第5回向原小学校コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2
第5回向原小学校コミュニティ・スクール委員会を開催しました。令和6年度の向原小学校教育課程について、校長をはじめ各分掌の担当より説明し、委員の皆様からの質問にお答えし、ご意見を頂戴しました。

2月22日

・牛乳
・みそラーメン
・大豆とポテトのフライ
・りんご
 
今日は「6年生を送る会」があったので、6年生のリクエストメニュー「みそラーメン」を用意しました。
給食の黒板を見て「今日はみそラーメンだよ」「やったー」と、嬉しそうにしている様子が職員室まで伝わってきました。

大豆とポテトのフライは、揚げた大豆とじゃが芋をパプリカパウダー・ガーリックパウダー・チリパウダー・塩で、味付けをします。
カリカリに揚げた大豆の食感と香辛料の風味で、手が止まらなくなる美味しさです。
子供たちに大人気でした。

                                                                                                                                        
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
もやし・・・・・栃木
白菜・・・・・・茨城
長葱・・・・・・千葉
小松菜・・・・・茨城
りんご・・・・・青森
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

2月20日

・牛乳
・ごはん
・フェイジョアーダ
・野菜のピクルス
 
フェイジョアーダは、豆や肉、ソーセージなどを煮込んで作る、ブラジルの代表的な料理です。

今日は、豚肉・ウインナー・大豆・白いんげん豆・玉葱・人参・じゃが芋を使い、チリパウダーを加えたトマトソースで煮込みました。

野菜は小さめの角切りに切りました。調理員さんが丁寧に切ってくれたので、大きさが揃っています。大きさを揃えると、見た目がきれいに仕上がるだけで無く、火も均一に通ります。

とても好評で、ごはんにかけて食べている子もいました。
                                                                                                                                        
<主な産地>
人参・・・・・・長崎
にんにく・・・・青森
大根・・・・・・神奈川
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
きゅうり・・・・埼玉
鶏骨・・・・・・宮崎
ウインナー・・・埼玉
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

2月19日

・牛乳
・ごまごはん
・たらのバター焼き
・卵のすまし汁
 
たらのバター焼きは魚の上に、バター醤油で味付けしたえのき茸をのせて焼きました。
淡白なたらに、えのき茸の旨味、バターのコクがよく合いました。

すまし汁には、卵をたっぷり使っています。
今回、卵用の新しい泡だて器が入りました。手早く攪拌できそうです。

                                                                                                                                        
<主な産地>
人参・・・・・・鹿児島
えのき茸・・・・長野
大根・・・・・・神奈川
長葱・・・・・・千葉
たら・・・・・・アメリカ
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

2月16日

・牛乳
・きな粉トースト
・ハンガリアンシチュー
・りんご
 
きな粉トーストは、きな粉とマーガリン・グラニュー糖を混ぜたものを食パンにぬり、オーブンで焼きました。
きな粉マーガリンに余裕があったので、パンのみみにもぬり、ラスクのおまけを作りました。

鮮やかな赤色が特徴のパプリカは、ハンガリー料理に欠かせないスパイスです。
ハンガリアンシチューはトマト味のシチューに、パプリカパウダーとカレー粉を加えて作りました。ほんのりスパイスが香るシチューは、コクがあって子供たちに大好評でした。

                                                                                                                                        
<主な産地>
人参・・・・・・埼玉
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・鹿児島
生姜・・・・・・高知
りんご・・・・・青森
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

2月14日

・牛乳
・きのこのスープスパゲティ
・和風サラダ
・チョコチップケーキ
 
今日は、調理員さんから「チョコチップケーキ」のプレゼントです。
ココアパウダーを混ぜた生地に、チョコチップを加えて作ります。
調理員さんが、外はさっくり中はふわふわに焼いてくれました。
子供たちに大人気で、にこにこの笑顔をたくさん見ることができました。

                                                                                                                                        
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・愛知
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・千葉
しめじ・・・・・長野
エリンギ・・・・新潟
ベーコン・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
卵・・・・・・・栃木
いか・・・・・・ペルー

