体力テストを行いました

 6月8日(木)、全校で体力テストを行いました。
 長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、ソフトボール投げを行いました。自分の体力を意識するよい機会となりました。
 にっこり支援の皆様やおやじの会の皆様、ボランティアの保護者の方々にたくさんのご協力をいただき、円滑に行うことができました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6月12日

・牛乳
・ご飯
・さばの長葱ソースかけ
・いも団子汁
・びわ

いも団子汁の団子は、じゃが芋から作っています。
蒸して潰したじゃが芋に、澱粉と塩を混ぜながら、なめらになるまでよく捏ねます。その生地を調理員さんが、手で丸めて団子にしました。
団子は、汁が出来上がる少し前に入れて加熱すると、モチモチっとした食感に変わります。
出し汁が効いた汁と団子が、良く合いました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
長葱・・・・・・茨城
じゃが芋・・・・鹿児島
大根・・・・・・青森
小松菜・・・・・茨城
びわ・・・・・・愛媛
さば・・・・・・ノルウェー
鶏肉・・・・・・宮崎


画像1
画像2
画像3

6月9日<鉄分強化献立>

・牛乳
・タンメン
・鉄ちゃんビーンズ
・パイナップル

鉄分強化のために、今月から月に1回「鉄分強化献立」が登場します。
今回は「鉄ちゃんビーンズ」を用意しました。
大豆と高野豆腐は、食べやすいように油で揚げてからタレと絡ませます。タレはケチャップをベースに、豆板醤や生姜を加えたチリソースのような風味です。
子供たちに好評で、美味しく鉄分を摂取することができました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・兵庫
もやし・・・・・栃木
キャベツ・・・・東京
青梗菜・・・・・静岡
長葱・・・・・・茨城
生姜・・・・・・高知
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・宮崎
パイナップル・・フィリピン

画像1
画像2
画像3

6月8日

・牛乳
・豚肉のしぐれご飯
・かきたま汁
・生揚げと青菜の煮浸し

豚肉のしぐれご飯は、豚挽肉とごぼうを甘辛く味付けした具と白ごま、いんげんが入ったご飯です。しっかりした味付けが子供たちに好評で「何回もおかわりしたよ」と、嬉しい声が聞こえました。

かきたま汁は、さば節と昆布でとっただし汁で具材を煮て、最後に細く卵液を流し入れます。だし汁の旨味とフワフワの卵が、よく合いました。

                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
さやいんげん・・千葉
玉葱・・・・・・兵庫
ごぼう・・・・・青森
生姜・・・・・・高知
えのき茸・・・・長野
長葱・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田
鶏肉・・・・・・宮崎
たまご・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

6月7日<歯と口の健康週間の行事食>

・牛乳
・かむかむご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・豆乳仕立ての野菜汁

6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。
今日は、噛みごたえのある食材をたくさん取り入れた、かみかみメニューを用意しました。

ご飯の具には、ひじき・大豆・粒コーン・さやいんげんが入っています。大豆は食感を残すために、油で炒めてからご飯に加えて炊き込みました。

ししゃもの磯辺揚げは、調理員さんがカリッと上手に揚げてくれました。骨まで美味しく食べることができます。

野菜汁は、具沢山のみそ汁に豆乳を加えて仕上げます。豆乳の効果でまろやかな風味になります。
手軽にできるので、ご家庭でもぜひ試してみてください。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
さやいんげん・・千葉
大根・・・・・・青森
ごぼう・・・・・青森
さつま芋・・・・茨城
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田
ししゃも・・・・ノルウェー

画像1
画像2
画像3

6月6日

・牛乳
・ジャムサンド
・ハンガリアンシチュー
・メロン

ハンガリアンシチューは、トマト味のシチューにカレー粉とパプリカパウダーを加えて作りました。スパイスの風味が加わるので、暑い日でも食べやすいメニューです。
「おいしい」「おいしい」と、子供たちから大好評で、何回もおかわりをしている子がいました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・兵庫
じゃが芋・・・・鹿児島
メロン・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

