生活(1年生)

画像1画像2
2023年10月26日(木)
 アサガオのつるを植木鉢から外して、リースを作りました。友達と協力して、がんばってつるを外しました。すてきなリースができました。

生活(1・2年生)

画像1画像2画像3
2023年10月23日(月)
 2年生が生活科で作ったおもちゃを、お店屋さんの店員となって1年生に紹介しました。1年生はお客さんとして楽しく遊びました。2年生の説明の仕方が優しくてすてきでした。

クラブ活動(10月)

画像1画像2画像3
2023年10月16日(月)
 クラブ活動に楽しく取り組みました。
 写真は左がボードゲームクラブ、真ん中が科学クラブ、右がプログラミングクラブです。

生活(1・2年生)

画像1画像2画像3
2023年10月16日(月)
 2年生が1年生にパッチンガエルの作り方を分かりやすく教えました。1年生は2年生に教わったとおりに作業をして、上手にパッチンガエルを作りました。飛んだときに感動していました。

全校遠足

画像1画像2画像3
2023年10月13日(金)
 たてわり班で赤塚公園に行きました。6年生を中心とした高学年がリードをして、安全に楽しい遠足にすることができました。学校に戻ってからも、たてわり班で遊びました。

避難訓練(10月)

画像1画像2
2023年10月12日(木)
 学校を出て近くの公園に避難する訓練をしました。ルールを守って行動することができました。

図工(1年生)

画像1画像2画像3
2023年10月11日(水)
 初めて絵の具を使って、かきごおりの絵を描きました。シロップの濃い部分と氷の部分を意識しながら塗りました。

委員会活動(10月)

画像1画像2画像3
2023年10月10日(火)
 10月の委員会活動を行いました。今後の活動計画を立てました。
 写真は、左が美化委員会、真ん中が図書委員会、右が運動委員会です。

校外歩行

画像1
2023 10 3 
校外歩行で彼岸花を探しに行きました。
彼岸花と言えば「赤」というイメージですが、
赤い彼岸花の中に輝く「白」の彼岸花を見つけて、みんな感嘆の声をあげていました。

セーフティ教室

画像1画像2
2023年10月3日(火)
 高島平警察署の方に来ていただき、話を聞きました。
 低学年は不審者から身を守るための話を、高学年はSNSの危険性についての話を、動画も見ながら学びました。

算数(4年生)

画像1画像2画像3
2023年10月3日(火)
 図形のしきつめの学習をしました。台形や平行四辺形を組み合わせて、いろいろな形を作りました。
 もう一方のクラスでは、対角線の学習を通して、図形の特徴についての理解を深めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31