11月17日(金)80周年おめでとう志五小祭に向けて

明日の「80周年おめでとう志五小祭」に向けて、朝会の時間には、2年生から6年生まで12のお店紹介動画を視聴しました。限られた時間の中で、子供たちが工夫して楽しさを伝えています。

午後には、どのクラスも明日を迎える準備をしていました。4年ぶりの志五小祭、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)今日の学習より

2年生の算数です。かけ算を一生懸命覚えているところです。今日は7の段。先生の前で、7×6・・・から、間違えずに言えたら教室に入るようです。みんな、ぶつぶつと繰り返し唱えて頑張っていました。

3年2組の音楽では、12月の音楽朝会で演奏する「ホールニューワールド」のリコーダーの練習をしていました。習っている”ソラシドレ”を生かして、4年生と二重奏をします。12月の音楽朝会は、ディズニーの様々な曲が登場するようです。

6年2組の調理実習「ジャーマンポテト」づくりです。この班で一緒にいただきました。じゃがいもの茹で加減、炒め具合もちょうどいいです。洗い物も、片付けも、協力して早いですね。さすが6年生。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の給食

画像1 画像1
・五目ちらし寿司
・ししゃものピリ辛焼き
・かきたま汁
・牛乳

【今日は七五三給食です!】
「七五三」は7歳・5歳・3歳の子供が、11月15日にお宮参りをして、健やかな成長をお祝いする行事です。今年「七五三」を迎える志五小のみなさん、おめでとうございます!
これからも元気で大きくなりますようにお祝いしましょう✿

11月16日(木)今日の学習より

5年1組の理科「流れる水のはたらき」の学習です。流水模型を使って実験をしています。水を流したときに、土をどのように削って流れていくのかタブレットで動画を撮影していました。水の量を増やしたり、土に溝を作ったりしながら、班の友達と気付いたことを伝え合ったりしていました。

2年3組の音楽では、ベートーベンの「トルコ行進曲」の鑑賞をしています。”はじめの旋律”と、”もう一つの旋律”に注目して、くり返しの面白さや強弱の変化に気付いて楽しんで聴いていました。手の高さで、強弱を表しているところです。

6年1組の調理実習です。玉ねぎとベーコン、茹でたジャガイモを炒めたいい香りが、家庭科室から漂ってきました。「ジャーマンポテト」を作っています。手際よく、役割分担をして、上手に作っています。私は、この班からいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の給食

画像1 画像1
・黒砂糖食パン
・じゃが芋とほうれん草のグラタン
・野菜スープ
・牛乳

【じゃが芋とほうれん草のグラタン】
 寒い時期においしい野菜の一つにほうれんそうがあります。ほうれんそうには、皮ふや目を健康に保ったり、風邪をひきにくくしたり、肌を健康に保つ栄養が含まれています。今日は、このほうれんそうをグラタンに入れました。
 今日のグラタンには、じゃがいも・鶏肉・ベーコン・たまねぎ・にんじん・ほうれんそう・こまつなが入った栄養もりもりのグラタンです。

11月15日(水)今日の学習より

1年2組の生活科です。遠足で拾ってきたどんぐりを使って、楽しいおもちゃを作っています。こま、やじろべえ、マラカスなど。どんな形のどんぐりを使って作りたいか、想像をふくらませながら選んでいます。

4年3組は、志五小祭に向けて準備をしています。4年3組のお店は、楽しいクイズ屋さんです。入口や出口の表示を貼ったり、床に案内の矢印を貼ったりして、着々と進めています。クイズは、Chromebookを使ってシートに1枚ずつまとめているようです。土曜日が楽しみですね。

6年2組の理科では、「てこのはたらき」について学習していました。できるだけ小さい力で重いものを持ち上げるにはどうしたらいいのか、支点・力点・作用点の関わりについて、実験をしながら検証していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・ひじき入りサラダ
・牛乳

【カレーライス】
 今日は人気メニューのひとつ、カレーライスです。給食室では、市販のルーを使わず、小麦粉・バター・カレー粉・ガラムマサラでカレールーをつくります。また、大釜に水を入れ、鶏ガラ・野菜を入れて煮込んでスープをとり、このスープをつかって肉や野菜を煮込んでからカレーをつくります。隠し味でバター・牛乳・ピザチーズも入っています。