6月5日

・牛乳
・ご飯
・四川豆腐
・野菜のからし和え

四川豆腐は、生姜・にんにく・豚肉・人参・水煮竹の子・干し椎茸を炒め、調味料と長葱を入れます。水溶き澱粉で濃度をつけたら、湯通しした豆腐とニラを加えて仕上げました。
人参や竹の子は、存在感のある中華切りにしているので、食べ応えがあります。
子供たちに好評で、ご飯といっしょに食べている子も多くいました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
にら・・・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
長葱・・・・・・茨城
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

6月2日

・牛乳
・いなり寿司風混ぜご飯
・かれいのごま味噌焼き
・けんちん汁

いなり寿司風混ぜご飯は、名前の通り、いなり寿司をイメージして作った混ぜご飯です。
人参を加えて炊いたご飯に、すし酢とさやいんげん、油揚げとひじきを煮た具を混ぜて仕上げました。
蒸し暑い日にぴったりの、酢が効いたご飯でした。

                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
さやいんげん・・千葉
大根・・・・・・青森
ごぼう・・・・・青森
長葱・・・・・・茨城
じゃが芋・・・・鹿児島
小松菜・・・・・茨城
しめじ・・・・・長野
かれい・・・・・アラスカ

画像1
画像2
画像3

5月31日<開校記念日のお祝い給食>

・牛乳
・赤飯
・鶏肉の照り焼き
・土佐酢和え
・すまし汁
・カラフルポンチ

今日は、6月1日の開校記念日をお祝いした献立です。

お祝いの定番「赤飯」は、給食室でささげを茹で、もち米に加えて炊きました。
「土佐酢和え」には、調理員さんが抜いてくれた花形人参を、「すまし汁」には祝と💛のなるとが入っています。
「カラフルポンチ」には、赤・緑・白の団子を使い華やかなポンチに仕上げました。

品数が多く作るのが大変でしたが、お祝いの給食を調理員さんが、心を込めて作りました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・茨城
きゅうり・・・・千葉
大根・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・茨城
えのき茸・・・・長野
小松菜・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

5月30日

・牛乳
・チキンカレーライス
・和風サラダ

今日は、鶏肉を使った「チキンカレーライス」を用意しました。
蒸し暑い中、調理員さんが小麦粉・油・バターを弱火でじっくりと炒め、美味しい手作りのルウを作ってくれました。ルウが出来上がりに近づくと、独特の甘く香ばしい匂いが漂ってきます。
炒めた鶏肉と野菜を鶏骨でとったスープで煮込み、調味料とルウを加えて完成します。
子供たちは、夢中になって食べていました。

主事さんが植えてくれたヒマワリが、芽を出していました。
調理中によく見える花壇なので、給食室みんなで花が咲くのを楽しみにしています。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・茨城
玉葱・・・・・・香川
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
じゃが芋・・・・鹿児島
キャベツ・・・・茨城
きゅうり・・・・千葉
りんご・・・・・青森
もやし・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

60周年向原運動会

画像1画像2
 本日60周年向原運動会を行いました。
 児童が話し合って決めたスローガン「みんなでひびかせよう 3年ぶりの大声援」のもと、競技や演技での笑顔と、声援を送る元気な声の響く心温まる運動会でした。
 ご来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ご協力くださったにっこり支援の皆様、PTAの皆様、おやじの会の皆様、ありがとうございました。

5月25日

・牛乳
・菜飯
・さわらの香りソースかけ
・春野菜の豚汁

さわらの香りソースかけには、りんご・にんにく・長葱・しそ葉・醤油・砂糖・酢・酒を煮詰めて作ったタレをかけています。
調理員さんが、さわらをふっくら焼いてくれたので、残菜も少なく良く食べてくれました。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・茨城
玉葱・・・・・・香川
にんにく・・・・青森
小松菜・・・・・茨城
りんご・・・・・青森
しそ・・・・・・愛知
じゃが芋・・・・鹿児島
長葱・・・・・・茨城
キャベツ・・・・愛知
さわら・・・・・東シナ海
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

