学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

令和6年2月2日(金)

画像1
○献立
 節分ごはん、いわしの甘辛煮、田舎汁、牛乳

○ひとこと
 明日は節分です。節分とは、「みんなが健康で幸せに過ごせますように。」という意味を込めて、悪いものを追い出す日です。病気のもとや、悪いことをおこすもとなどを、鬼にみたてて追い出します。鬼はどこにでもいて、子どもたちの心の中に入ってくることも。泣き虫おに、おこりんぼうおに、やだやだおに、ちらかしおに…。みんなの中にいるかもしれないおにも、まとめて追い払ってしまいましょう。
鬼を追い払う食べ物を今日の給食で使いました。「豆」と「いわし」です。いわしの甘辛煮も大変好評でした。

令和6年2月1日(木)

画像1
○献立
 麻婆豆腐丼、茎わかめのサラダ、牛乳

○ひとこと
 お豆腐の旬をご存じでしょうか。一年中スーパーなどで見かけるため、知らない方も多いのではないでしょうか。お豆腐の旬は、1月〜2月です。12月頃までに収穫された大豆は、乾燥貯蔵されます。収穫したての大豆は水分量が安定しておらず豆腐に仕上げるには、ばらつきがありとても難しいそうです。そこで、貯蔵された大豆の水分が適度に落ち着く1月から2月頃が作りやすく、風味も豊かでおいしいそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31