学校探検(1・2年・五組)

画像1画像2画像3
1・2年生と五組(低学年)で学校探検を行いました。2年生はまず、1年生の教室ではじめのことばと学校探検の仕方について話しました。
JCのグループごとに出発して、学校内の教室を見て回りました。2年生が、1年生に教室についての説明をしながら、カードにシールを貼りました。昨年度2年生は、教えてもらう立場でしたが、今年度は堂々と説明している姿が見られてとても立派でした。1年生も、シールをたくさん集めることができて、とても嬉しそうでした。とてもよい交流の機会となりました。
 

JCたてわり班活動

画像1画像2
初の拡大JCが行われました。1時間ゆったりとした時間で交流をしました。6年生はその日のために時間をかけて、みんなが楽しめる遊びを一生懸命考えていました。下級生もしっかりと6年生の話を聞き、どの班も充実した時を過ごすことができました。次回は7月の15分間のJCです。

5年生 榛名移動教室

画像1
画像2
画像3
5年生は、5月15日、16日の二日間、榛名移動教室に行ってきました。
1日目は、あいにくの天気に見舞われ、計画の変更を余儀なくされましたが、2日目は、一転して暑すぎるくらいの好天に恵まれ、予定通りの活動を行うことができました。
子どもたちは、この二日間、大きな怪我や事故もなく、仲良く楽しく過ごすことができました

3年生仲宿商店街の方からのお話

画像1
3年生は総合的な学習の時間に〜地いきのよさ、知らせ隊〜と題して、地いきの良さについて調べています。この地域には仲宿商店街があり、2年生の時にも生活科の学習で子どもたちは商店街を訪れています。3年生ではさらに詳しく、商店街について調べていきます。この日は仲宿商店街の代表理事の方が来てお話をしてくださいました。子どもたちもたくさん質問をし、商店街の方もたくさん答えてくださいました。子どもたちはびっしりとメモを取り、学びを深めていました。

ボランティアお母さん大活躍!

画像1
中学年の遠足で、赤塚公園へ行ってきました。なんと、ボランティアのお母さん方が18名もいらしてくださり、無事に行って来られました。お天気も良く、とても楽しい1日になりました。お弁当の準備をしてくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。

6年生 日光移動教室

画像1画像2画像3
6月5日〜7日に日光移動教室に行ってきました。
1日目は、足尾銅山と植樹体験。
2日目は、華厳の滝・湯滝・湯元の源泉と戦場ヶ原ハイキング・光徳牧場。
3日目は、日光東照宮。
どの体験も楽しく、学びも深くなった移動教室でした。

タブレット配布!(1年生)

画像1画像2画像3
 月曜日に1年生にタブレットが配布されました。子ども達は、自分のタブレットパソコに大喜び!次回、6月15日にタブレットの授業があります。

生活科「とぶもの」 (2年生)

画像1画像2画像3
 5月20日(土)に、生活科で「とぶもの」についての学習をしました。空気を入れたロケットを作り、みんなで飛ばしました。
始めに、羽根を3つつけて飛ばしてみました。体育館の真ん中まではなかなか飛ばない様子でした。さらに飛ぶように工夫しようと、子どもたちは、ロケットの先端にテープを巻き始めました。飾りなのかと思いましたが、飛ばしてみるとさらに飛ぶようになり、体育館の真ん中を越えて遠くまで飛ばせる子が増えました。
 学習の振り返りでは、ロケットの先に重さがついて遠くまで飛ばせることができるようになったことに気づいた人がいました。素晴らしい気づきでした。とても楽しい学習ができました。ロケットはお家に持ち帰るので、お家でもっと工夫して飛ばしてみてください。
学校公開をご覧いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
そして、教えてくださった教育科学館の先生方、本当にありがとうございました。

6月のカレンダー

画像1画像2
五組では、季節を意識したカレンダーを作成しています。作成したカレンダーは校長先生や保健の先生、他のクラスに渡し使ってもらっています。
6月は、かたつむりのカレンダーです。となりの色と同じ色にならないように考えて塗りました。


あさがおの芽がでました!(1年生)

画像1画像2画像3
5月10日に植えたアサガオが芽を出しました!
休み時間には自分の鉢を確認し、“芽出てる!”“僕のは5こも出てる!”と友達と見合いながら大興奮…
自分で植えて毎日水をあげているアサガオには、とても愛情深く関わっている様子が見られます。
既に何色の花が咲くのかを今か今かと待っています。毎日の水やりでまた素敵な気付きがあれば良いなと感じました。