画像1
画像2
画像3

2月13日

・牛乳
・ごはん
・さばのピリ辛焼き
・みそドレッシングサラダ
・丸ごとわかめスープ
 
丸ごとわかめスープには、生わかめ・茎わかめ・めかぶわかめが入っています。
生わかめはヒラヒラとした葉のような部分、茎わかめは真ん中の軸の部分、めかぶわかめは根元に近い部分です。
葉・茎・根元と、わかめの美味しさを丸ごと味わえるスープです。

サラダには、白みそを使ったドレッシングを和えました。
「このサラダおいしい」と大人気で、最初にサラダが売り切れていました。

                                                                                                                                        
<主な産地>
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・愛知
生姜・・・・・・高知
長葱・・・・・・千葉
もやし・・・・・栃木
えのき茸・・・・長野
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
さば・・・・・・ノルウェー

画像1
画像2
画像3

パワーアップ向原マラソン旬間

画像1画像2
 1月29日〜2月9日までの2週間、マラソン旬間を行いました。子供たちの運動の習慣付けと体力向上をねらいとして、中休みの時間に校庭を走りました。低学年は干支カード、3年生は東京都制覇カード、4年生以上は日本全国制覇カードを使って、毎日走るめあてを決め、目標達成のために頑張りました。走り終わった後、「先生5周走りました。」や「疲れたけど友達と楽しく走りました。」と爽やかな顔で伝えてくれました。先生方も一緒にマラソンに取り組んでいました。

2月9日

・牛乳
・コッペパン
・コロッケ
・キャベツとレンズ豆のスープ
 
今日は、手作りコロッケです。
調理員さんが、しっかり準備をして丁寧に作ってくれたので、こんがりきつね色の美味しいコロッケが出来ました。
前日から、楽しみにしていた子もいてくれたそうで、とても喜んでくれました。

                                                                                                                                        
<主な産地>
人参・・・・・・茨城
じゃが芋・・・・鹿児島
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・愛知
青梗菜・・・・・茨城
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

2月8日

・牛乳
・ごはん
・鶏肉の北京ダック風
・ラーパーツァイ
・卵スープ
 
鶏肉の北京ダック風は、紹興酒・はちみつ・醤油などに漬け込んだ鶏肉をオーブンで焼き、タレをかけて仕上げました。
タレは、ごま油・みりん・はちみつ・醤油・甜麺醤で作った濃厚な味付けです。鶏肉にかけると、照りが出て食欲をそそります。
子供たちに大人気でした。

                                                                                                                                        
<主な産地>
人参・・・・・・茨城
白菜・・・・・・茨城
玉葱・・・・・・北海道
生姜・・・・・・高知
青梗菜・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
卵・・・・・・・栃木

画像1
画像2
画像3

2月7日

・牛乳
・ごはん
・ひじきふりかけ
・五目肉じゃが
・みかん
 
五目肉じゃがは、一般的な肉じゃがに、竹の子の水煮と油揚げを入れて作りました。
じゃが芋は34Kg、玉葱は16Kg、人参は5Kg、豚肉は7Kgと、大量の食材を使います。均一に火を通すため、じゃが芋は固めに蒸してから加えました。
竹の子の食感と、煮汁を含んだ油揚げが味のアクセントとなり、美味しく食べることができました。

どのメニューも好評で「最高だ」「おいしい」と、嬉しい感想をたくさん聞くことができました。おかわりに来る子のペースも早く、あっという間に完売していました。

画像1
画像2
画像3

2年生 東京メトロ出前授業

画像1画像2
 2月6日の2時間目に、東京メトロの方々に来ていただいて出前授業をしていただきました。働いている方々の仕事の様子や車内でのマナー等を動画で見せていただきました。また、実際に使っている道具等を見たり触ったりできる体験もさせていただき、子供たちは興味津々でした。子供たちにとって、身近にあるけれど、新しい発見、学びのある素敵な時間となりました。

2月6日

・牛乳
・ジャージャン丼
・中華スープ
 
ジャージャン丼は、前回とても好評だったので、取り入れたメニューです。
豆板醤を加えた甘辛の肉みそに、仕上げの直前でニラを加えます。ニラの香りが食欲をそそり、ご飯がすすむ味付けです。
今日は左の釜でスープ、右の釜でジャージャン丼の具を作りました。(写真2枚目)
雪の影響で欠席も多めでしたが、きれいに完食してくれました。

