ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

3月12日(火)

画像1
<今日の献立>
・ひじきごはん
・アジの生姜風味焼き
・かきたま汁
・牛乳

重要 5年生 委員会活動の感想

画像1
○ぼくは、栽培委員をやりました。がんばったことは、毎日水やりをすることです。6年生が水やりをやらない時も、かわりにやりました。たいへんだったけど楽しかったです。

○栽培委員会で、班に分かれて野菜を植えたり、収かくをしたりしました。毎週水やりをしたりと大変だったけど楽しかったです。

○私は栽培委員会にいたので、主に雑草取りや水やりをしました。1学期には、トマトやじゃがいも、きゅうりを育てたり、花を植えたりしました。次も栽培委員になって、やり残したことをしたいです。

○図書委員会は本の貸し出しや本の整理、本を紹介するポスターなどをつくりました。

○整美委員会では、うわばき忘れの数を調べたり、そうじロッカーを整えたり、ポスターを作ったりしました。

○私が整美委員会でがんばったことは、ポスター作りとうわばきチェックです。 ポスターを作っている時に担当のクラスに行って、そうじロッカーを確認したら、きれいに整理されていてうれしかったです。 うわばき忘れの数も減ってうれしいです。

○ぼくは、放送委員会活動でいろんな仕事をしました。例えば、朝の放送です。朝早く来て、放送をしました。

○図書委員会では、本の貸し借り、ポスターや本の整理などをしました。ポスターを分かりやすくするのに苦戦しました。

○集会委員会でがんばったことは、委員会の準備と司会の仕事です。司会は、はじめの言葉やルール説明をがんばりました。

○私は、6年生を送る会を一番がんばりました。終わりの言葉やコンピュータの管理などをして、初めてやったことがあったので、むずかしかったけど楽しかったです。

○ぼくが集会委員会でがんばったことは、ポスターを作ったり、放送での原稿をパソコンで作ったりすることです。

3月11日(月)

画像1
<今日の献立> ☆鉄分強化献立☆
・変わり親子丼(高野豆腐入り)
・10品目のサラダ
・清美オレンジ
・牛乳パック

3月8日(金)

画像1
<今日の献立>
・麦ごはん
・四川豆腐
・野菜の中華風
・デザート
・牛乳

3月7日(木)

画像1
<今日の献立>
・きな粉揚げパン
・卵とコーンのスープ
・いちご
・牛乳

給食調理員さん

画像1
今日は菜の花ごはんでした。調理員さんは、菜の花の葉を一枚ずつ丁寧に洗っていました。季節の食材を、おいしい給食に仕上げてくれました。

3月6日(水)

画像1
<今日の献立>
・菜の花ごはん
・鯖のにんにくみそ焼き
・けんちん汁
・牛乳

5年生 調理実習

画像1
画像2
家庭科は、「いっしょにほっとタイム」の学習で調理実習をしました。
白玉だんごを作り、日本茶を入れました。
みんなで協力し合う素敵な5年生です。

3月5日(火)

画像1
<今日の献立>
・わかめごはん
・豚肉とじゃが芋のみそ煮
・ぽんかん
・牛乳

6年生 体育

画像1
画像2
6年生は、跳び箱の学習をしました。
準備運動の後、自分たちでどんどん跳び箱等を用意していきました。
高い跳び箱を跳躍する姿の美しさ、
互いに声を掛け合う姿、
本当に素敵な6年生です。

3月4日(月)

画像1
<今日の献立>
・スパゲティカレーソース
・ビーンズサラダ
・チーズケーキ
・牛乳

体育朝会

画像1
画像2
今週の体育朝会は、クラスごとに大繩とびに挑戦しました。
前回よりの多く跳べたクラスがいくつもありました。
何より励ましながら、声をかけしながら跳ぶ姿があちらこちらにありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31