子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の日光移動教室の様子です。戦場ケ原ハイキングが始まろうとしたとき、シャワーのような雨が降り始めました。歩いている時も降ったりやんだりでしたが、6年生達はぬかるんだ道を一生懸命歩き、昼食のカレーをおいしそうに食べていました。。華厳の滝を見学し、宿でゆっくり休みます。

6月15日 給食

画像1 画像1
○フレンチトースト、さっぱりポトフ、オレンジポンチ、牛乳

フレンチトーストは牛乳、卵、砂糖、バターを合わせた卵液を食パンにつけて焼きました。
優しい甘さのフレンチトーストです。

さっぱりポトフはキャベツ、にんじん、じゃがいもなどたくさんの野菜が入ったスープです。みじん切りにしたニンニクが入っています。

6年生の様子

2日目の6年生の移動教室の様子です。夜は大雨でしたが、朝は曇りになりました。子どもたち、朝食を食べて朝からとても元気です。今日は、戦場ケ原ハイキング、華厳の滝見学に行く予定です。日光の自然をたっぷり味わいたいと思います。

6年生の様子

本日の6年生の様子です。天気が心配されていましたが、傘を使わずに、足尾銅山、日光東照宮、大猷院見学ができました。美味しそうに昼食を食べていました。宿では、待ちに待った肝試しを行い、大満足の様子でした。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工の様子です。アートカードを選んでそれを順序立てて、ストーリーを考える活動をしました。ユニークなストーリーが多く、見ていてとても面白かったです。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のスタディアップの様子です。算数の問題に取り組みました。「読み解く力」を意識した問題なので、子どもたちは問題文や資料をよく読んで答えていました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の授業の様子です。4年生に榛名移動教室について教えてあげるための資料づくりをしました。グループ内で声を掛け合い、分担された役割に一生懸命取り組んでいました。発表が楽しみです。

運動集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動集会の様子です。再来週から始まるプールの授業に向けての集会でした。運動委員が司会をしたり、バディ・入水などを再現して説明してくれたりしました。命に関わる授業であるため、運動委員も真剣に伝えてくれました。これを生かして、安全で楽しく水泳に取り組んでほしいです。

6月13日 給食

画像1 画像1
〇かけカレーなんばん、いももち、牛乳

かけカレーなんばんは、とり肉、なると、玉ねぎ、長ねぎなどの食材が入っています。かつおの圧削りでじっくり出汁をとりました。

いももちは蒸したじゃがいもをつぶし、片栗粉、マーガリン、塩、砂糖を入れて丸めて揚げました。揚げたいももちに、みたらし風のタレをかけました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月の避難訓練の様子です。今回は家庭科室から火が出たという想定でした。防災頭巾をかぶり、ハンカチ等で口を覆いとても上手に避難ができました。次回は前に立つ人の意図を読み取って指示がなくても行動ができるようにすることが目標です。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童朝会の様子です。今日は副校長先生から「相手の気持ちを考えた言動を心がけよう。」というお話がありました。代表委員は、作ってくれたポスターを紹介して、廊下を走らないようにと呼びかけをしました。安全に気をつけて学校生活を送ってほしいです。看護当番の先生からも呼びかけがあったので、廊下の歩き方を特に気をつける1週間にしましょう。

運動集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動集会の様子です。再来週から始まるプールの授業に向けての集会でした。運動委員が司会をしたり、バディ・入水などを再現して説明してくれたりしました。命に関わる授業であるため、運動委員も真剣に伝えてくれました。これを生かして、安全で楽しく水泳に取り組んでほしいです。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図工の様子です。「パワフルランチ」で、お気に入りのお弁当ができあがりました。今日はタブレットでお弁当の中身を紹介しました。具材一つ一つ愛情が込められてます。土曜授業では、できあがったお弁当を展示したいと思います。

4年生の様子

画像1 画像1
 4年生の今日の様子です。今日は4時間授業でしたが、帰る間際に15分だけチャンスタイムがあり、「やります!」とはりきって学習していました。すきま時間のをうまく使って学習しています。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の雨の日の休み時間の様子です。先生と絵を描いたり、折り紙をしたりしていました。最近タブレットを使いこなせるようになったのか、タブレットを触っている子も多く見られました。使い方に慣れて、授業でも活用できるようにしてほしいです。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童朝会の様子です。校長先生からは榛名移動教室での5年生のよかったところについてお話がありました。今後の学校生活で全学年に取り組んでほしいです。看護当番の川眞田先生からは今週の目標についてのお話がありました。「ろう下や階だんは右がわを歩きましょう。」を意識して1週間過ごしましょう。

板橋青健主催 あそびのひろば

画像1 画像1 画像2 画像2
板橋青健主催による「あそびのひろば」が本校校庭で行われました。当日は、バルーンアートや射的、ヨーヨー釣りなど様々な出し物がありました。満点の青空の下、1年生から6年生まで楽しさいっぱい、笑顔いっぱいの時間を過ごせました。

板橋青健主催 あそびのひろば

画像1 画像1 画像2 画像2
板橋青健主催による「あそびのひろば」が本校校庭で行われました。当日は、大道芸(バルーンアート)や射的、ヨーヨー釣りなどの出し物がありました。満点の青空の下、1年生から6年生まで楽しさいっぱい、笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の4年生の様子です。体力テストがありました。ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びです。昨年の記録を超えようと頑張っていました。

6月6日 給食

画像1 画像1
○ひよこライス、ホキのチーズ焼き、卵スープ、牛乳

ひよこライスはひよこ豆、ソーセージ、にんじんなどが入ったご飯です。ひよこ豆はひよこの頭のような形をしていることから名付けられたそうです。

卵スープはにんじん、玉ねぎ、キャベツ、えのき、卵などが入った具だくさんのスープです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校評価

校内研

お知らせ

土曜公開について

学力調査