1月9日(火)今日の学校生活より

3学期のスタートです。
14日間の冬休みをそれぞれ過ごし、子供たちの笑顔が体育館に戻ってきました。今朝の登校は、心なしか早めの児童が多く、久しぶりの学校を楽しみに登校している様子でした。

始業式の校長講話では、能登半島の地震のこと、航空機事故のことなど、災害や事故からどんなことを学び、自分にはどんなことができるか、考えてほしいという話と、学校での学習や友達とかかわり合って学ぶこととその経験が、その人の生き方につながるという話をしました。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われるほど、3学期はあっという間です。一人一人が自分の目標を決めて、次の学年に向けて頑張ってほしいと思います。

児童代表の言葉は、3年生の児童2名です。2学期の学校生活を振り返り、3学期に向けた学校生活の決意をしっかりと発表しました。伝える力、発表の仕方が大変立派で、子供たちも真剣に聞いていました。

始業式の話の後半に、「大谷翔平選手からのプレゼント」について、大谷選手からのメッセージとともに話しました。みんなが楽しみにしていたプレゼントです。始業式後に、全学級でグローブに触れ合う時間を設けました。それぞれ手に触れて、感想を伝え合っていました。写真は5年1組です。

また、多くの学級で、係活動について考えたり、自分の目標を立ててシートに記入している場面がありました。学習や生活、友達、運動・・・項目は、学年によって異なりますが、一人一人が自分と向き合う、素敵な時間でした。写真は2年3組です。

次の学年に向けて、一人一人が成長できる3学期になるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(金)新年のご挨拶

画像1 画像1
明けまして おめでとうございます
今年も よろしくお願いいたします

志五小の子供たちは、どのような冬休みを過ごしたでしょうか。

新年より、能登半島地震や羽田空港での航空機事故など、痛ましいことが続きました。

子供たちのご家族、ご親戚、お知り合いの方々で、被害に遭われたり、様々な影響を受けている方々もいらっしゃるかもしれません。

心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたします。

1月9日(火)は3学期の始業式です。
笑顔で3学期がスタートできるように、先生たちも準備しています。9日(火)に子供たちに会えることを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31