歩行者信号が赤から青になったら、すぐに渡っても良いかどうか。」などの問題に、子供たちは積極的に手を挙げて答えていました。
 その後、学校の近くを歩き、「横断歩道では手を挙げて渡る」「渡る前に右左、もう一度右を確認する」「見通しの悪い場所では、見えるところまで出て立ち止まってから確認する」など、教えていただいたことを実際にやってみました。体験することで交通安全に対する意識が高まりました。

4月26日

・牛乳
・醤油ラーメン
・のり塩フライドポテト
・パイナップル

ラーメンの中華麺はごま油をまぶし、クラスごとに分けてオーブンで蒸しています。
先に分けておくことで、蒸しあがった熱々の麺を触らず、手早くバットに移すことができます。かけ汁は、鶏骨でとったスープのダシと具材の旨味がしっかりでて、麺によく合いました。
今日は、子供たちに大人気で完食している子がたくさんいました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
青梗菜・・・・・静岡
人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・茨城
じゃが芋・・・・鹿児島
生姜・・・・・・高知
白菜・・・・・・茨城
にんにく・・・・青森
パイナップル・・フィリピン
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

4月25日

・牛乳
・きびご飯
・ししゃものピリ辛焼き
・野菜の旨煮

野菜の旨煮は、鶏肉・ごぼう・こんにゃく・人参・竹の子水煮・大根・じゃが芋・干し椎茸・高野豆腐・さやいんげんと、沢山の具材を使いました。
クッキングペーパーで落し蓋をして、ゆっくりと煮ていきます。時々ヘラで上下を返すのですが、食材は学校全体で65Kgを超えているので、混ぜるのも一苦労です。
味が染みて、おいしい旨煮が完成しました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
さやいんげん・・沖縄
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・佐賀
じゃが芋・・・・鹿児島
生姜・・・・・・高知
ごぼう・・・・・青森
にんにく・・・・青森
大根・・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎
ししゃも・・・・ノルウェー

画像1
画像2
画像3

4月24日

・牛乳
・グリンピースご飯
・鶏肉の塩ねぎソース
・どさんこ汁

グリンピースご飯は、生のグリンピースを炊き込んで作りました。
普段、給食では冷凍のグリンピースを使っていますが、苦手な子も多くみられます。
生のグリンピースは食感や香りがよいので、苦手意識をもっている人にも、ぜひ食べてもらいたい食材です。

どさんこ汁は、じゃが芋・人参・玉葱・コーン・バターと、北海道の名産をたくさん入れて作った具沢山のスープです。
子供たちにも「スープがおいしい」と、好評でした。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
グリンピース・・鹿児島
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・茨城
にんにく・・・・青森
もやし・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

第1回 なかよし班活動

 本年度のなかよし班活動が始まりました。なかよし班のペア同士で自己紹介をした後、校庭に出て6年生が考えた遊びをしました。初夏のような明るい日差しのもと、楽しく活動しました。
画像1

4月21日

・牛乳
・ハニートースト
・ポークビーンズ
・清見オレンジ

ポークビーンズは、たっぷり約7Kgの大豆を茹でて使いました。
豚肉・セロリー・玉葱・人参を炒め、鶏骨からとったスープを加えて煮ます。ボイルトマト缶や調味料・じゃが芋・大豆を加えて煮込み、仕上げました。
甘味として赤ざらめを使うのですが、調理員さんが一手間かけ、ざらめを加熱しカラメル状にしてから加えています。コクがでて、より一層美味しくなります。

                                                                                                                                                          
<主な産地>
セロリー・・・・静岡
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
清見オレンジ・・佐賀
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

4月20日

・牛乳
・かけわかめうどん
・もやしのごま醤油和え
・明日葉カップケーキ

明日葉カップケーキは、薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖・卵・バター・レモン汁・ヨーグルト・そして明日葉の粉末を混ぜて生地を作り、オーブンでスチームを加えながら焼きました。

明日葉の粉末は、東京都八丈島のものを使いました。。明日葉粉末のきれいな緑色が、新緑の季節にぴったりです。ヨーグルトとレモン汁の酸味で、美味しく食べることができました。

最初は「苦そう」と、戸惑っていた子もいましたが、残菜はほとんど無く大好評でした。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
キャベツ・・・・愛知
人参・・・・・・徳島
長葱・・・・・・千葉
小松菜・・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
卵・・・・・・・栃木
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

4月18日

・牛乳
・そぼろご飯
・赤魚のレモン風味
・しめじと卵のすまし汁

今日は「あまつっこ給食」です。
あまつっこ給食とは、天津わかしお学校に通う児童と、板橋区内の学校に通う児童の交流給食です。
天津わかしお学校は、板橋区が千葉県鴨川市に開校している健康改善を目的とした特別支援学校です。全寮制の学校で豊かな自然環境の中、児童が生活しています。

今回は、天津わかしお学校で食べられている「魚のレモン風味」を献立に取り入れました。
さっぱりとしたタレが人気で、タレだけおかわりしている子もいました。

                                                                                                                                                           
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・徳島
生姜・・・・・・高知
小松菜・・・・・茨城
しめじ・・・・・長野
水菜・・・・・・茨城
卵・・・・・・・栃木
豚肉・・・・・・秋田
鶏肉・・・・・・宮崎
赤魚・・・・・・アラスカ

