4月12日の給食

<今日の献立>
 牛乳、カレーライス、ごまドレッシングサラダ

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、鶏骨(北海道)、人参(徳島県)、にんにく(青森県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、じゃがいも(鹿児島県)、しめじ(長野県)、りんご(青森県)、キャベツ(愛知県)、もやし(栃木県)、胡瓜(埼玉県)

 今日は1年生が初めての給食でした。子どもたちからは「幼稚園や保育園、お家で食べているカレーライスよりも少し辛いなあ」、「美味しい!もっと辛くてもいいよ!」、「サラダが美味しい!」、「全部食べきれなかった、、、」などいろいろな感想を聞くことができました。また初日の給食とは思えないほどスムーズに配膳を進めることができていました。
 給食では新1年生にとって、聞いたことのないメニューや、食べたことのない食材がたくさん出てくると思います。そんな時に、「食べない、取らない」のではなく「ひとくちチャレンジしてみよう!」を大切にしながら、給食の時間が好きになってもらえるよう声がけをしていきたいと思っています。

4月11日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、キムチチャーハン、参鶏湯風スープ、くだもの(でこぽん)

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、鶏肉(宮崎県)、鶏骨(北海道)、人参(徳島県)、生姜(高知県)、ねぎ(埼玉県)、大根(千葉県)、ピーマン(茨城県)、万能ねぎ(福岡県)、でこぽん(熊本県)

 今日から今年度の給食がスタートしました。新しいクラスを巡回しましたが、子どもたちが元気な声で「給食が楽しみ!たくさんおかわりしたい!」と言ってくれました。
 今年度、志六小の給食室は1学期まで運営し、2〜3学期は改修工事となりますが、引き続き安心安全で美味しい給食を作って参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

4月13日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ハニートースト、ポークシチュー、くだもの(いちご)

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、鶏骨(北海道)、人参(徳島県)、にんにく(青森県)、じゃがいも(鹿児島県)、いちご(茨城県)

 今日のハニートーストに使われているはちみつは、砂糖と比べて体に吸収されやすく、胃腸に負担がかかりにくい食材です。風邪を引いた時やスポーツをした時、疲れている時の栄養補給に向いています。
 ポークシチューは、手作りのブラウンルーと野菜、お肉を大きな釜で煮込んで作りました。トマトピューレを使っているので、少し酸味のあるシチューです。

4月14日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ちらし寿司、いそか和え、お祝いすまし汁、おめで鯛焼き

<主な食材産地>
鮭(北海道)、人参(徳島県)、れんこん(茨城県)、もやし(栃木県)、白菜(茨城県)、えのきたけ(長野県)、大根(千葉県)、長ねぎ(埼玉県)、青菜(茨城県)

 今日の給食は入学・進級お祝い給食です。ちらし寿司には骨を取ってほぐした鮭や、れんこん、たけのこなどを混ぜました。お祝いすまし汁には「祝」の文字が入ったなるとが入っています。また、デザートの鯛焼きは、おめでたい日に食べる魚である「鯛」の形をしているので、お祝い給食に取り入れました。
 給食を通してお祝いの気持ちを子どもたちに伝えたいと思い、考えたメニューです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31