ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

学校評価保護者アンケートへのご協力ありがとうございました。

12月13日(水)
 学校評価保護者アンケートへの回答を昨日で締め切らせていただきました。お忙しいところご協力いただきありがとうございました。生徒アンケートの結果とともに集計し、2月のコミュニティ・スクール委員会に報告してご意見をいただいた後、保護者の皆様にも報告させていただきます。

朝から避難訓練

12月13日(水)
 今日は出欠確認後の8時30分に調理室から出火したとの想定で避難訓練を行いました。調理室に近い階段が使えないため階ごとに違う階段を使用して校庭に避難しました。講評をしてくれた先生は中学生の時に校外学習先で東日本大震災を経験したそうです。校外行事など先生が近くにいない時に災害に遭うこともあるので、普段の訓練にしっかり取り組んで、いざという時に適切な行動がとれるようにしておきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生書写の授業

12月12日(火)
 8年生が国語の時間に書写を行っていました。冬休みの宿題で書き初めが出されるので、それに向けての練習をしていました。大きく太く書くと見栄えがします。一年の最初に「今年一年がんばるぞ」という気持ちを込めてかけるように、しっかり基本を習っておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生道徳

12月11日(月)
 7年生は先週の振替で1校時に道徳の授業を行っていました。担任の先生がローテーションで別のクラスを担当し、「お互いを認め合う」「社会のきまり」などそれぞれのテーマに沿った資料を使って学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語でカードゲーム

12月8日(金)
 8年生の英語ではALTの先生が入って、英語を使ってカードゲームをしていました。班ごとに、数字が上か下かを当てるゲームで、lower than〜やhigher than〜という比較級の文を使って進めていました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学級研究授業

12月8日(金)
 日本語学級の教員が研究授業を行いました。料理を見たときの「おいしそうです」、空を見上げた時の「雨が降りそうです」など「〜そうです」という表現を学習していました。タブレットで状況の絵を示しながら、分かりやすく説明されていました。毎日の生活で使えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生英語の授業

12月7日(木)
 7年生の英語では三人称単数が主語の時に動詞にsを付けることを学習していました。本文からMs.Cookがしていることを英文で書き出していきました。be動詞ならisを使い、一般動詞ならsが付くことに気付かせていました。先生の英語での説明をよく聞き取って、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生書写の授業

12月7日(木)
 7年生は国語の時間、視聴覚室に移動して書写の授業を行っていました。今日は自分の名前をそれぞれ大きく書く練習をしていました。書き初めでは必ず脇に自分の名前を書かなければなりません。しっかり練習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学級書き初め練習

12月6日(水)
 日本語学級では、どの学校でも冬休みの宿題として出される「書き初め」の練習を行っていました。外国から来た生徒にとって毛筆で字を書くのは初めてのことで、かなり訓練が必要です。先生たちがうまくできたときには褒めながら丁寧に教えてくれていました。書き初めをすることが日本の文化を学ぶ機会にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びのエリア総合学習発表交流

12月6日(水)
 8年生が板五小6年生の総合的な学習の時間の発表をオンラインで参観し交流しました。防災について調べたり体験したりしたことの発表で、班ごとに黒板に資料を貼って発表していました。発表が終わるたびに中学生が感想やアドバイスを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生公民の授業

12月5日(火)
 9年生の社会の公民では、ベンチャー企業について学習していました。班ごとに自分たちならどんなベンチャー企業を立ち上げるかを、現代社会の課題について話し合いながら考えていました。タブレットで参考となる資料も探してより現実に即した案を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

12月4日(月)
 12月の全校朝礼を行いました。今日から10日(日)までの一週間、人権週間として人権の大切さについてあらためて考える期間となっています。校長先生からは、世の中では時にこの人権が大切にされない状況が生まれて問題になっていることについてお話がありました。そして、自分も人も大切にする気持ちをもって行動しているかこの機会に振り返ってみましょうと中学生人権作文コンテストの作品が紹介されました。また、学校生活で肉体的や精神的に苦痛を感じているようなことがあれば近くの人に相談するか、配布される相談カードを利用して声をあげてくださいとの呼びかけもありました。
 表彰では「身近な環境に関する標語及びポスター展」の入賞者と「心のバリアフリー普及啓発ポスターコンクール」の優秀賞受賞者への賞状伝達が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生技術の授業

