7月13日の給食

画像1画像2
<今日の献立>
 牛乳、ごはん、山形県最上町産トマトの西湖(シーホー)豆腐、スタミナサラダ、くだもの(黄桃缶)

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、鶏骨(北海道)、人参(青森県)、生姜(高知県)、にんにく(青森県)、ねぎ(茨城県)、玉ねぎ(兵庫県)、にら(茨城県)、キャベツ(群馬県)、胡瓜(福島県)、もやし(栃木県)

 今日はとれたて村給食です。とれたて村給食は板橋区と交流のある都市の食材を使った給食で、山形県最上町から新鮮なトマトが志六小に届きました。トマトの酸味とさっぱりした味わいがシーホー豆腐(豆腐の甘酢煮)にぴったりです。

7月12日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、わかめごはん、鰆の香味焼き、じゃがいもと大根のみそ汁

<主な食材産地>
鰆(韓国)、人参(青森県)、生姜(高知県)、にんにく(青森県)、ねぎ(茨城県)、じゃがいも(千葉県)、大根(青森県)、小松菜(茨城県)

 今日は和食の献立です。鰆の香味焼きは、白味噌に生姜やにんにく、ねぎなどを合わせたタレがかかっています。香味野菜を使ったタレなので魚の臭みを押さえた、食べやすい味つけです。
 みそ汁は先週のワンタンスープに続き、6年生のリクエスト2位の汁物です。

7月11日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ガーリックトースト、ミネストローネ、コールスローサラダ

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、鶏骨(北海道)、人参(青森県)、生姜(高知県)、胡瓜(福島県)、にんにく(青森県)、セロリ(長野県)、玉ねぎ(兵庫県)、じゃがいも(千葉県)、かぶ(青森県)、キャベツ(群馬県)

 今日のガーリックトーストは6年生のリクエストが多かったパンのメニューです。にんにくは香りの強い野菜で、殺菌効果によって免疫力を高め、疲労回復にも役立つ食材です。

7月10日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、冷やし中華、スティックスウィートポテト

<主な食材産地>
人参(青森県)、もやし(栃木県)、生姜(高知県)、胡瓜(福島県)、さつまいも(茨城県)

 冷やし中華は夏の麺料理で、冷たい麺に野菜とスープをかけて食べます。野菜はもやしや人参、胡瓜、わかめ、ロースハムを使った彩りの良い具沢山の冷麺です。スープは洋辛子やお酢を使った、暑い日にも食べやすい、さっぱりした口当たりです。
 スティックスウィートポテトは、6年生のリクエストが多かったデザートメニューです。

7月7日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、手巻き寿司、野菜の胡麻醤油和え、お星様サイダーポンチ

<主な食材産地>
鶏肉(宮崎県)、人参(青森県)、もやし(栃木県)、キャベツ(群馬県)

 7月7日は七夕です。おり姫とひこ星が1年に1度会うことが出来る、と言われている日です。そこで今日のサイダーポンチは、七夕の星空に見立てた星形のナタデココを入れました。
 手巻き寿司は手巻き海苔に自分でご飯を包んで食べるメニューです。

閉園式をして、学園とお別れしました。

画像1画像2画像3
お昼は宿舎でお弁当をいただきました。閉園式の後、宿舎の方にお世話になったお礼のご挨拶をして、出発しました。予定より25分程早い出発です。

ハイキングです。

画像1画像2画像3
3つのコースに分かれてハイキングする予定でしたが、熊が連日見かけられている場所があることから、6校全員で風穴を見学した後、榛名湖沿いをハイキングすることにしました。

朝食です。

画像1画像2画像3
7:20、全員揃って朝食です。おいしくいただきました。

気持ちのよい朝です。

画像1画像2画像3
昨日は、全員ぐっすりと眠りにつくことができました。6:00に起床して、友達と協力して布団の片付けをしました。現在の気温は20℃です。

楽しかったキャンプファイヤー

画像1画像2画像3
火の神様が登場し、勇気の火、元気の火、信頼の火、友情の火…と火を分けて、キャンプファイヤーの火が高く燃え上がりました。歌やダンスで楽しんだ後、花火を鑑賞しました。

夕食をおいしくいただきました。

画像1画像2
子どもたちが楽しみにしていた夕食です。ご飯やお味噌汁をおかわりする子が何人もいました。

お土産を買いました。

画像1画像2画像3
お土産は、誰に何を買うか、自分で計画してきました。子どもたちは、実際のお土産を見て、電卓を片手に一生懸命考えながら買っていました。

宿舎に到着しました。

画像1画像2画像3
榛名さんが美しく見える快晴です。榛名林間学園の宿舎に到着し、6校の学校が全員揃って開園式を行いました。

お昼はハヤシライスです。

画像1画像2
美味しいサラダとハヤシライスをお昼にいただきました。

群馬サファリパークでいろいろな動物に出会いました。

画像1画像2画像3
サファリパークでは、キリンやライオン、ラクダやサイなど、色々な動物に出会いました。シカへの餌やり体験もしました。

上里SAに到着しました。

画像1画像2
上里SAでトイレ休憩です。ここで他の学校と合流します。天気がよくなり、気温が高くなってきました。

榛名林間学園に向けて出発しました。

画像1画像2画像3
出発式と学校を出発した時の様子です。たくさんのお家の方々や先生方にお見送りをしていただきました。

7月5日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、醤油ラーメン、板橋区産じゃがいもの青のりビーンズ、くだもの(冷凍パイン)

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、鶏骨(北海道)、人参(青森県)、ねぎ(茨城県)、生姜(高知県)、にんにく(青森県)、白菜(長野県)、小松菜(茨城県)

 今日はふれあい農園会給食です。板橋区にある「ふれあい農園会の農家さん」が作ってくださった新鮮なじゃがいもが志六小に届きました。そんなじゃがいもを使って志六小の子どもたちに人気の青のりビーンズポテトを作りました。
 醤油ラーメンは6年生からのリクエストメニューで、麺料理の人気第1位でした。

1年生 公園探検

画像1画像2
城北公園に夏探しに行きました。公園に咲いている花や木の近くにいる虫など、生き物をいろいろ見つけていました。きれいなお花を見つけて、「持って帰りたいな」「いいにおいがする」という声も聞こえてきました。生き物探しをしたあとには、公園の遊具で遊びました。楽しく安全に気を付けて遊ぶことができました。
ボランティアさんにもご協力いただき、みんなで楽しく公園探検に行くことができました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

7月4日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、きな粉揚げパン、キャベツサラダ、ワンタンスープ

<主な食材産地>
鶏ひき肉(宮崎県)、鶏骨(北海道)、人参(青森県)、玉ねぎ(兵庫県)、キャベツ(群馬県)、もやし(栃木県)、ねぎ(茨城県)、チンゲン菜(静岡県)、生姜(高知県)

 今月の給食は6年生のリクエストメニューを取り入れています。今日のきな粉揚げパンとワンタンスープは、パンとスープのリクエストが6年生の全クラスで1位でした。
 また、給食委員会から1学期残菜チェックシートが配られました。カレンダー式のチェックシートで、完食出来た日には花丸を書きます。今年の給食が残り11回となり、最後まで志六小全員で食べ残しを減らそう!調理員さんに感謝の気持ちを伝えよう!という取り組みです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31