ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

9月4日(月)

画像1
<今日の献立> 2学期給食開始
・ごまごはん
・鯖のごぼうみそ焼き
・丸ごとわかめスープ
・牛乳

始業式 4年代表の言葉

画像1
私が2学期にがんばりたいことは2つあります。
まず1つ目は授業中に手をあげて発言することです。
1学期は自信がなかったり、手をあげる勇気がなかったりして、発言できませんでした。
2学期は苦手な教科でも発言をたくさんして、
自分の考えや思っていることをみんなに伝えられるようになって、自分に自信をつけたいです。
がんばりたいことの2つ目は、土曜日に体育館でやっている ドッジボールです。
今年、 私は同じクラスのA君と一緒にチームのキャプテンになりました。
今のチームで板橋大会で優勝したいと思っています。
だから私はキャプテンとして、
「ボールに集中してね。」
「あきらめずに頑張ろう。」
など、 チームが一つにまとまれるような声かけをしていきます。
そして、チームが強くなれるように、みんなでたくさん練習をしていきたいです。

2学期始業式 校長講話

画像1
おはようございます。
皆さんが学校に戻ってきてくれて、校長先生はとても嬉しいです。
日焼けした顔がまぶしいです。

校長先生がずっと前に経験したことをお話します。
Aさんのお父さんが校長先生のところに来て、
「うちの子供はクラスの友達からいじめられています。」
と伝えてきました。
校長先生や担任の先生はいじめのことについて調べました。

Aさんは、低学年のときお友達に嫌なことをしていたようです。
中学年になって、何人かの子たちはAさんが傷付くようなことをやるようになっていたのです。

先生たちはクラスの子たちやお家の人と何度も話し合いをしました。
嫌だったことを伝え合い、嫌なことをしてしまったこと互いに謝りました。
トラブルは、その時に解決することを約束しました。

この出来事の後、このクラスは、自分たちの問題をみんなで話し合い、取り組んでいきました。下級生を思いやる素敵な6年生となりました。

前の出来事を持ち出して、友達とけんかしたり、いじめたりするは、いいことは一つもありせん。
友達を馬鹿にするような言葉を言ったり、仲間はずれにしたりすることは絶対にしてはいけません。
自分が言われて嫌な言葉、やられてつらいことは、お友達にはしないことです。
そうすると、学校に来るのが楽しくなります。
そして、クラスはどんどん良くなり、勉強がよくできるようになります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31