小町通り

画像1 画像1 画像2 画像2
お土産、何を買おうか迷っています。

班行動

画像1 画像1 画像2 画像2
若干、時間が足りないようです。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は、海鮮丼!

鎌倉八幡宮2

画像1 画像1 画像2 画像2
日差しがあり、暖かいです。

鶴岡八幡宮

画像1 画像1 画像2 画像2
何をお願いしたのでしょうか?

鎌倉6

画像1 画像1 画像2 画像2
予定していた班、全て通過しました。

鎌倉駅5

画像1 画像1 画像2 画像2
きちんと行動しています。

鎌倉4

画像1 画像1 画像2 画像2
 

鎌倉駅3

画像1 画像1 画像2 画像2
 

鎌倉駅

画像1 画像1 画像2 画像2
少し気分が悪くなった生徒もいたようですが、回復して見学地に向かいました。

8年鎌倉校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉駅に到着しました。

校外学習事前指導(8年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、鎌倉校外学習の事前指導を行いました。明日は天候が良さそうです。各グループで決めたテーマにそって、有意義な学習をしてきてほしいと思います。

スキー移動教室の振り返り(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝礼の後、7年生はスキー移動教室の振り返りを実施しました。
生徒実行委員より下記の報告がありました。
<できたこと>
1)ルールを守る  2)感謝の気持ちを伝える  3)礼儀正しい
<改善点>
1)話を最後まで聞く  2)物の管理(忘れ物、落とし物)を徹底する

その後、生徒のアンケート調査の結果報告がありました。
■スキー良かった 90%以上 ■またやってみたい 80%以上 など。

朝礼 校長講話・表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会に出る前に苦労をする経験を積むと社会に出たときに困難・逆境に対する免疫ができる。苦労しないで敷かれたレールの上を進むだけで成長したら困難に耐えられなくなってしまう。青山学院大学駅伝部の原監督は、『世の中理不尽なことばかり、挫折を経験しないで成長した人間はもろい。挫折を経験した人間は強い。挫折・失敗は折れない精神力をつくる糧である。』と述べています。皆さんも挑戦して小さな苦労を乗り越えて耐える力をつけてほしい、というお話がありました。

引き続き、年頭の書き初めで東京都と板橋区に作品を出品した生徒が表彰され、代表で9年女子が賞状を受け取りました。


社会(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2
戦国時代について学習していました。今週前半にスキー移動教室がありましたが、生徒の皆さんは疲れも見せず授業に取り組んでいました。

到着

スキー移動教室 
先程到着し、解散しました。

もうすぐ到着します。

画像1 画像1
板橋本町のICを通過しました。

談合坂サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレ休憩です。

出発

画像1 画像1 画像2 画像2
スキー場を板橋に向けて出発しました。
楽しい体験をありがとうございました。

昼食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しくいただいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 生徒朝礼 9送会
3/13 卒業式予行 1校時カット 職員会議
3/14 都立二次入試発表
3/15 1,5校時カット 9年給食終 避難訓練
1,5校時カット 3年給食終 避難訓練

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

生徒心得

経営方針

体罰防止宣言

学習ページ