3年生 コニー先生と楽しく「外国語活動」

画像1 画像1
 今年度も、コニー先生と外国語活動をしています。
 この日はまず、前回学習した「How are you?」の復習をしました。コニー先生の呼び掛けに答えたり友達にたずねたり、元気な声とジェスチャーで相手に分かりやすく伝えることができました。次に、新しく「How many〜?」を使って、ペンケースの中にある鉛筆の数を予想したりイラストの中の物を数えたりしました。
 外国語活動を通して、英語表現に親しむだけでなく、他者とコミュニケーションをとる楽しさを感じてほしいと思います。

1年生に手紙を書きました

入学したばかりで不安な気持ちをもっていた1年前を振り返り、1年生が安心して学校生活を送れるように手紙を書きました。絵と文で歓迎の気持ちを表し、1年生を迎える会で渡しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

板十ワクワク学習タイム【ペアトーク】

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最初の「板十ワクワク学習タイム」がありました。

今回は、【ペアトーク】という話したり聞いたりする学習です。

まずは高学年が作ったペアトークを知るための動画を見て、そのあとに会話のヒントカードを見ながら、「自分の好きな食べ物」について聞いたり話したりしました。

1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年生をむかえる会」がありました。

6年生の代表児童が歓迎の言葉を伝えたり、2年生からお手紙などをもらいました。

1年生は、お返しに「どきどきどん1年生」を歌いました。

3年生「理科」校外学習にいきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(月)の1,2時間目に、春のいきもの探しへ交通公園へいってきました。
交通公園では、つつじやたんぽぽ、はちにてんとうむしなど、学校にはいない動植物を見付け、「形」「大きさ」「色」のポイントを抑えた観察をすることができました。日常の中でもゆっくりと生き物を観察することは少ないです。リアルを見ることにより、深い学習となりました。

5年 理科 天気の変化

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科では、天気の変化の学習をしています。時刻を変えて、雲の形や量や動きなどを観測しました。初めて出るテラスに子どもたちはワクワク。「どんな雲があるかな」と意気込んでテラスに出てみると・・・この日は、雲一つない快晴。国語や算数とは異なり、自然を相手に学習をするので、思い通りにならないこともあります。それでも、方位磁針を使って方角を確かめたり、風向きを確かめたりしました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4/19 全校朝会がありました。

今回はgoogle meetで体育館と各教室をつなげて会を行いました。

各委員会の委員長が、それぞれの委員会について紹介をしていました。

1年生 ひらがなの学習が始まりました!

画像1 画像1
 先週入学式を行ったばかりの新1年生です。国語では、ひらがなの学習が始まりました。
 1マスを4つの部屋に見立てた「ひらがなのへや」の、どこから1画目が始まり、どの部屋を通って行くのか、みんなで確認をしながら練習しています。
 みんなで確認したことに気を付けながら、1文字ずつ丁寧に書く姿が見られました。丁寧に文字を書くことを大切に今後も指導していきます。

5年 図工 【カラーハンティング】

画像1 画像1
画像2 画像2
いま、5年生では、図工室の色々な場所やものの色を観察し、その色をこれまでの画材経験で再現する「カラーハンティング」という題材をおこなっています。

図工室の気になる場所をよく観察しながら、色の細かな調整に試行錯誤しながらがんばっていました。

6年 図工 【春を感じて】

画像1 画像1
画像2 画像2
いま、6年生では、春の絵を描いています。

ただ春の絵を描くだけでなく、色々な春の絵を鑑賞し、自分の好みの傾向を考えながら、描きたい春を決めていきました。

4年 図工 【みどりんワールド】

画像1 画像1
画像2 画像2
いま、4年生では、みどりんワールドという平面作品に取り組んでいます。

絵の具やパステルなどの画材の、「赤、青、黄、白、黒」だけを混色して、自分なりのキャラクターを考えたり、周りの様子を考えて描いたりしていきます。

3年 図工 【絵の具のパズル】

画像1 画像1
画像2 画像2
いま3年生では、工作用紙を不思議な形に切り、形の重なりを楽しむ活動を行っています。

同じ四角の工作用紙が、それぞれのアイディアで全く違う形になる楽しさや、形が重なることで印象が変わる面白さを楽しんでいました。

次は、この線の中に、絵の具で色を塗っていきます。

3年生「理科」の学習がはじまりました。

画像1 画像1
 3年生から生活科の学習ではなく、社会科、理科の学習がはじまりました。
 理科の学習のはじめは「オナモミ」がフェルトにくっつく様子から「オナモミはどのようにして布にくっつくのだろうか」という問題を設定しました。予想を立て、調べるためにどんなものを使いたいか、自分たちで考える様子が見られました。子どもたちの「気付き」や「疑問」を大切に今後も授業を進めていきます。

