7月4日(火)自転車免許証交付

先月の自転車安全教室で、見事に学科試験と実技試験に合格した3年生の子供たちと、上級生の未受験者に自転車免許証が本日交付されました。

一人一人に手渡され、嬉しそうな子供たちです。写真は3年2組です。引き続き、交通ルールを守って、安全に自転車に乗りましょう。

※名前と写真入りの免許証なので、編集させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日の給食

画像1 画像1
・板橋区産ポテトのマーボ丼
・中華サラダ
・メロン
・牛乳

【板橋区産ポテトのマーボ丼】
◎きょうは「板橋ふれあい農園会給食の日」です!
「板橋ふれあい農園会」とは、板橋区内の農家の方によって運営され、区内で生産される新鮮で安全な農作物を提供しています。
7月の食材はじゃがいもです
きょうの給食ではこのじゃがいもをつかって、みんなの大好きなマーボ丼をつくりました。

7月3日(月)今日の学習より

1年生はアサガオを育て、2年生はミニトマトやキュウリ、ナスを育てています。週末は雨が降らなかったので、水をたっぷりあげています。

今にも咲きそうなアサガオがありました。育てる喜びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日の給食

画像1 画像1
・青豆入り五目ごはん
・ごまあえ
・さつま汁
・牛乳

【青豆入り五目ごはん】
「青豆って枝豆とおなじ?」と聞かれたことがありますが、枝豆は大きくなると“大豆”になります。“青豆”はずっと緑色のままの豆で、「食物せんい」という成分と「鉄分」が多く含まれているます。
「食物せんい」はおなかの中をきれいにして、病気を防ぐ働きがあります。「鉄分」は血をつくる大切な成分ですが、青豆にはなんとほうれん草の6倍も含まれているのです!

6月30日(金)6年生 劇団四季こころの劇場「ジョン万次郎の夢」鑑賞へ

劇団四季こころの劇場「ジョン万次郎の夢」の鑑賞で、新宿文化センターまで電車を乗り継いで行きました。今日の鑑賞は、板橋区の小学校が20校集まっていました。

志五小の座席は、1階席の一番前センターの一角。舞台の仕掛けも、大波の演出方法も、キャストの表情も、息遣いも、歌声も、一番よく見えて、存分に堪能することができました。6年生がこれから勉強する幕末に活躍した人物がたくさん登場し、とても興味深く鑑賞することができました。笑いあり、感動あり、とても貴重な機会となりました。

志五小の6年生は、電車でのマナー、ホールでの鑑賞マナーも、大変立派でした。帰りは、学校を出たのが18時近くになりましたが、一日よく頑張って歩きました。

(劇場の中、周辺では撮影ができなかったので、移動中の写真のみです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式前日準備、春期休業日終