生徒朝礼(1)いじめ防止標語 優秀者表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新生徒会長のあいさつの後、各学年1名ずつ「いじめ防止標語」優秀者の表彰が行われました。
全校生徒挙げて、いじめ防止に取り組んでいます。

文化発表会「第二幕」

画像1 画像1
11月18日(土)3校時、吹奏楽部の合奏を行いました。

文化発表会「第二幕」

11月18日(土)3校時、8年生合唱コンクールを行いました。金賞は「3組」でした。

    8年1組       8年2組      8年3組
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化発表会「第二幕」

11月17日(金)6校時、10月に実施できなかった舞台発表を行いました。

   広島平和の旅    ビブリオバトル      英語劇
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

数学(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図形の移動についての学習でした。平行移動、回転移動、対称移動という方法を使っていました。

美術(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「妖怪」ができあがってきました。いろいろな「妖怪」がいます。

学校防災連絡会

11月16日(木)、学校防災連絡会を実施しました。本校は大災害時に避難所になります。年に一度、避難所班の方々(主に地域の方々)にお集まりいただき、開催しています。今回は、簡易ポータブルトイレの設営と発電機の作動方法の実演も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語(9年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(日)に行われる「中学校英語スピーキングテスト」の練習をしていました。いよいよ受験が始まりますね。頑張れ、9年生!

理科(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
研究授業を行い、多くの先生方が参観していました。鏡を利用して実験した上で各自とグループで考察し、光の反射の法則について自分の言葉でまとめていました。

期末考査

画像1 画像1
本日は期末考査最終日です。朝早くから登校し、9年生が勉強していました。最後まであきらめず、テストに臨んでください。

社会(8年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の交通(新幹線)に関して、タブレットPCで調べながら学習していました。1964年に開業した新幹線は、現在まで交通網を発達させてきました。その路線の多さには驚くばかりです。路線がいくつあるかわかりますか?

保健体育(9年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
走り幅跳びの授業です。記録測定を行っていました。力強く踏み切って上方へ跳んだ生徒は、飛距離が伸びていたようです。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各競技で本校生徒が優秀な成績をおさめたので表彰されました。
今までの努力が報われた結果です。さらなる目標に向かって努力を続けてほしいです。
(1)バトミントン部 : 女子団体メンバー
(2)水泳 : 8年生女子
(3)空手 : 8年生女子

朝礼 文化発表会実行委員からの連絡

画像1 画像1
インフルエンザの流行で10月21日に発表できなかった8学年合唱、広島平和の旅・ビブリオバトル・外国語部・吹奏楽部については、11月17日・18日に発表の場を予定している旨の連絡がありました。

朝礼 校長先生のお話(2)『互いに思いやる心』

画像1 画像1
今年の4月、9年生を対象とした全国調査の中で『人が困っているときは、進んで助けますか』という質問があり、肯定的に回答した本校生徒は、東京都や全国の平均をやや下回っていました。
学校行事(運動会、文化発表会)、学校生活(教科、日直、給食当番)などでお互いが協力し合ってクラス・学年・学校が成り立っています。こうした経験が、やがて社会人になった時に必ず自分にとってプラスになります。
本校の教育目標のひとつに『互いに思いやる心』という項目がありますが、助けが必要な人にさっと手を差し伸べることが自然とできるようになってほしい、というお話がありました。
詳細は、学校だよりNo.9をご参照ください。


朝礼 校長先生のお話(1)『情けは人のためにならず』

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年国語に関する世論調査で『情けは人のためにならず』を正しく理解している人は46%、誤用している人は47%の結果でしたが、正しい意味は『人に情けを掛けておくと、巡り巡って結局は自分のためになる。』
このことわざを実証するために以前大阪大学の先生が保育園での実験を行った事例によると、
『園児が遊んでいる中、親切児がほかの子にボタンかけを手伝ったり、物を貸したりするのを見ていた園児がその後どのように振舞うのかを観察した結果、その見ていた園児も親切をしたり、親しく話し掛け、他社を好ましく思う言動が増えた。』
このように親切は回り回って自分に返ってくるということが実証されました。

(2)に続く

漢字検定

本日の放課後、漢字検定を実施しました。資格取得に向けて、問題に取り組むまなざしは、みんな真剣でした。
画像1 画像1

地域面接(9年)

現在9年生は三者面談期間中ですが、同時進行で地域の方々に面接を実施していただいています。緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1

小豆沢学びのエリア

本日、志村第二小学校2年生の児童が、町探検の授業で志村第二中学校に来校し、校舎内を1階から4階まで探検しました。休み時間には、中学生たちの「かわいい〜!」という声が響いていました。写真は、まとめを記入しているところです。
画像1 画像1

道徳(8年)

画像1 画像1
「足袋の季節」という題材でした。人はあやまちや失敗をしてしまうものですが、そんな弱さと向き合い、どう生きていけばよいのかということを考える授業でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

生徒心得

経営方針

体罰防止宣言

学習ページ