11月14日(火)今日の学習より

5年2組の社会「未来をつくり出す工業生産」のまとめの学習です。日本の貿易・運輸の特色や役割について、教科書から必要な情報を読み取って、班ごとにスライドにまとめています。また、一人一人が学習のまとめとして、キャッチコピーを考えて友達と共有したり、その良さを伝え合っていました。Chromebookの学習としての機能をたくさん使いこなして学び合っていた子供たちです。

1年3組の学級会です。みんなで楽しい時間を過ごすために、どんな遊びがいいか考えています。車座になって話合いを進めています。”ゆずり合うと楽しいから”、”友達の名前を覚えられるから”と、キーワードになるすてきな言葉も子供たちから出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・赤魚の醤油麹焼き
・さつま汁
・牛乳

【赤魚の醤油麹焼き】
 今日の赤魚はアラスカでとれました。赤魚は白身の魚で生臭ささがあまりなく、やわらかいので食べやすいのが特徴です。
 今日はそんな赤魚を醤油麹やみりんに漬け込んで焼きました。

11月13日(月)今日の学習より

だいぶ冬を感じる空気に変わりました。
民生委員の方々が正門に立って、子供たちの登校の様子を見守ってくださっています。こうやって、地域の方々と顔見知りになっておくことは大切なことですね。ありがとうございます。

5年2組の調理実習です。班で役割分担をして、大根を煮る人、味噌を溶く人、ご飯の炊き加減を見守る人に分かれています。どの班も、しっかりと自分の役割を意識して、活動していました。手際よく合間に洗い物をしている姿もありました。

2年生の算数です。今日は、かけ算「6の段」です。フラッシュカードで答えたり、20秒位内で唱えたり、電子黒板を使ってランダムに唱えたり、100玉そろばんを用いたり、たくさんのやり方で習得していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日の給食

画像1 画像1
・チリビーンズライス
・アーモンド和え
・牛乳

【チリビーンズライス】
 チリビーンズライスは、チリパウダー・ガラムマサラ・カレー粉・パプリカなどの香辛料を使った、スパイシーなドライカレーのような料理です。メキシコなどでよく食べられています。カレー粉を入れて炊いたご飯の上にチリビーンズをかけて食べます。
 今日の給食では、大豆をゆでてみじん切りにして、ひき肉や野菜などといっしょに煮込みました。豆が苦手・・・という人にも食べやすい、おすすめメニューです。

11月12日(日)青健ドッジボール大会

本格的な冬が到来した日曜日。青少年健全育成中台地区委員会負債のドッジボール大会が、中台中学校を会場に行われました。

出場は、中台小学校、若木小学校、緑小学校、志五小の4校です。本校からは、高学年・中学年・低学年の3チームが出場しました。80周年の記念Tシャツを着て、力いっぱいプレーしました。

応援をしてくださった保護者の皆様、運営としてお手伝いいただいたPTA役員の皆様、ありがとうござました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)今日の学習より

4年2組の国語「ごんぎつね」の学習です。物語の最後、余韻の残る場面です。火縄銃でごんを撃つことに至った兵十の気持ちと、ごんを撃ってしまった後に火縄銃を取り落としたときの気持ちについて、兵十の言動から心情の変化を考えていました。それらを班の友達と伝え合っています。

6年2組の家庭科では、栄養のバランスを考えた献立作りの学習です。例示の1食分のメニュー、(1)サンドイッチ、(2)カレーライス、(3)サラダ、(4)牛乳を見て、品数を減らしたり、料理を変える工夫についてみんなで考えていました。来週は、調理実習でジャーマンポテトを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ピリ辛ふりかけ
・ひじき入り卵焼き
・みそ汁
・牛乳

【お米を食べよう!!】
 10月から給食のお米は新米に切り替わりました!
 いろいろな食材がたくさん食べられる今は、豚肉・牛肉や卵など脂っこいものを食べる人が増えてきて、その分だけ、お米をたべる人が減ってきています。
 昔からの、お米を主食とした日本の食事は、栄養のバランスがよく、肉などを中心とした外国の食生活に比べて病気にかかる心配が少ないのです。
 今日は、ご飯の進むふりかけも一緒だったのでご飯の残食はほとんどありませんでした。