12月1日(金)
 7年生の技術では木材加工で、のこぎり引きの実習をしていました。木製コースターを製作していて、材料の角をのこぎりで切り落としていました。切り終えた材料は紙やすりで表面を磨いて仕上げます。7年生技術は2学期になって講師の先生が決まり実習ができるようになりました。実習できる喜びを感じて、しっかり取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生理科の授業

11月30日(木)
 8年生の理科は電流と磁界についての実験の授業でした。事前にタブレットで実験の目的と実験手順を予習してきているので、簡単に注意点を確認するだけで実験に入りました。実験が始まってからもタブレットの動画で手順を確認しながら進めている班がほとんどでした。鉄粉をまいてどのような模様ができるかや方位磁針の針がどちらを向くかで磁力線を描き込んでいました。動画で手順が分かるので、みんなが参加して実験できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生道徳の授業

11月29日(水)
 8年生の道徳は副担任の先生も入ってのローテーション道徳です。そのクラスの担任の先生以外が授業をしていました。「生命の尊さ」「国際理解、国際貢献」「勤労」などそれぞれのテーマで、その題材に関連した資料も提示しながら行っていました。生徒たちは教材に描かれた人物の生き方や行動に共感し、よりよく生きることを目指して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生社会の授業

11月28日(火)
 8年生の地理の授業では「地域活性化について考えよう」というテーマで授業が行われていました。名産品のゆずで地域活性化に取り組んでいる高知県の馬路村についての動画を見て、村の様々な取組や努力を知り、地方の村を活性化させる方法について考えました。都会に住んでいると分からない地方の悩みとその解決に向けた努力から、社会の課題に目を向けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生総合的な学習学年発表会

11月27日(月)
 7年生は先週クラスごとに班で行った「将来の職業について」の発表のうち班員の評価の高かったものを学年全体で発表しました。自分の長所や短所を明らかにした上で、自分に向いている職業や自分の興味ある仕事について、年収や仕事内容、どうすればなれるかなど調べたことを分かりやすく発表していました。その職業を目指すにあたって、今努力しなければならないことも考えて決意を語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の時間

11月27日(月)
 月曜日の1校時は学級活動の時間です。9年生は進路決定に向けて、生徒同士の面接練習や都立高校入学選抜に向けての自己PRカードの作成を行っていました。いよいよ昨日スピーキングテストも終わり、受験が近づいてきました。あせることなく、すべきことにしっかり取り組んでいきましょう。
 8年生は1月の鎌倉校外学習に向けての班編成を行っていました。各係が自分の責任を果たすことが、行事の成功へとつながります。修学旅行の練習としてもしっかりと取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

11月24日(金)
 6校時は全校で総合的な学習の時間の授業です。7年生は先日から取り組んでいる職業についての発表を班ごとにプレゼン画面を見せながら行っていました。自分の性格や適性も分析して、向いている職業や興味のある職業について調べたことを分かりやすく伝えていました。8年生は体育館で1月に実施する鎌倉校外学習に関連して、今後個人や班で見学先を選定していく参考になるように歴史や見所などを実行委員の生徒が紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生が入っての英語の授業

11月24日(金)
 8年生の英語の授業に今日はALTの先生が入って一緒に授業をしてくれていました。今日は花火大会の会場への行き方を訪ねたり案内したりする表現を学習していました。ALTの先生に発音してもらって、同じようにペアで会話をしてみました。街で外国の方に尋ねられたときに役立つ表現ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物

各種様式

学習の手引き

コミュニティ・スクール

授業改善推進プラン