ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

低学年の兄弟学級交流

画像1
画像2
今月の1・2年生の兄弟学級交流は、伝承遊びです。
「な〜べ〜な〜べ〜そ〜こぬけ〜
そ〜こがぬけたらかえりましょ〜」
と歌にあわせてつないだ手を離さずにひっくり返ります。
最初は2人で、次は4人、そして8人で遊びました。
どの子もにこにこの笑顔でした。
コロナ禍でできなかった遊びも戻ってきました。

9月14日(木)

画像1
<今日の献立>
・ソイドッグ
・ホワイトシチュー
・梨
・牛乳

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
4年生の2学期の総合的な学習の時間では、「バリアフリー大作戦」という学習を行っています。
最初の授業で、子どもたちがイメージするバリアフリーを発表しました。
「難しい」「分からない」という子もいましたが、友達の意見を聞いて納得している様子がありました。
【4年3組担任】

9月13日(水)

画像1
<今日の献立> ☆地域に伝わる郷土料理 大分県☆
・鶏めし
・ひじき入りサラダ
・なすと油揚げのみそ汁
・牛乳

多くの子供たちや先生から「鶏めしがとてもおいしかったです。」という感想がありました。ほぼ全ての学級で完食していました。

はたらく消防写生会

画像1
4月28日に1・2年生が取り組んだ「はたらく消防写生会」の入選作品が学校に戻ってきました。
2階職員室近くの廊下に展示しています。
力作揃いです。
9月16日の土曜授業プランの折にご鑑賞いただけると幸いです。

9月12日(火)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・アジのにんにくみそ焼き
・おかか和え
・かんぴょうの卵とじ汁
・牛乳

4年生 「おそうじについて学ぼう!」

画像1
画像2
画像3
9月11日(月)のダスキンの方をゲストティーチャーに迎えた出前授業がありました。
講義ではまず、どうして掃除をするのかを考えました。
掃除をする・しないで健康や気持ちに大きな影響があることを知りました。
次に、掃除用具の正しい使い方を教わりました。
ホウキとチリトリでは、ゴミをまき散らさない持ち方と集め方、雑巾は全体に力が伝わる拭き方と「たてしぼり」です。
授業後のふり返りでは、
「正しい方法を覚えたので、学校でやってみたい」や「掃除をがんばって、きれいな学校で過ごしたい」など書かれており、
掃除の仕方・取り組み方について意欲的な姿を見ることができました。
【4年2組担任】

9月11日(月)

画像1
<今日の献立>
・和風スープスパゲティ
・明日葉カップケーキ
・牛乳

1年生 国語

画像1
1年生は「みんなのまえで はなしをしよう」の学習に取り組んでいます。
夏休みの楽しかった思い出を、
文や絵にかいてグループのお友達に聞いてもらいました。
身を乗り出して聞く姿がたくさんありました。

主事さんの心遣い

画像1
今日は台風の影響で大雨でした。
玄関は傘からのしずくでぬれます。
そのため床が滑りやすくなります。
主事さんは、子供達が転ばないように、
ずっとモップで拭き続けました。

9月8日(金)

画像1
<今日の献立>
・五目ちらし寿司
・かれいの塩麹焼き
・さつま汁
・牛乳

たてわり班活動

画像1
今朝、1年生から6年生でグループ編制する「たてわり班」で遊びました。
体育館に集った2つの班は、ともにドッジボールを楽しみました。
上級生は下級生に対しては、ゆるやかなボールを投げるなど配慮をしていました。
ある6年生は、
「投げていいよ。」
「取った。うまい。」
「もう一回。」
「あと一人。」
「ナイス。」
「それいけ。」
「もどって。」
と一人でこんなにもたくさん声をかけていました。

9月7日(木)

画像1
<今日の献立> ☆あまつっこ給食☆
・きんぴらドッグ
・ミネストラスープ
・フルーツミックス
・牛乳

2年生 音楽

画像1
今日の2年生の音楽の授業のテーマは、
「身の周りの音を使って、1分間のミュージックをつくろう」
です。
子供たちは、手拍子、足音、教科書を閉じる音、椅子を引く音を
互いに出し合って、1分間のミュージックを奏でていました。

3年生 図工

画像1
画像2
3年生は図工で紙版画「うつしてふえるよ でこぼこさん」の学習に取り組んでいます。
今週は、段ボール・工作用紙・画用紙・毛糸などの材料で切ったり貼ったりして、
工夫して版づくりをしました。

9月6日(水)

画像1
<今日の献立>
・ゆかりごはん
・筑前煮
・油揚げ入りごま酢和え
・牛乳

義太夫節ワークショップ

画像1
画像2
今年度、文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」に応募し、
5・6年生を対象に義太夫節の学校公演が行われることになりました。
学校巡回公演とは、
小学校・中学校等において文化芸術団体による実演芸術の巡回公演を行います。
また、文化芸術団体が実施校へ赴き、鑑賞指導や実技指導のワークショップを行うことで、公演の鑑賞や児童・生徒との共演をより効果的なものとすることができます。
普段授業などで使っている体育館が、工夫次第で素晴らしい舞台へと変わっていく様子を体感することができます。(文化庁のホームページより)
今日は、9月25日の公演に先立ち、
「語ってみよう!義太夫節!」とのテーマでのワークショップが実施されました。

9月4日(火)

画像1
<今日の献立> ☆鉄分強化献立☆
・ジャージャン麺
・鉄ちゃんビーンズ
・牛乳

体育館遊び

画像1
1学期に代表委員会の子供たちから、
休み時間に体育館遊びを許可して欲しいとの申し出がありました。
代表委員は、委員会で話し合いを重ね、
校長先生に体育館遊びの良さについてクロムブックを使い、説明しました。
そして、今日から体育館遊びが始まりました。
トップバッターは1年生です。
1年生は中休みに担任の先生と一緒に来て、思い思いの遊びに興じていました。

教員研修

画像1
1日の午後に研修会を行いました。
夏休みに学んだことを伝え合うものです。
クロムブックの活用やプログラミング教育についての報告がありました。
プログラミングの研修報告では、
3人1組になって、ロボットを動かすパネルを組み合わせていきました。
先生方は子供のわくわくする気持ちを体験しました。
研修を通じて学びを広げ、2学期の教育活動に生かしていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31