学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

令和5年12月1日(金)

画像1
〇献立
 ゆかりごはん、冬野菜と豚肉のゴマ炒め煮、ごぼうチップサラダ、牛乳
〇ひとこと
 今日は、冬野菜をたっぷりと使った料理を食べながら、冬野菜について学びました。
「糖」がたくさん含まれていると寒い冬でも凍りにくくなるため、冬野菜は糖を多く含むようになりました。
 ごぼうチップスサラダは、ささがきにしたごぼうを揚げ、玉ねぎをすりおろして作ったドレッシングをあえていただきました。子どもたちにも大人気でした。

令和5年11月30日(木)

画像1
〇献立
 ちゃんぽん麺、さつまいもパイ、牛乳
〇ひとこと
 今日のサツマイモパイは、調理員さんが一つ一つ丁寧に包んでくれました。大きめの餃子の皮で包んで揚げています。見た目のインパクトに喜んでいました。
 

令和5年11月29日(水)

画像1
〇献立
 ごはん、魚の紅葉焼き、じゃが芋のきんぴら、みそ汁、牛乳
〇ひとこと
 魚の紅葉焼きは、細かくした人参とコーン、マヨネーズを混ぜて魚の上にかけて焼きました。赤、黄、茶の色を使って、紅葉をイメージしてつくりました。ちょうど校庭の木々も紅葉しています。サトザクラの木がとてもきれいです。
 

令和5年11月28日(火)

画像1
〇献立
 セサミトースト、チリコンカン、リンゴ、牛乳
〇ひとこと
 セサミトーストには、すりごまとマーガリン、砂糖を混ぜてつくったペーストを食パンに塗って焼きました。ほんのりと甘く、子どもたちにも人気でした。ゴマに含まれる不飽和脂肪酸は、血液をさらさらにしてくれます。
 チリコンカンは、アメリカの料理です。トマト缶の酸味をしっかりと飛ばすことで、食べやすく仕上がっています。大豆がたっぷりと入っているメニューですが、豆が苦手な児童も最後まで食べられていました。

令和5年11月27日(月)

画像1
〇献立
 親子丼、おかか和え、牛乳
〇ひとこと
 出汁は和食の基本です。昆布やカツオ節から、「うまみ」と呼ばれるおいしさの素を煮出します。今日の給食では、カツオ節と昆布を使いました。カツオ節は、魚のカツオを干すなどして作ります。おかか和えに使っているおかかもカツオ節です。

令和5年11月24日(金)

画像1
〇献立
 ごはん、芋煮、もやしのごましょうゆ和え、牛乳
〇ひとこと
 今日は、山形県産新米ごはんと一緒に山形県の郷土料理 芋煮を給食でいただきます。お米農家の池田さんが、お米のお話をしに来て下さいました。

令和5年11月22日(水)

画像1
〇献立
 ごはん、長ねぎと豚肉の味噌炒め、呉汁、みかん、牛乳
〇ひとこと
 みなさんは、和食といえばどのような料理を想像しますか?和食とは、日本の自然で育まれてきた魚や野菜などを日本の伝統的な調理方法で料理した食事のことです。毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日を「和食」 の日と制定しました。

令和5年11月21日(火)

画像1
〇献立
 ごはん、魚の竜田揚げ、板橋区産だいこんのべっこう煮、牛乳
〇ひとこと
 今日は、板橋区産の大根を使用したべっこう煮を出しました。板橋区は、大根の生産量が一番多いです。3年生の社会科で学習します。

令和5年11月20日(月)

画像1
〇献立
 ごはん、鶏肉の塩葱ソース、あまからおひたし、みそ汁、牛乳
〇ひとこと
 今日から、山形県産の新米を使用したごはんを提供しました。今週は、お米農家について学んでいきます。

令和5年11月17日(金)

画像1
〇献立
 ブラックカレーライス、グリーンサラダ、牛乳
〇ひとこと
 ひじきは、海藻のひとつで、成長すると1m以上の大きさになります。マグネシウムやカリウムなどの栄養素がたくさん入っていて、お腹の調子を整えてくれます。

令和5年11月15日(水)