STEP UP 教室なのはな 「ソーシャルディスタンスかるた」

STEP UP 教室なのはなでは、コロナ禍によって生活様式が変化した今、生活をするうえで守らなければいけないことを学習しています。その学習の中の一つ、「ソーシャルディスタンスかるた」を紹介します。新型コロナウイルス感染症対策として、やらなければならないことを覚えやすくするために、東京都が「コロナ対策 東京かるた」というものを作成しました。このかるたの札を、新聞紙を丸めて作った「ソーシャルディスタンス棒」を使って取り、コロナ対策について学習をしていくというものです。感染症対策について学ぶだけでなく、新聞紙を丸めるための手先の動きの練習や、かるたの勝敗に関する気持ちのコントロール、札を探すためのビジョントレーニングなど、様々な要素を取り入れて学習しました。タイムリーな言葉が札に書かれていることもあり、子ども達は、楽しみながら学習することができました。

下記のページから、カルタの札をダウンロードできますので、ご自宅でも是非やってみてください。

東京都防災ホームページ
「コロナ対策 東京かるた」で遊ぼう!
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007230/10...
画像1 画像1

3年生「節分」

画像1 画像1 画像2 画像2
節分の日、3年生の教室に「ウォー!!」という叫び声が響き、突然鬼が現れました。
子どもたちは笑顔で「鬼は外!福は内!」と叫びながら、紙を丸めて作った豆を投げました。「忘れん坊鬼」、「いじわる鬼」、「時間を守らない鬼」など、自分で追い出したい鬼を一人一人が書いたので、それらの鬼をしっかりと追い出して立派な4年生になれるよう、励ましていきます。

2年生体育「かけっこ」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育では、かけっこの学習をしています。

体育館では、ぐねぐねコース・ジャンプコース・ジグザグコース・まっすぐコースなど、色々なコースを走りました。足の動かし方や走る場所など、どうしたら早く走れるか工夫している姿も立派です!

授業後の感想では、
「色々なコースがあって楽しかった!」
「難しかったけど、リズムよく走れるようになった!」
と嬉しそうな表情でした。

今週の体育では50m走のタイム測定もあります。
練習の成果を生かして頑張ってほしいと思います。

6年生の「音楽づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の音楽「学校の休み時間に流れる音楽をつくろう」という学習で、実際の校内で流れる音楽を創作しています。皆、個人個人がどのような音楽をつくりたいかイメージをもち、似たイメージをもったメンバーでトーンチャイムのどの金属製の打楽器を用いて音楽をつくっています。今後も板十小の休み時間に流れる音楽が、6年生の作品として残ることを糧に、張り切って取り組んでいます。。

1年生 風車を作っています!

画像1 画像1
寒い冬には冷たい風が付きものですが、一年生はそれすら楽しみに変えてしまいます。
今回は生活科で、風車を作っています。紙コップや工作用紙を切って折って色を塗って…
世界に一つだけの風車、鋭意制作中!
画像2 画像2

6年 書き初めを行いました。

画像1 画像1
 1月8日(金)に書き初めを行いました。今年の恵方は南南東、体を縁起のよい方に向ける代わりに、きれいに書くぞという気持ちをそちらに向けて、書きました。6年生の言葉は「緑の大地」です。文字のバランスに気を付けながら、集中して取り組むことができました。
 書き初め大会で書いた中から自信のある1枚を学校内に掲示し、金賞や銀賞を決めます。

画像2 画像2

重要 1月28日(木) 新1年生保護者会について

1月28日(木)の新1年生保護者会は、換気等十分配慮の上、予定どおり14時より短時間で実施いたします。

記入済の「ゆうちょ銀行自動払込利用申込書」、登校班希望申請書(まだ提出されていない方)、筆記用具、上履き(スリッパ)、下足入れをお持ちください。

板橋第十小学校

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31