みんなの広場(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高島幼稚園のみんなの広場にご来園いただきまして、
ありがとうございました。

今日は、子どもたちの好きな遊びを楽しんだ後に、
お砂場デビューです。
裸足になっても、大丈夫!
その後は、歌を歌ったり、
楽しいお話を見たりしました。

またご来園ください。
お待ちしています。

何の花でしょう

画像1 画像1
薄いピンクの花をたくさんつけています。
これがやがて、紫色の実がなります。

その木の名前は、ムラサキシキブ。
園舎東側にあります。

とうもろこしに雌花が!

画像1 画像1
画像2 画像2
年長さんが育てているとうもろこし。
なんと、雌花がつきました!
雄花の花粉を雌花につたら受粉の完成!
実がなるのが楽しみです。

シャボン玉

画像1 画像1
画像2 画像2
学年によって、使っているシャボン玉液が違いますが、
繰り返し楽しんでいるうちに、
おもしろい!と思ったことへの挑戦が
始まります。

偶然できたシャボン玉がヒントになって、
大きく作ってみたり、
平らなところに作ったシャボン玉の中に、
シャボン玉を作ってみたり、様々です。

次は、どんなシャボン玉ができるでしょうか?

水着に着替えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水着に着替えて、身長体重測定。
その後は、みんなの部屋で、プールごっこ。
プールに、ちぎった新聞紙とボールを入れて、
室内プールのできあがり!

プールの中に入って、
泳いだり、新聞紙の水をかけたりして、
遊びました。
楽しかったですね。

七夕飾り No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角つなぎを作っています。
どこにのりを付けたらいいのか、
先生の話を聞いて、つなげていきます。
自分のつなげたい数だけ、のりで貼って作りました。

七夕飾り No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長さんは、少し難しい課題に挑戦!
折り紙で扇を作って、つなげて円にします。
まずは扇を丁寧に折った物を3つ作り、
つなげていきます。

時間がかかりますが、
根気よく頑張っていました!
少し頑張って作ってできると、達成感の表情です!

ジャガイモとキュウリ

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、年長さんが掘ったジャガイモを
蒸し器でふかして、全学年みんなで食べました。
みんなで食べるのは、2回目です。
たくさん収穫したので、2回分あったのです。
すべて美味しくいただきました。

キュウリを収穫したのは、年中さん。
次々に実って、嬉しいですね!

誕生会 年長組・年中組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お誕生日を迎えたお友達をお祝いして
今日も司会は年長さん。
どんどん上手になっていきます。

園長からの話は、お野菜クイズ。
今、お野菜がたくさん収穫できているので、
知ってもらおうと思いました。
外国にルーツのあるお子さんにも分かるように、
伝えました。

お楽しみは、人形劇団「ぽぽんた」さん。
高島幼稚園の修了児をもつ先輩お母さん方の
ボランティア活動です。
毎年、ありがとうございます。
演目は、「さるのせんせいとへびのかんごふさん」でした。
子どもたちは、お話の世界に浸って、
楽しんで見ていました。

みんなで作ったアジサイがいっぱい!

画像1 画像1
子どもたちが作った作品を掲示しました!

あじさい作り 年少組

誕生会 年少組

画像1 画像1
画像2 画像2
6月生まれの誕生会。
初めての誕生会に、
まだまだドキドキの年少さん。
一つ一つ行事を過ごしていく中で、
分かっていくことが多いです。

今日のお楽しみは、
「だるまさんが」の大型絵本でした。

シャボン玉がいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フーっと吹くと、できるシャボン玉。
既成のシャボン玉液で、
吹き口が工夫されているストローを使って、
シャボン玉で遊ぶ楽しさを味わっています。

シャボン玉を作るのが楽しい子、
フワフワと揺れているシャボン玉を見るのが楽しい子、
友達が喜んでいる姿が嬉しくて声を掛ける子、
様々ですね。

いろいろな人がいて、いろいろな思いがあるからこそ、
楽しいひとときが過ごせます。
友達と楽しく過ごした時間を
しっかりと覚えておいてもらいたいですね。

枝豆とキュウリの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長組は、キュウリを収穫!
キュウリの塩もみは大人気で、おかわり続出!

そして、3学年とも、枝豆が収穫できました。
新鮮な枝豆を美味しくいただきました。

作ったシャボン液で遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャボン玉で遊ぶことを繰り返すうちに、
様々な発見がありました。

ストローにくっつけてみたり、
友達のシャボン玉と合体させてみたり、
合体させるために、近くで吹いてみたりしました。

子どもたちの気付きがいっぱいです。

プール開き No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
プールに入るのが楽しい子どもたち。
約束をきちんと守って、プールに入りました。

水の中にお尻を付けたり、
水の中をぐるぐる歩いたり、
しゃがんでじゃんぷしたりして、
楽しみました。

プール開き No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からいよいよプール遊びの始まりです。
プール開きでは、
園長からの話や
プールに入るときのお約束を聞いて、
「プールの歌」を歌いました。

園長からは、
年少さんは、水でいっぱい遊ぶこと、
年中さんは、水と仲良しになること、
年長さんは、いろいろなことに挑戦すること など
学年に合わせて、楽しめるように話しました。

その後、少しだけプールに入ってみました。
まだ水が冷たかったですが、楽しそうでした!


お弁当…年少組

画像1 画像1
ずいぶん身の回りのことができるようになった年少さん。
お弁当の時間は、とても楽しい時間になっています。

園内で育てたジャガイモを食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長さんが育てたジャガイモを
先日、年少さんと一緒に掘りました。

今日は、そのジャガイモをふかして
食べました。

種類は、メークインでしたが、
ホクホクして美味しかったです。

たくさん掘れたので、
もう一回くらい、食べられそうです。
お楽しみに!!

シャボン玉…年中組

画像1 画像1
既成のシャボン玉液を使って、
シャボン玉を作って遊びました。

そうっと吹くのが難しくて、
何回も挑戦しているうちに、
だんだんシャボン玉ができるように
なってきています。

新聞紙をちぎって…年中組

画像1 画像1
画像2 画像2
明日のプール開きに備えて、
水着を着てみました。

服と違って、水着を着るのは、
ちょっと時間が掛かります。

自分で頑張って着替えた後、
新聞をたくさんちぎって、
新聞紙プールを作っていきます!

明日のプールが楽しみになりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31