6年生 運動会練習

画像1画像2
27日(土)に開催予定の運動会に向けて、練習を頑張っています。大きなフラッグを曲に合わせて振り、心を一つにして表現運動します。

5年生 運動会練習

画像1画像2
 体育の時間、休み時間には、ソーラン節の振りを教え合ったり、騎馬を組む練習をしたり、たくさん友達と汗をかきながら本番に向けて励んでいます。ソーラン節では、半被を工夫したり、クラスで大漁旗を彩色したりしました。騎馬戦では、6年生と声を掛け合いながら取り組んでいます。

4年 緑のカーテン、はじまりました!

画像1画像2
 総合的な学習の時間「わたしたちの木〜緑のカーテン〜」の学習が始まりました。緑のカーテンとなる、ゴーヤやヘチマ、ふうせんかずらが立派に育つように、雑草を抜いたり、古い土を移動させたりして土を耕しました。苗も植えて、毎日水やりをしています。緑のカーテンを通して、環境についての理解を深める学習にしていきます。
 また、プランターにマリーゴールドと日々草も植えました。子どもたちは、芽が出てきて、大きく育つことを楽しみにしています。緑のカーテンのとなりに植えているので、通った時には、ぜひご覧ください。

3年生 向原運動会の表現練習

画像1画像2
 3年生は、あの有名な曲にのって、扇子を使いながら踊ります。表現の部のトップバッターは3年生です。3年生と一緒に盛り上がりましょう!

2年生 運動会の練習

画像1画像2
 今週の土曜日は、いよいよ運動会です。運動会に向けて、一生懸命練習しています。楽しく大きく踊ることや、動きをそろえることを意識して頑張っています。本番では、一人一人が練習の成果を発揮することができるように、あたたかいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

「6年生と一緒にそうじをしたよ」

画像1画像2
 ほうきやちりとりの使い方などを6年生に教えてもらいながら掃除をしました。机は2人で運ぶことやゴミの集め方、ゴミの取り方などを丁寧に教えてもらいました。黒板消しの使い方、下駄箱掃除なども6年生と一緒にやってみました。初めての掃除に意欲的に取り組む姿が見られました。

なかよし遠足

画像1画像2
 5月12日(金)なかよし遠足に行きました。前日の雷雨から一転、天候に恵まれ過ごしやすい一日でした。
 なかよし班のペアの上級生に励まされながら歩き通し、城北中央公園に到着。グラウンドでは、なかよし班ごとにオリエンテーリングを楽しみました。
 にっこり支援本部やボランティアの方々にもご協力いただきました。子供たちの安全を見守っていただき、ありがとうございました。

5月24日

・牛乳
・みそラーメン
・大豆とポテトのフライ
・さくらんぼ

大人気メニュー「みそラーメン」の登場です。
美味しさの決め手となるスープは、鶏骨と生姜や玉葱の皮、葱の青い部分などをじっくりと煮だして作りました。

「大豆とポテトのフライ」も、ほとんどのクラスが完食してくれる人気メニューです。
じゃが芋は素揚げ、大豆は茹でて澱粉を付けカリカリに揚げます。そこへ塩・パプリカパウダー・チリパウダー・ガーリックパウダーをまぶして完成です。

今日は、さくらんぼを食べたことが無いという子が、試しに食べてみて「美味しい。もっと食べたい。」と、喜んでいたのが印象的でした。
給食をきっかけに好きな食べ物が増えてくれるのは、とても嬉しいことです。
                                                                                                                                                          
<主な産地>
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・香川
にんにく・・・・香川
生姜・・・・・・高知
白菜・・・・・・茨城
青梗菜・・・・・静岡
もやし・・・・・栃木
長葱・・・・・・茨城
じゃが芋・・・・鹿児島
さくらんぼ・・・山形
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31