日光移動教室 16

画像1画像2画像3
戦場ヶ原ハイキング その2

日光移動教室 15

画像1画像2画像3
湯滝でクラスごとに記念撮影。
いよいよ戦場ヶ原ハイキングの始まりです。
天気予報を跳ね除け、雲がほしいくらいの照りつける太陽。
気持ちよくハイキングを楽しむことができました。

日光移動教室 14

画像1画像2画像3
源泉見学を楽しみました。
?源泉では、温泉がわき出してくるところに手をつけ、湧き出すお湯の温度を感じました。
湧き水と混ざり、温くなっているところ、温泉が湧き出しているところ、温度と匂いは記憶に残ったと思います。

日光移動教室 13

画像1画像2画像3
湯ノ湖源泉に向かって出発です。
第2いろは坂を上り、バスは一路湯ノ湖へ

日光移動教室 12

画像1画像2画像3
?朝会を終え、朝食の時間です。
朝から食欲旺盛の子どもたち。昨日の夕食では、旅館のご飯を食べ尽くしてしまいました。
たくさん栄養を摂って、今日のハイキングに備えます。

日光移動教室 11

画像1画像2画像3
2日目が始まりました。
朝方は曇っていたのですが、朝会をしている頃から、薄日がさしてきて天気よく気持ちの良い朝を迎えてます。

日光移動教室 10

画像1画像2画像3
美味しい夕食、宿の女将さんからは、メニューと気を付けることについての話がありました。
そして館内探検。写真は内容がバレてしまうので、割愛します。
無事に一日が終わって、最後は班長会議です。
班長の皆さん、遅くまでお疲れ様。

日光移動教室 9

画像1画像2画像3
昨日の続きです。
電波の悪いところにいたので、まとめてのアップになります。
日光東照宮の見学の様子です。
真剣な面持ちでみんな静かに見学しています。

6月12日(月)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・ごはん
  ・四川豆腐
  ・煮浸し

日光移動教室 8

画像1画像2画像3
次は東照宮の見学です。事前学習の学びを実際の経験とつなげていく大切な経験です。
一人ひとりが、歴史の重みを感じる時間となりました。

日光移動教室 7

画像1画像2画像3
旅館で最初にすることは何でしょう。
移動教室では、必ず最初に避難訓練をして、避難経路の確認をします。
自分の身は自分で守る意識をしっかりもって行動できていました。

日光移動教室 6

画像1画像2画像3
?梅屋敷旅館に到着しました。
まずは入館式。
旅館の女将さんからのお話をいただきました。
みんな真剣な表情でよく聞けていました。

日光移動教室 5

画像1画像2画像3
いよいよ待ちに待ったお昼ご飯の時間です。
朝早くからお弁当の用意ありがとうございました。
みんな美味しそうに頬張っています。

日光移動教室 4

画像1画像2画像3
大谷資料館で、地底探検をしました。
実際の地下の採石場は、広々としていて、たくさんの石が切り出されたことが分かりました。

日光移動教室 3

画像1画像2画像3
大谷資料館に到着しました。
雨も上がり、快適に過ごしています。
トイレをすませ、これから地底探検に出発です。

日光移動教室2

画像1画像2画像3
バスは順調に東北自動車道を進んでいます。
予定通り、羽生パーキングエリアでトイレ休憩をすませました。
雨があがって、外でひと呼吸。しばしの休憩です。
みんな今のところ元気いっぱいです。

日光移動教室 1

画像1画像2画像3
今日から3日間日光移動教室に出かけてきます。
出発式は、担当の子どもたちのスムーズな進行で、何を頑張ってくるのかみんなで確認することができました。
たくさんの保護者の皆様と先生方に挨拶をして出発です。
行ってきます。

6月9日(金)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・カリカリ梅と青菜のごはん
  ・切り干し大根の卵焼き
  ・糸寒天のサラダ

6月8日(木)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・ごはん
  ・魚(しまほっけ)の長ネギソースかけ
  ・じゃがいものすまし汁
  ・くだもの(すいか)

6月7日(水)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・あしたばパン
  ・チキングラタン
  ・野菜スープ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31