ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

学校支援地域本部

2月14日(水)
 月に1回、学校支援地域本部の打ち合わせをコーディネーター3名に来ていただいて行っています。毎週金曜日に行っている居場所づくりや先日の植栽活動、英検の監督補助など、支援活動にご協力いただいています。今年度は学校支援地域本部の周知のため、チラシではなくクリアファイルを作成して生徒に配布しようと、美術部の生徒に原画を描いてもらって製作を進めています。どんなものができるかお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生理科の授業

2月13日(火)
 8年生の理科では理科室で物質の燃焼について学習していました。先生の演示実験をみんなが興味深く観察して、燃え上がったり、音を立てたりする様子に歓声をあげていました。燃焼とは空気中の酸素と結びつく反応であることを確認して、質量の変化にも注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語会と落語入門教室

2月9日(金)
 6校時、8年生は体育館で落語会及び落語入門教室を体験しました。東京都教育委員会が提供してくれている「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の企画として、本校では落語をお願いしました。真打ち落語家の立川志の春さんに来ていただき、古典落語を見せていただいた後、扇子と手ぬぐいをいろいろな小道具に見立てる落語の仕組みについてお話いただき、実際に小話に合わせて自分で考えた動きを披露してみました。みんな楽しそうに演じていました。志の春さんはじめ、スタッフのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
写真使用許諾:MG企画
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回コミュニティ・スクール委員会

2月8日(木)
 今年度最後のコミュニティ・スクール委員会を開催しました。今日は生徒たちが食べている給食を試食していただきました。ボリュームたっぷりの給食に委員の方は感心されていました。牛乳パックを開いてのリサイクルにもご協力いただきました。協議では今年度の学校評価について、学校評価アンケートの結果と学校経営評価票での分析をもとにご意見をうかがいました。教員の働き方改革に関わる項目で、超過勤務時間が規定を超えている教員が多いことについて、部活動や校務の人的支援が必要ではないかというご意見をいただきました。また、来年度の学校運営の基本方針に対して承認をいただきました。この方針で来年度の教育課程を編成してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生国語の授業

2月7日(水)
 8年生の国語では「1年間の国語の授業を振り返ろう」という題材で、学習した内容を整理して、動画にまとめるという取組を始めました。動画が完成したら、紹介文もまとめて試聴会も行う予定です。Canvaというアプリを使って各自のタブレットで製作を始めました。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年家庭科の授業

2月6日(火)
 昨夜は大雪で、道路には雪が残っています。寒い中ですが、生徒たちは通常通り登校して授業を受けています。8年生は被服室で裁縫の作業を行っていました。本返し縫い、半返し縫いなどの縫い方で布の端を縫い進めていました。ミシン縫いの作業を行っている生徒もいました。友達同士教え合いながら楽しく作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生国語の授業

2月5日(月)
 8年生の国語は助詞の学習をしていました。まずは、「は」と「が」の違った文についてどんな意味の違いが生じるかを、友達同士で意見を出し合い、なにげなく使っている日本語について、体系的に説明できるようにすることが文法学習の目標であることを確認しました。今日のテーマは格助詞です。格助詞が主語などの文の成分をはっきりさせる役割があることを確認して、いろいろな例文で違いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

2月5日(月)
 2月の全校朝礼を行いました。校長先生からは能登半島地震で家族を失った方の悲しみと命の大切さについてお話がありました。普段の学校生活でも、自分の命も他人の命も大切にする言動を心がけましょう。また、生活指導の先生からは、今日と明日に予想される雪への対応について注意がありました。
 表彰では吹奏楽部のアンサンブルコンテスト、ソフトテニス部のブロック一年生大会の賞状伝達を行いました。
 朝礼後、7年生は体育館に残って先週の校外学習のまとめの集会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年校外学習都内めぐり〈到着チェック〉

2月2日(金)
 続々と班行動を終えた生徒たちが帰ってきました。金銭記録がしっかり書けているかを確認してもらい、最後の報告をしました。全員無事に帰ってきました。一日お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年校外学習都内めぐり〈明治神宮〉

2月2日(金)
 明治神宮を見学先に選んだ班もあります。ここのおみくじは、和歌が書かれているので解釈が難しいようです。そろそろ最後の見学先のようですが、みんな元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年校外学習都内めぐり〈上野〉

2月2日(金)
 上野の国立科学博物館も見学先に選ぶ班の多いところです。常設展は中学生は無料です。かなり歩いてようやく到着した班がありました。この後も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年校外学習都内めぐり〈浅草〉

2月2日(金)
 浅草は多くの班が訪れる見学地です。校外学習や修学旅行の中学生、外国人観光客で混雑していました。出会った班は、みんなでおみくじを引いていました。この後も気をつけてまわってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年校外学習都内めぐり

2月2日(金)
 7年生は都内めぐりの校外学習に出かけます。朝、学校で出発チェックを受けて、スマホ等を受けとって出発しました。班で協力して気をつけて行ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は7年生校外学習

2月1日(木)
 明日は7年生の都内めぐり校外学習です。6校時に事前指導を体育館で行いました。班で協力して充実した校外学習にしましょう。全体会の後は体育館内で分かれて係の最終打ち合わせも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年社会の授業

2月1日(木)
 8年生の社会では中部地方の産業について、グループごとに調べプレゼンテーションソフトで発表する取組を行っていました。今日は「自動車工業」「中京工業地帯」「東海工業地域」「農業」の4つについて発表を行いました。聞いている生徒はそれぞれの特色について大切なところのメモをとって学習しました。発表者は画面を工夫し、分かりやすくまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生道徳の授業

1月31日(水)
 水曜日の1校時は全校で道徳の授業です。7年生では副担任や他クラスの担任の先生がそれぞれのテーマで授業を進めてくれていました。「思いやり」「自然に感動する心」「ふるさとへの思い」などの主題に対して個人で考えをまとめたり、班で意見を交換したりして考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴の授業

1月30日(火)
 9年生の音楽では琴の演奏をしていました。2人一組で琴が割り当てられ、順に「さくら」を演奏しました。弦を弾くと音が出るので、みんなそれなりに曲が弾けていました。最後の部分が難しいようで、先生の範奏を聴いてさすがと感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1月29日(月)
 6校時後、給食室から出火したという想定で避難訓練を行いました。防火シャッターの作動確認も合わせて行い、通常の避難経路とは違った経路で校庭まで避難しました。前回よりも早く点呼を終わらせることができ、かなり私語も抑えられていたと思います。いつ起こるか分からない災害に備えて、しっかり訓練しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の振り返り

1月29日(月)
 8年生は先週の鎌倉校外学習の振り返りを1校時の学活の時間に行っていました。班で集まって指定された項目について、反省をまとめました。6校時の総合の時間は学習のまとめスライドづくりを班ごとに行いました。楽しかっただけで終わりにせず、気付いたこと、学んだことをまとめて次に活かしましょう。今週は7年生が都内めぐりの校外学習に出かけます。板橋めぐりの時と同じように班面接を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年校外学習〈大山到着〉

1月26日(金)
 全班無事に大山駅に到着し、解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物

各種様式

学習の手引き

コミュニティ・スクール

授業改善推進プラン