画像1
画像2
画像3

4月17日

・牛乳
・ご飯
・五目肉じゃが
・大豆とさつま芋の甘辛揚げ

五目肉じゃがは、一般的な肉じゃがに油揚げと竹の子の水煮を加えたものです。煮汁を含んだ油揚げと、じゃが芋とは違う竹の子の食感が味のアクセントとなります。

給食の煮物は、調理が終わり食缶に配缶した後、教室に届く間に味が染みて、更に美味しくなります。今日も調理員さんが、美味しく作ってくれました。
子供たちにも好評で、とてもよく食べていました。
                                                                                                                                                           
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・徳島
じゃが芋・・・・鹿児島
さつま芋・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

土曜授業プラン・学校公開・引き渡し避難訓練

 今年度初めての土曜授業プラン、学校公開を行いました。1年生を迎える会は雨天のため残念ながら4月17日(月)に順延になりましたが、地震とそれに伴う引き渡し訓練を実施しました。参加をされた保護者の皆様には、校長より引き渡しの内容について説明をしました。ご協力ありがとうございました。
 震度5弱以上の地震など非常災害が発生した場合は、保護者の方が引き取りにいらっしゃるまで、学校で責任を持って預かります。
画像1画像2

第1回向原小学校コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2
第1回向原小学校コミュニティ・スクール委員会を開催しました。委員の皆様へ委嘱状をお渡しし、校長より今年度の学校経営方針を説明しました。その後土曜授業プランでの子供たちの学習の様子をご覧頂きました。
 
 第2回向原小学校コミュニティ・スクール委員会は8月31日(木)午後2時より開催いたします。傍聴をご希望の方は、1週間前までに副校長までご連絡ください。

4月14日

・牛乳
・ご飯
・あんかけ卵焼き
・みそ汁
・デコポン

あんかけ卵焼きは、鶏挽肉・玉葱・じゃが芋・人参を炒めた具と卵液をあわせ、カップに入れオーブンで焼きます。焼きあがった卵に、甘酢あんをかけて仕上げました。
苦手な様子の子もいましたが、「学校の卵は美味しい」と嬉しい声を聞くことができました。
                                                                                                                                                           
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・徳島
じゃが芋・・・・鹿児島
長葱・・・・・・埼玉
ごぼう・・・・・青森
小松菜・・・・・茨城
大根・・・・・・千葉
デコポン・・・・熊本
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

4月13日<入学・進級のお祝い行事食>

・牛乳
・竹の子ご飯
・鰆の生姜風味焼き
・すまし汁

今日は、1年生の入学と2年生〜6年生の進級をお祝いした献立です。
竹の子は朝一番に給食室で茹でたものです。生竹の子の歯ざわりと、香りがよいご飯になりました。
子供たちに大人気で、ほとんど残菜がありませんでした。

生姜風味焼きに出世魚の鰆を使い、すまし汁には「祝」の字が入ったなるとを入れ、お祝いの気持ちを込めました。

                                                                                                                                                           
<主な産地>
たけのこ・・・・静岡
人参・・・・・・徳島
えのき茸・・・・長野
長葱・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
さわら・・・・・東シナ海

画像1
画像2
画像3

4月12日

・牛乳
・カレーライス
・茎わかめサラダ

今日は、大人気メニュー「カレーライス」を用意しました。

美味しさのポイントは、調理員さん手作りのルウとスープです。
スープは、鶏骨をじっくりと煮だすのですが、当日使う野菜の皮や芯も一緒に煮て旨味を加えます。

ルウは、小麦粉・バター・油を弱火でじっくり炒めて作ります。だいたい40分〜50分位、調理員さんが釜に付きっきりになり、焦げないようにヘラで混ぜ続けるので大変な作業です。

1年生が食べるので、いつもより少し甘めのカレーに仕上げました。

                                                                                                                                                       
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
じゃが芋・・・・鹿児島
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・愛知
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

4月11日

・牛乳
・セサミトースト
・ABCマカロニスープ
・いちご

今日から、1年生の給食が始まりました。
1年生は「おいしい」と、笑顔で給食を食べてくれていました。
今日は野菜がたっぷり入ったボリュームのあるスープでしたが、どちらのクラスもおかわりで食缶が空っぽになっていました。

                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
じゃが芋・・・・鹿児島
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・愛知
いちご・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2

4月11日

・牛乳
・キムチチャーハン
・中華スープ
・清見オレンジ

給食が始まりました。
初日の給食は、子供たちに人気のキムチチャーハンを用意しました。
ワクワクしながらサンプルケースを覗きに来たり、「やっぱりキムチチャーハンは美味しいな」という声が聞こえたり、嬉しい姿をたくさん見ることができました。

給食室では、春休み中に清掃などをして、新年度の準備をしていました。
安全で美味しい給食、楽しみにしてもらえる給食づくりを目指し、子供たちの笑顔を思いながら、心を込めて調理します。
今年度も、よろしくお願いします。
                                                                                                                                                           
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
ピーマン・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・北海道
清見オレンジ・・愛媛
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

令和5年度入学式

画像1
令和5年度の入学式が行われました。
新1年生のみなさん、これから元気に登校してきてくださいね。
楽しみに待っています。

着任式・始業式

令和5年度が始まりました。
新しい先生との出会い、新しい学年のスタートでワクワク、ドキドキしています。始業式では、6年生の代表児童が今年度の目標を発表しました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31