学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

令和5年5月2日(火)

画像1
○献立
 中華風炊き込みごはん・春雨スープ・抹茶ケーキ・牛乳

○ひとこと
 ちまきとは、もち米の入った炊き込みごはんを笹の葉などで包んで蒸した料理です。給食では、ちまきの中身である炊き込みごはんを出します。みなさんがすくすくと成長できるように願いを込めて作りました。 

令和5年5月1日(月)

画像1
○献立
 ごはん・新じゃがのそぼろ煮・キャベツの辛子じょうゆ・牛乳

○ひとこと
  日本人が一生の中で、一番使う道具が”おはし”といわれてます。日本以外にも、韓国や中国でも、おはしを使っていますが、一緒にレンゲやスプーンを使って食べています。お箸だけを使って食べるのは、「日本」だけの文化です。おはしだけで、ごはんをこぼさず食べるには、お椀を持ち上げる必要があります。そのため、日本ではお椀を持つ文化ができました。
今月の給食目標は、「姿勢を正してきちんと食器を持ってたべましょう。」です。

令和5年4月28日(金)

画像1
○献立
 グリンピースごはん・鮭の塩焼き・みそ汁・牛乳

○ひとこと
 今日の給食では、旬のグリンピースを使ったグリンピースごはんを提供しました。生のグリンピースを給食室でむきました。子どもたちも、冷凍のグリンピースとの違いを感じている様子でした。

令和5年4月25日(火)

画像1
○こんだて
 抹茶トースト・春野菜のスープ・キャベツサラダ・牛乳

○ひとこと
 春野菜のスープには、アスパラガスやそら豆、新玉ねぎなどの春野菜をふんだんに使用しました。春野菜は、苦みを感じる野菜が多いですが、その苦み成分が季節の変わり目の体調不良を予防してくれます。こどもたちもよく食べてくれていました。 

令和5年4月24日(月)

画像1
○献立
 マーボー丼、ナムル、牛乳
○ひとこと
 今日は、マーボー丼のお話をしました。トウバンジャンで辛みをつけていることや、テンメンジャンなどの他の調味料の説明などをしました。子どもたちも興味を持っている様子でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31