6年日光移動教室【宿舎】

画像1 画像1 画像2 画像2
幸い、外での活動中に雨に降られることなく、全員元気に宿舎へ到着しました。

6年日光移動教室【足尾銅山3】

画像1 画像1 画像2 画像2
坑道内の見学です。

6年日光移動教室【足尾銅山2】

画像1 画像1 画像2 画像2
資料館見学です。

6年日光移動教室【足尾銅山1】

画像1 画像1 画像2 画像2
トロッコ列車に乗って足尾銅山に向かいます。

6年日光移動教室【日光東照宮】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨に降られることなく、日光東照宮の見学ができました。

4年生 水はどこから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 水はどこから(社会科)

 9日(金)に4年生は、出前授業として東京都下水道局から講師を招き、水の循環や再生についての学習を深めました。

6年生 水墨画に触れよう(図画工作科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生 水墨画に触れよう(図画工作科)

 9日(金)に、6年生は日光移動教室と関連した学びとして水墨画にチャレンジしました。様々な水墨画やその技法を資料映像で鑑賞した後に、いよいよ墨を使って練習です。筆だけでなく、スポンジや毛糸、ほうきの穂先などで墨を垂らしたり、払ったり、にじませたり・・・次回は作品づくりです!

2年生 学校たんけん(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 学校たんけん

 9日(金)に、2年生が1年生に校内を案内する「学校たんけん」を行いました。1年生に説明したい教室や施設などを事前に調べ、案内の表示を作り、そこにシールを置きました。2年生はペアとなった1年生を案内し、説明を終えると、そのシールを案内カードに貼り付けるという活動でした。

救命救急講習会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
救命救急講習会の開催

 7日(水)は救命救急講習会を開催しました。人形を使って、心肺蘇生法やAED操作方法を、板橋消防署小茂根出張所の消防士さんから学びました。

上二プロジェクト「花育」の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上二プロジェクト「花育」の準備

 7日(水)は来週の「土曜授業プラン」で実施される1年生の親子交流活動「上二プロジェクト」の準備として、校庭にある花壇の土づくりを地域コーディネーター中心にボランティアの皆様でしていただきました。花壇に咲いていたマリーゴールドは、北側の緑地に植え替えました。ありがとうございます。

保護者による読み聞かせ(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者による読み聞かせ(6月)

 7日(水)は、学校支援地域本部「上二っ子応援団!」としての活動のひとつ、保護者による図書ボランティアの絵本の読み聞かせがありました。読み聞かせは毎月1回程度開催されています。

4年生 あいさつ週間始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 あいさつ週間始まる

 今週から本校の特色ある活動である「あいさつ週間」が始まりました。担当は4年生です。2組は正門に、1組は南門に分かれ、登校時間にあいさつを交わします。

体力テスト 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テスト 2日目

 体育館と会議室に分かれて、異学年で補助しながら実施しました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テスト

 1日(木)から体力テストが始まりました。1日目の1日は全学年が校庭で「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」を行います。明日は体育館や教室で、他の種目を計ります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31