ビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、ビブリオバトルの予選が行われました。予選を勝ち抜いて、文化発表会で発表する人は誰なのか、楽しみですね。

合唱練習

10月の合唱コンクールに向けて、各クラスで合唱の練習が始まりました。9年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

評議会

画像1 画像1
新生徒会役員と各委員会の委員長が集まり、評議会を行いました。志村二中のリーダーとなる生徒たちです。これからの活躍に期待したいと思います。

専門委員会

    放送委員会     保健委員会      給食委員会
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

専門委員会

    生活委員会     整美委員会      図書委員会
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

専門委員会

中間考査終了後、後期第1回専門委員会を行いました。今日は組織づくり、目標、活動方針などを話し合って決めていました。

  7年学級委員会    8年学級委員会    9年学級委員会
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中間考査(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語のテスト(7年生)の様子です。あきらめずに頑張っている姿が見られます。

中間考査(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語のテスト(7年生)の様子です。

中間考査(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、中間考査を行いました。国語のテスト(9年生)の様子です。

中間考査(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間考査を行っています。数学のテスト(8年生の様子)です。勉強した成果を発揮してください!

保健体育(8年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ダンスの発表会を行っていました。グループで振り付けやポジションなどを考えながら、練習を繰り返して今日の発表を迎えました。出来栄えはどうだったでしょうか?

美術(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粘土を使い、妖怪作りが始まりました。自分のテーマに合わせて、ポーズや表情を工夫しながら作っていきます。完成した昨品をお楽しみに!

道徳(9年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「失った笑顔を取り戻す」という題材でした。義肢装具士の臼井二美男さんがパラリンピック選手の義足を作る話から、自分の進路選択についてそれぞれ考えていました。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、生徒会役員選挙を実施しました。生徒会役員が8・9年生から7・8年生にバトンタッチします。結果は来週発表されます。
(今回はコミュニティ・スクール委員の方々にも参観していただきました。)

家庭(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、7年生で家庭の研究授業を行いました。人をもてなす献立をつくり、グループで発表し合いました。その後、他の人からの意見を参考にして、さらによい献立を考えていました。

笑顔と学び体験活動プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
笑顔と学びの体験活動プロジェクトとして、オペラ歌手(メゾ・ソプラノ)の林 美智子様とピアノ伴奏の石野 真穂様をお招きし、演奏会と合唱指導をしていただきました。
本物のオペラを間近で体験し、体育館に響き渡る歌声には感動するばかりでした。
全学年が合唱指導を受けて、合唱がどんどん変わっていきました。10月の合唱コンクールが楽しみです。

朝の選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員選挙期間が始まりました。

9月15日(金)投票日に向けて立候補者全員が、8.00に南門に集合し、
8:25までの登校時に『朝の選挙運動』を実施しています。

保健体育(7年)

画像1 画像1
まだまだ暑い日が続いていますね。久しぶりの水泳の授業ですが、生徒の皆さんが気持ちよく泳いでいる様子が見られました。

9月4日(月)生徒朝礼 (3)成績優秀者表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ブロック及び板橋区の大会において、本校生徒が素晴らしい成績を収めたので表彰されました。

(1)東京都中学校第4ブロック新人テニス選手権大会 
   女子シングルス 第2位  8年生女子

(2)第76回区民体育大会 中学生
   100m背泳ぎ 第1位  50m背泳ぎ 第1位  8年生女子

(3)板橋区中学校陸上競技選手権大会
   女子 砲丸投げ 第4位   8年生女子

日頃の努力が報われた瞬間です。次の目標に向かって頑張ってほしいです。

9月4日(月)生徒朝礼 (2)教育実習生紹介

画像1 画像1
志村第二中学校では2学期に教職大学院専門実習生を迎えます。
既に教員免許を取得をしている大学院生の先生(専門は美術)で、8年2組を中心に実習をします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行 1校時カット 職員会議
3/14 都立二次入試発表
3/15 1,5校時カット 9年給食終 避難訓練
1,5校時カット 3年給食終 避難訓練
3/18 卒業証書授与式

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

生徒心得

経営方針

体罰防止宣言

学習ページ