ガリガリ君の提供(2回目)

26日(火)の給食で、PTAからガリガリ君の提供がありました。今回は前回のソーダ味とは異なり、ぶどう味でした。PTAの皆様、ご準備していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者のみなさま、ありがとうござます!

校内を巡回すると、改めて板十小が保護者の皆様に支えていただいているのを感じます。
算数や家庭科の学習補助、プールサポート、図書ボランティアなどなど、本当に感謝するばかりです。今後ともよろしくお願いいたします。
ここで一句・・・「校内を 巡ってみれば 愛と合い」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 100人の大人と出会おうプロジェクト

22日(金)に100人の大人と出会おうプロジェクトを行いました。様々な職種の大人と子どもがペアを組み、1日を一緒に過ごしました。初めは緊張している様子でしたが、大人の人と一緒に算数の問題を解いたり給食を同じ机で食べたりする中で、楽しく過ごすことができました。また、「食育」についてお話を一緒に聞き、お店のロゴ作りをしました。みんなの考えを合わせたすてきなお店を考えることができました。
様々な経験ができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔と心を豊かにするプロジェクト(6年生)

<6年生>
9月22日(金) バスケットボール元日本代表(リオデジャネイロオリンピック日本代表選出)の
栗原 三佳さんをお招きして、バスケットボール体験をしました。バスケットボールの基本的な動きを取り入れたウオーミングアップから始まり、パス練習やシュート練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ラグビーW杯

9月8日(金)から10月28日(土)にかけてラグビーW杯が開催されています。校長室の前には、ラグビーに関する掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数

1年生の算数では、時計の学習をしています。「なんじ なんじはん」という言い方を学び時計の読んだり、長針と短針の位置を書いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科

5年生の家庭科の学習では、ミシンを使った裁縫の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カレーの提供

22日(金)に4年生の学習の一環で大人が100人と児童が交流する活動がありました。その際、元PTA会長を中心に保護者の方々がカレーを作ってくださり、給食の時間に合わせてゲストの方々へカレーを振舞っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花火大会ポスター

12月16日に行われる寺子屋主催の花火大会に向けて、Tシャツの販売とチャリティーバザーの案内が掲示されています。Tシャツは、先日児童に配布された封筒で申し込むことができます。
画像1 画像1

おにごっこ集会

13日(水)に集会委員会の企画「おにごっこ集会」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 不審者対応訓練

12日(火)に避難訓練がありました。今月は不審者対応訓練を行いました。警察の方に来ていただき、不審者に出くわした時の対応方法を子どもたちに指導していただきまいた。休み時間には、教員向けに不審者対応の研修をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 自由進度学習

6年生では一部の教科で自由進度学習を取り入れています。習熟度に応じてクラスを分けるだけでなく、学習の進度も個人に合わせて個人学習、グループ学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの宿題・自由研究展示

各学年で夏休みの宿題や自由研究の展示がありました。休み時間や授業の時間を使って友達の宿題や作品を見たり、他学年のものを見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA祭り

9日(土)の午後にPTA祭りが開催されました。食べ物の屋台やゲームの屋台など、たくさんのたくさんのお店が並びました。最後は、お菓子の詰め合わせがプレゼントのじゃんけん大会が開かれ、子どもたちと校長先生でじゃんけんをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳地区公開講座

9日(土)の道徳地区公開講座では、元中央区立泰明小学校校長、帝京平成大学講師で現在は東京都教職員互助会認定講師の多賀義治先生にご講演いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生の誕生日

8日(金)が校長先生の誕生日だったということで、校長室には多くの子どもたちがお祝いの言葉を伝えに集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA祭りの準備

明日9月9日(土)は土曜授業プランと道徳地区公開講座があります。また、14時からPTA祭りがあります。PTAの方が前日の最終準備をされていました。事前申し込みをしていない方も当日参加できます。ぜひご参照ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

9月1日(金)から2学期は始まりました。各教室と校長室をリモートでつないで始業式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方の研修

画像1 画像1
夏休みの相田も先生方は、いろいろな研修を受けています。
30日は、学校で研修を行いました。

6年 音楽補習教室

10月に参加予定の区民まつりの鼓笛パレードに向けて6年生の鼓笛パレードの練習が本格的に始まりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31