画像1
〇献立
 五目寿司、すまし汁、開口笑、牛乳
〇ひとこと
 むかし、日本の殿様が、11月15日に自分の子どもの成長をお祝いしました。それを真似て、町の人たちも子どもの成長をお祝いするようになりました。七五三と呼ばれるお祝い事です。
 大人にとって、子どもの成長はうれしいです。どの国でも子どもの成長をお祝いできるといいですね。

令和5年11月14日(火)

画像1
〇献立
 ピザトースト、カリパリサラダ、ABCマカロニスープ、牛乳
〇ひとこと
 今日のカリパリサラダのパリパリは、ワンタンの皮です。ワンタンの皮を短冊切りにして、たっぷりの油で揚げました。みんなに大人気のサラダです。

令和5年11月13日(月)

画像1
〇献立
 キムタクごはん、のっぺい汁、ヨーグルトポンチ、牛乳
〇ひとこと
 発酵とは、菌が食べ物に付いた結果、私たちにとって良い変化をすることをいいます。味が良くなったり、おなかの調子を整えてくれたりします。キムチや、たくわんの他にも、醤油やみそなどの調味料、ヨーグルトなども発酵食品です。

令和5年11月10日(金)

画像1
〇献立
 バターライス、秋の味覚シチュー、アーモンドサラダ、牛乳
〇ひとこと
 給食では、カレーやシチューのルーを全て手作りしています。回転釜で焦げないようにゆっくりと加熱してルーをつくります。ルーを手作りすることで塩分を調整することが出来ます。小麦粉とバターがあれば、簡単につくることが出来るのでご家庭でもぜひつくってみてください。

令和5年11月9日(木)

画像1
〇献立
 五目おこわ、切り干し大根の卵焼き、みそ汁、牛乳
〇ひとこと
 もち米は、もちもちとした食感が特徴のお米です。
今日の給食のようにおこわを作ったり、赤飯やお餅を作ったりできます。もち米の生産量は、北海道が一番です。

令和5年11月8日(水)

画像1
〇献立
 ごはん、麻婆大根、もやしとニラの和え物、牛乳
〇ひとこと
 今日は食糧自給率についてお話ししました。食糧自給率を上げるために、自分たちができることを考えるきっかけになればうれしいです。

令和5年11月7日(火)

画像1
〇献立
 スパゲッティーミートソース・りっちゃんの元気サラダ・みかん・牛乳
〇ひとこと
 今日は、1年生の国語で学習をする「サラダで元気」の”りっちゃんの元気サラダ”です。病気のお母さんのためにサラダを作るお話です。フリージアの読み聞かせで、給食の時間に「サラダで元気」を読んでくださいました。

令和5年11月2日(木)

画像1
〇献立
 秋の実りごはん・菊花蒸し・すまし汁・牛乳
〇ひとこと
 11月3日は「文化の日」です。自由と平和を愛し、文化を進める日として定められました。これは、1946年11月3日に平和と文化を尊重する『日本国憲法』が公布されたことに由来しています。各界の功労者に送られる菊の勲章にちなんで、菊の花びらを浮かばせたお酒や料理でお祝いする風習があります。今日の給食では、コーンを菊の花びらに見立てた菊花蒸しにしました。

令和5年11月1日(水)

画像1
○献立
 ジャージャー丼、ラー白菜、柿、牛乳
○ひとこと
 今日は、ジャージャー麺の具材をごはんの上に乗せてどんぶりにしました。人参、葱、たけのこなどの野菜や大豆をふんだんに使用しました。大変人気でよく食べていました。

令和5年10月31日(火)

画像1
○献立
 カレーミートドッグ・かぼちゃのクリームスープ・りんご・牛乳
○ひとこと
 アメリカでは、ハロウィンに「アップルポピング」というゲームをするそうです。水の中にリンゴを浮かべ、口だけでキャッチするゲームです。キャッチできるまでの時間を競います。アメリカ出身である本校のALTの先生が、「りんごの上についている茎の部分を狙うと簡単」と言っていました。昔は恋占いとして貴族の間で流行っていたものが、ゲームになったそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31