第2回科学クラブ

画像1画像2
第2回のクラブでは、食塩水を使った実験をしました。
食塩水が濃ければ濃いほど重いという話を基に、4色の濃度の違う食塩水を作り、試験管にスポイトで入れました。
丁寧に静かに垂らさないと色が混ざってしまうという繊細な実験でしたが、色の配分や食塩水の量に気を付けて何度も実験していました。
写真は6年生です。流石最高学年、とても綺麗な層ができていました。

1年・2年・五組 なかよし会

画像1画像2画像3
 5月15日(月)の2時間目に、なかよし会を行いました。
これから、学校探検や遠足、生活科見学で一緒に活動したり遊んだりする友達と自己紹介したり、遊びを考えたりしながら一緒に楽しく遊びました。
 残念ながら雨が降っていて、校庭で遊ぶことはできませんでしたが、体育館で約束を守って怪我なく楽しく遊んでいる姿はとても素晴らしかったです。
 1年生は2年生の話をよく聞いて、2年生はお兄さんお姉さんとして、しっかり活動することができました。これから一緒に活動する行事が楽しみです。

4年段落並び替え

画像1
国語「ヤドカリとイソギンチャク」では、教科書をいきなり開くのではなく、予め段落をバラバラにしたものをどう並び替えると正しい文章になるかを考えています。この学習によって子どもたちは「まず」「次に」など段落の関係を読み取るための手がかりを探せるようになってきました。普通に教科書を読み解くよりも楽しんで学ぶこともできています。

1年生 はじめての給食当番

画像1画像2
ゴールデンウィーク明けから、はじめての給食当番が始まりました。給食当番のやり方を学んだら大きなワゴンを配膳室から取りに行きました。給食当番ではない子ども達からは「早く給食当番やりたい!」という声も!全てのことにやる気あふれる一年生です!

こいのぼり集会(5組・1年生)

画像1画像2
 5月2日に5組と1年生で「こいのぼり集会」をしました。5組のお兄さん・お姉さんが司会をしてくれました。赤・青・黄色チームに分かれ(5組・1年生合同チーム)しっぽ取りをしたり、「こいのぼり」の歌を歌ったりしました。すてきな会になりました!

2年 生活科「学校探検にむけて」

画像1画像2
生活科の学校探検では、2年生は1年生に学校案内をする予定です。そのための準備で、校内を見て回り、教室の紹介カードを作るためのインタビューを行いました。
学校にはどんな教室があるのか、どんな物が置いてあって、どんな学習をするのかなど、1年生に伝えるために調べることを話し合いながら、インタビューの練習を行い、校内の先生たちにインタビューをしました。1年生に学校案内をする時には、上手に案内できるとよいですね。

五組 田植え

画像1画像2画像3
生活単元学習で田植えをしました。
「田植えってなあに?」「田んぼの土はどんな感触かな?」等、興味津々な様子で取り組みました。汚れることが苦手な子も、土の中に手を入れ軟らかい土の感触を感じながら苗を植えました。生長が楽しみです。

1年生を迎える会(2年)

画像1画像2画像3
 4月26日(水)の朝、「1年生を迎える会」で2年生は1年生と五組にプレゼントを贈りました。まず、1年生に何を贈ったら喜んでもらえるのか話し合い、メダルにメッセージを書いて贈ることにしました。当日は、代表の児童が1年生の教室で、はじめのことばを伝えてから、2年生一人一人が、心を込めて「ご入学おめでとうございます。」と言いながら、メダルを渡しました。素敵な交流の時間となりました。
2年生は、1年生のお兄さんお姉さんになれるように頑張ってほしいと思います。


2年 図工「ねん土がうごき出す」

画像1
 2年生の図工で、粘土を使って学習しました。粘土の重さを感じながら、手の使い方を工夫して色々な形を見つけて楽しみました。「のばす」「おす」「ひろげる」「(あな)をあける」「ひねる」「つける」「つなげる」など色々な粘土の触り方を工夫していました。
今年は展覧会があるので、想像力豊かに楽しみながら図工の学習に取り組んでほしいと思います。

たてわり班活動第一回目

画像1
令和5年度、第一回たてわり班活動が終わりました。今回は6年生の名前と顔を覚えることが1年生〜5年生のめあてでした。出席を確認した後はじゃんけんをして遊びました。6年生も一生懸命にリードし、下級生はとても楽しそうでした。これからのたてわり班活動が楽しみです。