1年 探究発表会

11月18日(土)に1年生の探究発表会がありました。
1年生は5月から児童は朝顔を育ててきました。朝顔の生長を喜び、お世話の中で見つけた発見や疑問について人に聞いたり、本や映像で調べたりしながら学習を進めてきました。その様子をまとめて、舞台で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勤労感謝集会

15日(水)に勤労感謝集会がありました。学校で日頃お世話になっている方々へ、感謝の手紙を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 ふれあい月間

東京都では毎年6月、11月をふれあい(いじめ防止強化)月間として、いじめや不登校、暴力 などの問題行動を未然に防止し、子供たちの健全育成を目指して取組を行っています。13日(月)の昼会では、校長先生から「いじめ」について話がありました。
https://www.ita.ed.jp/weblog/files/1310275/doc/...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会 挨拶運動

11月13日(月)〜18日(土)に代表委員会が挨拶運動を行いました。「おはようございます」と代表委員会のメンバーと挨拶した人に「あいさつカード」を配布しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日光が丘公園へ遠足に行き、暖かい日差しのもと元気いっぱい遊びました。駅や電車では、マナーを守って過ごすことができました。
保護者の皆様、お弁当をはじめ、持ち物のご用意等ありがとうございました。

手洗い実験

画像1 画像1
画像2 画像2
感染症が流行する時期なので、感染症にかからないためにはじょうずな手洗いが大切なことをみんなに知ってもらおうと、保健委員会児童が中心となり、昨日から「手洗い実験」を始めました。
1〜4年生までは、中休みにスタンプを使った実験で、スタンプが消えるまでていねいな手洗いをしています。
いつもの手洗いではなかなか消えないので、いつもよりしっかり時間をかけて手洗いをしています。

しっかり手洗いをして、感染症にかからないように気をつけていきましょう!

5年 防災フェスのお知らせ

〈防災フェスのお知らせ!〉
曜日 :11月18日土曜日
場所 :板橋第十小学校
    校庭・図書室・教室・家庭科室
   ※学習の進行や発表会当日の天候によって変更があります。
時間 :3年生...8時30分〜9時40分
    5年生...9時〜11時
   ※3年生の教室(3階)は9時40分以降入れません。
持ち物:スリッパまたは上履き、外靴をいれる袋

〈内容〉
子供から大人まで参加できる防災フェスです!
消防署や区役所など様々な企業と協力して、
防災について楽しく学べるブースを企画しています。
また、消火体験や防災に関するゲームもあるので、
楽しく防災について考えてみませんか?
防災グッズの紹介や非常食などを配ろうと思っているので、
楽しみにしていてください!
※この文章は児童が作成しています。

画像1 画像1

2年 遠足気分♪お弁当

画像1 画像1
今日は遠足が延期となり、残念そうな子どもが多くいましたが、お弁当の時間になると笑顔いっぱいに。みんなで楽しく食べました。
保護者の皆様、お弁当や持ち物のご用意ありがとうございました。

5年 新聞スリッパづくり・がれき疑似体験

5年生は11月18日(土)に開催する防災フェスに向けて、学習を進めています。8日(水)に、こくみん共済coopの協力のもと、新聞スリッパづくりと、がれき疑似体験をしました。がれき疑似体験は、新聞紙と段ボールで作ったスリッパを履いて、ガラスの破片を模したブロックの上を歩き、素足での歩行との違いを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二回研究全体会

 第二回研究全体会がありました。本校の最重点教育活動である「探究的な学びの充実」を実現するため、本日は2年生と6年生の学習計画について教職員で交流をしました。その後、講師の秋吉先生、小林先生にご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 煙体験・地震体験

5年生は11月18日(土)に開催する防災フェスに向けて、学習を進めています。7日(火)に、板橋区役所の協力のもと、煙体験と地震体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 お仕事博覧会

2日(木)に6年生がキャリア教育の学習をしました。地域の身近にいる大人に仕事や人生観についてお話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念日

11月1日は板橋第十小学校の開校記念日でした。今年で74周年になります。
画像1 画像1

ハロウィン

31日(火)はハロウィンでした。外国語の時間では、いつもの雰囲気とは違い、ALTの先生と一緒に仮装をして授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 稲の収穫

5年生が、稲の収穫を行いました。1学期に植えた苗が成長し収穫時期になりました。刈り取った稲をひもで結び、廊下に干しました。今後は脱穀、籾摺り、精米を行います。夏休み等で稲の水やりやお世話をしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動発表会(保護者鑑賞日)

28日(土)に運動発表会(保護者鑑賞日)がありました。各学年が徒競走と表現を行いました。途中で小雨が降る時間帯もありましたが、無事に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動発表会(児童鑑賞日)7(6年生)

6年生は跳び箱、マット運動、組体操の要素を取り入れた表現でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動発表会(児童鑑賞日)6(5年生)

5年生はキャラクターをテーマに、お気に入りの服を着用して踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動発表会(児童鑑賞日)5(4年生)

4年生はフラッグを使った表現でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動発表会(児童鑑賞日)4(3年生)

3年生はソーラン節を踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31