ようこそ板橋ニ中ホームページへ。日々の学校の様子は学校日記でご覧ください。

コミュニティ・スクール委員会

8月30日(水)
 午後2時から、第3回のコミュニティ・スクール委員会を開催しました。この夏に届いた全国学力・学習状況調査と児童・生徒の学力向上を図るための調査の結果を報告し、現在の学校の取組を紹介して、学習に対する本校生徒の課題と学力向上のための対応策を熟議していただきました。やらされ感なく取り組める朝学習の工夫や地域の大人に協力してもらって勉強嫌いの子に対応してもらう取組、読解力を向上させる取組などいろいろなアイデアを出していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期補充教室

8月30日(水)
 後期の補充教室は、9年生は各自の課題に応じた自習教室、他は夏休みの宿題を進める自習教室が行われています。あと夏休みも2日です。宿題の仕上げをしっかりとしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びのエリア夏季研修

8月29日(火)
 板五小、板十小の先生方に来ていただいて、学びのエリア夏季研修会を行いました。10月に板十小で実施予定の各教科での連携授業について指導案を検討しました。10月の連携授業では、板五小と本校の教員もT2として役割分担をして指導にあたります。小中一貫教育の視点から、より効果的な授業が行えるように熱心に意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期補充教室開始

8月28日(月)
 今日から3日間、後期の補充教室が始まりました。学年ごとに教科の特別講座や夏休みの宿題を集中的に進める自習教室が行われています。今週金曜日の2学期開始に向けて、少しずつ生活リズムを戻していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みもあと一週間

8月25日(金)
 長かった夏休みもあと一週間となりました。今日も外は晴れて暑くなっています。校内は午前中は部活動がいくつか行われていましたが、午後は静かです。来週からまた補充教室が始まります。申し込んだ人は忘れずに参加してください。夏季休業明けの不安に関するアンケートもChromebookで入力できるようになっていますので、必ず回答してください。
画像1 画像1

夏休みの朝

8月24日(木)
 今日も暑い日になりそうです。朝日を浴びた植栽に水やりをするため、花卉園芸部の男子生徒4名が来てくれていました。部員たちのおかげでこの暑さの中でも、きれいな花が保たれています。校庭では今日はサッカー部が上板橋二中、巣鴨北中をお招きして練習試合を行います。試合前のアップをしていました。暑さに気を付けて活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の部活動

8月23日(水)
 今日は練習試合に出かけている部が多く、校内は静かです。校庭ではソフトテニス部が練習をしていました。昨日の練習試合は、雨が降り出したため途中で中止になってしまいました。次の試合に向けて、しっかり練習しようという意欲が高まったようです。今日は高校生が来てくれて練習の相手をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部練習試合

8月22日(火)
 校庭では朝からソフトテニス部が練習試合を行っています。北区の赤羽岩淵中、港区の御成門中の方々に来ていただき、校庭いっぱいに8面を用意して実施しています。あいにく途中から突然、雨が降り出し、中断しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植栽の世話

8月18日(金)
 夏休みもあと少しになりました。学校では少しずつ部活動が再開しています。正門から生徒玄関へのアプローチに置かれているプランターにはきれいな花が咲いています。今日も朝から花卉園芸部の男子生徒3名が水やりに来てくれていました。主事さんにアドバイスを受けながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部コンクール出場

8月5日(土)
 吹奏楽部は府中の森芸術劇場ウィーンホールで行われた東京都吹奏楽コンクールに出場して、演奏しました。少ない人数ながら、きれいに会場に音を響かせていました。部員の皆さんお疲れ様でした。次は校内の文化発表会と板橋音楽祭での演奏を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島平和の旅出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(土)
 区内の中学校から1名ずつが参加して行われる広島平和の旅の出発式が朝7時から区役所で行われました。坂本区長と団長の校長先生からお話をいただき、地下鉄で東京駅へ向かいました。平和式典への参加など、貴重な経験を通して多くのことを学び、帰京後にその経験をみんなに還元してくれることを期待しています。

植栽への水やり

8月4日(金)
 正門から生徒玄関へのアプローチには、6月に学校支援地域本部の方々にご協力いただいて設置した植栽のプランターが置かれています。朝の日差しを浴びてきれいな花が咲いています。毎朝、花卉園芸部の生徒が水やりに来てくれています。今朝も2名の生徒が水やりをしてくれていました。
 来週の10日(木)、再来週の14日(月)、15日(火)は学校休校日です。土日祝日と同じく日直の先生も勤務していません。この期間の学校への連絡は16日(水)以降にお願いします。緊急に伝えたいことがある場合は、平日のみ板橋区役所の代表電話から教育委員会教育総務課にご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生国語特別講習

8月3日(木)
 図書室で9年生の国語の特別講習が行われていました。今日は漢字の読み書きの問題を扱っていました。まずは5分間でどれだけできるかを確かめます。みんな真剣に問題に向き合っていました。毎日テーマを変えて入試に役立つ内容を学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

静かな学校

8月2日(水)
 今日の午後は区内の先生方が集まっての研修会が開かれているため、部活動も行われておらず静かな学校です。昨日は少し暑さが落ち着きましたが、今日は再び日差しが照りつけ暑くなっています。中庭も日差しを浴びて暑そうです。校舎内は静かで、7年生の校外学習のまとめ新聞や8年生の移動教室に向けた調べ学習の新聞が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から8月

8月1日(火)
 今日から8月になりました。夏休みもあと1ヶ月です。今日から育休に入られていた先生が復帰され、サッカー部を指導してくれていました。今日は曇りで少し気温も下がり、校庭でも十分な練習ができました。体育館では冷房が効いている中、バレー部が静かに動きのトレーニングをしていました。どこの部も秋の新人戦に向けて基礎技術を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
離任式

学校だより

配布物

各種様式

学習の手引き

コミュニティ・スクール

授業改善推進プラン