子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

3年生の様子

画像1 画像1
 3年生の2学期初日の様子です。新しい友達が来ました。すぐに周りに打ち解け、少しずつ話すことができていました。これから徐々にお互いを理解していきましょう。
 係や当番を決めました。係の人たちが自分たちで活動内容や分担を話し合いました。いつも通り明るい雰囲気で、2学期も頑張れそうです。

9月4日 給食

画像1 画像1
〇きなこ揚げパン、ミネストラスープ、牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。

きなこ揚げパンはコッペパンをさっと揚げて、きなこや砂糖をまぶしました。塩を少し入れて甘さを引き立てています。

ミネストラスープは、玉ねぎ、トマト、マカロニ、卵などたくさんの食材が入ったスープです。久しぶりの給食に児童も喜んでいました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の様子です。夏休みの出来事について発表したり、2学期から新たに始まる掃除などについて準備したりしました。
 初めての夏休み、しっかりリフレッシュできたようでした。また学校での生活が始まります。勉強も遊びも楽しく頑張りましょう。

2年生の様子

画像1 画像1
 2年生の様子です。夏休みの宿題を確認したり、夏休みの思い出を共有したりしました。夏休み明け初日ですが、落ち着いて過ごすことができていました。

防災の日の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日9月1日は防災の日です。この日は多くの学校で避難訓練が実施され、本校でも実施されました。
 防災の日が関東大震災からできたということを知っている児童は、そう多くはありませんでした。毎年の避難訓練を通して、関東大震災の被害や教訓を風化させず、語り継いでいけきたいと思います。
 訓練の態度は非常に良く、体育館までの往復や、体育館に着いて待っている時間、先生が話している間も落ち着いて行動することができていました。もし本当に災害が訪れても今日のように行動し、命を守りましょう。

二学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二学期の始業式の様子です。約40日間の長い夏休みを終え、久々の登校でした。それでも時間通りに全員が集まり、始業式を始めることができました。
 校長先生からは、一学期終業式での「3つの落とし物」の話や、防災の日についてのお話がありました。また、二学期は「挑戦する」という姿勢を大切にしてほしいというお話もありました。
 教室に帰るときも「落ち着いて」を意識できていました。この調子で二学期も楽しく安全に過ごしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校評価

校内研

お知らせ

土曜公開について

学力調査