11月9日(木)クリーン作戦より

今日は、校庭や校舎の裏、近隣の公園などを清掃する「クリーン作戦」を行いました。地域の一員としての自覚と、自分たちの力が役に立っていることを実感しながら、公共心を育てることをねらいとしています。

中台青少年健全育成の会長さんのご挨拶をいただき、地域の方々や保護者の方々と一緒に、各学年の分担場所で一生懸命にごみ拾いを行いました。

志五小の子供たち440名のパワーは、絶大です。30分間でしたが、落ち葉や様々なごみを、たくさん収集することができました。このクリーン作戦をきっかけに、一人一人が地域のために貢献できることを見付けて、行動できる人になってほしいと思います。

子供たちと一緒に活動をしてくださった、地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

※写真は、3年生(西台福寿公園)、6年生(西徳第二公園)、1年生(体育館裏)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日の給食

画像1 画像1
・カレーミートドッグ
・白菜のクリームスープ
・牛乳

【カレーミートドッグ】
 今日のカレーミートのお肉の約3割が”大豆ミート”というお肉そっくりな大豆食品でした。少しふんわりした食感なので、気付かなかった人も多いのではないでしょうか? 脂質とエネルギーが控えめなので、その分たっぷりの具を入れることができるのです。
【白菜のクリームスープ】
 白菜は冬を代表する野菜です。白菜にふくまれている栄養は“水溶性”といって、水に溶けやすいものが多いので、白菜だけでなく、スープも飲むことがおすすめです。

11月8日(水)5・6年生 酪農家の川口谷さんをお迎えして

北海道江別市で酪農を営んでいらっしゃる、カーム角山の川口谷さんをお迎えして、酪農家としてのお仕事について、お話を伺いました。

”カーム角山”さんでは、日本でいち早くロボット酪農に取り組んでいます。自動で餌やりができたり、牛にとっていいタイミングで搾乳ができたりすることで、牛のストレスがなく美味しい牛乳が多くできることを知りました。さらに、人手不足解消と効率のいい働き方を実現でき、開業当初20頭からスタートした"カーム角山"さんが、今では1000頭を管理するほどに成長したそうです。

また「経済動物」としての牛の役割については、乳牛としての役割を終えた牛が食肉として次の役割を行うことは、改めて言葉で伺うと大変衝撃的でした。社会科で学習した食品自給率や食品ロスについては、自信をもって挙手をする姿も見られました。

子供たちからの質問は、牛のことから会社の経営まで、多岐にわたっていました。とても、有意義な時間を過ごすことができました。志五小にお越しいただき、ありがとうございました。

講演が終わった後も、質問が止まらない子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)今日の学習より

3時間目の校庭です。

1年1組は、楽しみにしていた、図工の造形遊び「さらさらどろどろいいきもち」の真っ最中です。泥団子を作っている子、上から土をかけて高い山を作っている子、トンネルを作って水を流している子、もぐらやまを作っている子、かき氷やソフトクリーム・ケーキを作っている子・・・。子供たちの想像力は膨らみます。1年生らしい、楽しさいっぱいの学習でした。

1年3組は、短縄で続けて30回跳んでみよう!と、みんなでチャレンジしていました。長く跳ぶために手の位置はどうしたらいいか、と友達の跳び方を見て、工夫しながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・スパゲッティあけぼのソース
・レンズ豆のサラダ
・みかん
・カームさんの牛乳

【カーム角山さんの牛乳】
 今日は北海道江別市にある”カーム角山”さんが牛乳を届けてくれました。
本場北海道の牛乳だったので、甘みのある濃厚な牛乳でした。
子供たちは『おいしい』『あまい』や『いつもの方が自分は好き』と、味の違いを感じ取れていた様子でした。
 出前授業としてカーム角山の川口谷さんのお話を聞くことができました。酪農家さんから直接お話を聞く機会はなかな無いことなので、貴重な経験となりました。

11月7日(火)放課後のドッジボール練習

11月12日(日)中台青健主催の「青健ドッジボール大会」に向けて、放課後練習が始まりました。

スポーツ推進委員の方々のご指導を受けながら、青少年委員の方々、PTAの役員の方々に見守られて練習をしています。次回は金曜日です。選手の皆さんは、ぜひ練習に参加しましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31