                                                                                                                                        
<主な産地>
生姜・・・・・・高知
人参・・・・・・埼玉
にんにく・・・・青森
玉葱・・・・・・北海道
にら・・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

2月5日

・牛乳
・いなり寿司風混ぜご飯
・あじのごま味噌焼き
・沢煮椀
 
いなり寿司風混ぜご飯は、酢飯に油揚げをたっぷり使った具を混ぜて作りました。
酢が効いた味付けで、食べてもらえるか心配していましたが、残菜が無いクラスもありほっとしました。

沢煮椀の出し汁は、昆布とさば節でとりました。
今日は雪が降って寒かったので、温かい汁物は子供たちに人気でした。

                                                                                                                                        
<主な産地>
ごぼう・・・・・青森
人参・・・・・・鹿児島
大根・・・・・・神奈川
長葱・・・・・・千葉
あじ・・・・・・ニュージーランド
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

2月 2日

・牛乳
・カレートースト
・野菜のクリムスープ
 
カレートーストは、カレー味のミートソースを食パンにぬり、ピザチーズをかけオーブンで焼きました。
今日は校内でお休みが多く、トーストに余りがでました。余りは調理員さんが半分に切り、おまけとしてクラスに配ってくれました。
子供たちに大好評で、おまけもあっという間に売り切れていました。

                                                                                                                                        
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・埼玉
じゃが芋・・・・鹿児島
にんにく・・・・青森
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

2月1日

・牛乳
・節分ごはん
・いわしの甘辛煮
・吉野汁

今日は、節分の行事食です。
節分ごはんは、豆まきに使う煎り大豆を炊き込んで作りました。
煎り大豆の香ばしさと、炊き込んだ豆の食感がよく、子供たちに好評でした。

いわしの甘辛煮は、オーブンでスチームをかけながらじっくり加熱しました。
いわしが苦手な子も、頑張って食べていました。煮るときに使った昆布と生姜も、おいしくいただきました。
                                                                                                                                        
<主な産地>
大根・・・・・・神奈川
人参・・・・・・高知
じゃが芋・・・・鹿児島
生姜・・・・・・高知
白菜・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
長葱・・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎
いわし・・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

1月31日

・牛乳
・コーンピラフ
・春雨スープ
・りんご

コーンピラフは、鶏肉・人参・玉葱・ピーマン、そしてコーンをたっぷり加えて作りました。バターの風味とコーンの食感がよく、美味しくいただくことができました。

スープは春雨スープです。今日は調理室・教室・職員室と、行く先々で「春雨が好き」という話題になる程、子供にも大人にも大人気でした。
                                                                                                                                        
<主な産地>
ピーマン・・・・鹿児島
人参・・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
生姜・・・・・・高知
白菜・・・・・・茨城
りんご・・・・・青森
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3

60周年記念品「一輪車」をいただきました

画像1
 1月22日(月)の全校朝会で、PTAの方々より開校60周年記念品の一輪車を贈呈していただきました。これから皆で仲良く大切に使っていきます!ありがとうございました。

全校朝会

 1月22日(月)、全校朝会を校庭で行いました。
 イングリッシュウィークの講師として1週間学校に来てくださるバネッサ先生の紹介、PTA会長さんや役員の方々から、60周年記念品「一輪車」の紹介と贈呈、計画委員会児童による能登半島地震募金のお知らせ、看護当番から週目標「心のこもったあいさつをしよう」についての話がありました。
画像1画像2画像3

1月30日

・牛乳
・スパゲティミートソース
・ごまドレサラダ
・いよかん

今日は「ミートソース」を用意しました。
給食のミートソースは、小麦粉・バター・油でルウを作り、煮込んだソースに加えて濃度を付けています。
甘みをだすザラメには、調理員さんが一手間加え、カラメル状になるまで加熱しミートソースと合わせています。コクがあるほんのり甘めのミートソースは、子供たちに大好評でした。

                                                                                                                                        
<主な産地>
にんにく・・・・青森
人参・・・・・・埼玉
玉葱・・・・・・北海道
キャベツ・・・・愛知
セロリー・・・・静岡
もやし・・・・・栃木
いよかん・・・・愛媛
豚肉・・・・・・秋田

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31