ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

8年校外学習〈鎌倉駅チェック〉

1月26日(金)
 鎌倉駅で帰りのチェックを受けて電車に乗ります。電車が何分か遅れているようです。どの班も今のところ無事に戻ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年校外学習〈鶴岡八幡宮〉

1月26日(金)
 鶴岡八幡宮でチェックを受ける班もあります。ちょうど境内で祈祷が行われていて混雑していました。風もなく、いい天気です。本校以外にも多くの中学校が校外学習に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年校外学習〈長谷寺〉

1月26日(金)
 長谷寺では梅がきれいに咲いていました。海の眺めもきれいです。ここでもいくつかのグループに会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年校外学習〈大仏〉

1月26日(金)
 鎌倉大仏でチェックを受けています。とてもよい天気で、陽があたっていれば暖かです。道を間違えたり、時間が計画よりかかったりハプニングはありますが、班で協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年校外学習

1月26日(金)
 8年生は鎌倉の校外学習に出かけています。班ごとに計画した行動予定に従って古都鎌倉を巡ります。順調に乗り換えをして鎌倉駅ではチェックを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生マット運動

1月25日(木)
 今日はこの冬一番の冷え込みとのことで、校内を歩いていてもとても寒く感じます。体育館では7年生が体育の授業でマット運動を行っていました。裸足でも演技できるほど体育館の中は暖かです。外はよく晴れていて、空気は冷たいものの日なたは暖かです。明日は8年生の校外学習です。今日ほど寒くないといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年国語

1月24日(水)
 8年生の国語では漢文の学習をしていました。中国の地図を電子黒板に映して場所を確認し、表現されている情景を思い浮かべました。また、出てくる漢字の意味をその漢字が使われている熟語の意味から類推し、文を解釈していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生美術

1月23日(火)
 7年生の美術では、白彫板に思い思いのデザインを施して、壁飾りを作成しています。動物や文字などタブレットで原画を探しながら下絵を描いていました。下絵ができた人はそれをカーボン紙を入れた白彫板の上でなぞって写していました。色まで付けると素敵な壁掛けができあがりそうです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて

1月22日(月)
 1校時の学活の時間、7,8年生は今週と来週の校外学習に向けて活動を行いました。8年生はしおりを見ながら、駅での乗り換え等について確認していました。班長を中心に生徒だけで動かなければいけませんので、迷わないよう班員一人一人が動きを確認しておきましょう。7年生はタブレットを開いて班で各見学場所やそこまでの交通経路を打ち合わせていました。1学期の板橋区内めぐりより範囲が広がるので、所要時間等をしっかり調べて動きましょう。
 9年生は今日は私立高校の推薦入試が行われるため、各クラス空席が目立ちました。一般入試や都立を受ける人も、いよいよ本番が迫ってきました。持っている力が十分発揮できるよう体調を整えて臨んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開授業

1月20日(土)
 2,3校時は教科の授業を見ていただきました。生徒がしっかりと授業に取り組んでいる様子を見ていただけたと思います。
 今週一週間、生徒会本部役員が中心となって行った能登半島地震の募金活動には保護者の皆様や地域の方にもたくさんご協力いただきありがとうございました。本日が最終日でした。日に日にボランティア生徒の参加も増え、自分たちにできることをしていきたいという意欲が高まってきました。募金額等についてはあたらめてご報告させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の日

1月20日(土)
 今日の土曜授業は区内一斉に学級活動の日として、学級活動の授業を公開しました。本校では1校時に各学年でテーマを決めて話し合い活動を行いました。9年生は「卒業に向けて今できることや意識すること」というテーマでどのクラスも学級委員が司会をして意見を出し合いました。8年生は今度の鎌倉校外学習で守るべきルールやマナーについて、7年生は都内めぐり校外学習を成功させるために心がけることについて、班で話合ったり、タブレットで意見を書き込んで共有したりしました。どのクラスでも自分たちの生活を向上させるための意欲的な意見がたくさん出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生学年集会

1月20日(土)
 7年生は朝、体育館に集まって学級委員会の進行で学年集会を開きました。来月行われる都内めぐりの校外学習に向けて、学年の課題を改善するキャンペーンを学級委員で考えました。内容は授業あいさつ、授業態度、校則のそれぞれについて達成状況を授業の先生の意見を聞いて学級委員や班長が採点していくものです。今日の集会では学級委員会が学年全体に活動の趣旨や方法を説明し、協力を呼びかけました。学級委員会が考えた取組で、自治の力が育っているなと感じます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語検定

1月19日(金)
 放課後、英語検定が行われました。2級から4級を33名の生徒が受験しています。試験監督に学校支援地域本部のコーディネーターにお声かけいただいて3名の方に手伝っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生数学

1月19日(金)
 7年生の数学は図形の学習に入っています。2クラス3展開の少人数授業で習熟度に応じて時間をかける部分が違うため、少しずつ進度に差があります。1つの教室で学習しているグループは垂直二等分線がどんな条件を満たす点の集まりかを確認しながら作図の学習を進めていました。隣の教室ではすでに空間図形の学習に入っていました。少人数教室では、扇形を組み合わせた図形の周の長さや面積の出し方を友達と考えを出し合いながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生音楽

1月18日(木)
 8年生の音楽では打楽器のグループによる発表会を行っていました。6〜7人のグループで太鼓やスネアドラムを分担し、リズムを合わせて演奏していました。演奏を聴く生徒たちも、真剣に耳を傾けて友達の演奏に拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生道徳

1月17日(水)
 9年生の道徳では「大震災に学ぶー私たちの教訓」と題して、ちょうど29年前の今日起こった阪神淡路大震災の映像を教材に、非常時の公共の場での行動について考えました。欧米のメディアにも大きく紹介された非常時にあっても、日本人が譲り合ったり、助けあったりして行動しているよさに目を向けるとともに、気を付けなければいけない行動についても考えました。
 朝には多くの9年生が生徒会が呼びかけた能登半島地震の募金活動に、ボランティアとして協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援地域本部植栽活動

1月16日(火)
 放課後、学校支援地域本部の方にご支援いただき、校門から玄関までの通路のプランターを使って植栽活動を行いました。花卉園芸部の生徒も活動に加わり、きれいな花を植えました。夏前に植えた花は、花卉園芸部の人たちが夏場も継続的に水やりをしてくれたおかげでついこの間まできれいに咲いていました。冬場に強い花を選んでもらいましたので、春まできれいに咲いているようにしっかりと世話をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能登半島地震募金活動

1月16日(火)
 昨日から朝の登校時に生徒会本部役員及びボランティア生徒によって能登半島地震の募金活動を行っています。今日は学校前で近隣にお住まいの方にもご協力いただきました。被害の状況を伝えるフリップも作製して生徒たちは頑張っています。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

1月15日(月)
 今日の生徒会朝礼は、発熱等での欠席者が増えているクラスがあるために急遽各教室とGoogle Meetでつないで行いました。生徒会本部からは今日の朝から始まった能登半島地震の募金活動について協力の呼びかけがありました。その他放送委員会からリクエスト放送の連絡もありました。生徒たちは自席で画面を見ながら、話に耳を傾けていました。インフルエンザや風邪がはやる時期です。体調管理に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元素記号でカードゲーム

1月12日(金)
 8年生の理科では元素記号や化学式について学習しています。今日は元素記号が書かれたカードを使って化合物ができたら出せるカードゲームを行いました。まだ、化合物の化学式は学習し始めたところなので、一覧表を見ながらできているかどうかを確かめながら進めました。楽しく化学式が覚えらえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物

各種様式

学習の手引き

コミュニティ・スクール

授業改善推進プラン