11月14日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・赤魚の醤油麹焼き
・さつま汁
・牛乳

【赤魚の醤油麹焼き】
 今日の赤魚はアラスカでとれました。赤魚は白身の魚で生臭ささがあまりなく、やわらかいので食べやすいのが特徴です。
 今日はそんな赤魚を醤油麹やみりんに漬け込んで焼きました。

11月13日(月)今日の学習より

だいぶ冬を感じる空気に変わりました。
民生委員の方々が正門に立って、子供たちの登校の様子を見守ってくださっています。こうやって、地域の方々と顔見知りになっておくことは大切なことですね。ありがとうございます。

5年2組の調理実習です。班で役割分担をして、大根を煮る人、味噌を溶く人、ご飯の炊き加減を見守る人に分かれています。どの班も、しっかりと自分の役割を意識して、活動していました。手際よく合間に洗い物をしている姿もありました。

2年生の算数です。今日は、かけ算「6の段」です。フラッシュカードで答えたり、20秒位内で唱えたり、電子黒板を使ってランダムに唱えたり、100玉そろばんを用いたり、たくさんのやり方で習得していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日の給食

画像1 画像1
・チリビーンズライス
・アーモンド和え
・牛乳

【チリビーンズライス】
 チリビーンズライスは、チリパウダー・ガラムマサラ・カレー粉・パプリカなどの香辛料を使った、スパイシーなドライカレーのような料理です。メキシコなどでよく食べられています。カレー粉を入れて炊いたご飯の上にチリビーンズをかけて食べます。
 今日の給食では、大豆をゆでてみじん切りにして、ひき肉や野菜などといっしょに煮込みました。豆が苦手・・・という人にも食べやすい、おすすめメニューです。

11月12日(日)青健ドッジボール大会

本格的な冬が到来した日曜日。青少年健全育成中台地区委員会負債のドッジボール大会が、中台中学校を会場に行われました。

出場は、中台小学校、若木小学校、緑小学校、志五小の4校です。本校からは、高学年・中学年・低学年の3チームが出場しました。80周年の記念Tシャツを着て、力いっぱいプレーしました。

応援をしてくださった保護者の皆様、運営としてお手伝いいただいたPTA役員の皆様、ありがとうござました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)今日の学習より

4年2組の国語「ごんぎつね」の学習です。物語の最後、余韻の残る場面です。火縄銃でごんを撃つことに至った兵十の気持ちと、ごんを撃ってしまった後に火縄銃を取り落としたときの気持ちについて、兵十の言動から心情の変化を考えていました。それらを班の友達と伝え合っています。

6年2組の家庭科では、栄養のバランスを考えた献立作りの学習です。例示の1食分のメニュー、(1)サンドイッチ、(2)カレーライス、(3)サラダ、(4)牛乳を見て、品数を減らしたり、料理を変える工夫についてみんなで考えていました。来週は、調理実習でジャーマンポテトを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ピリ辛ふりかけ
・ひじき入り卵焼き
・みそ汁
・牛乳

【お米を食べよう!!】
 10月から給食のお米は新米に切り替わりました!
 いろいろな食材がたくさん食べられる今は、豚肉・牛肉や卵など脂っこいものを食べる人が増えてきて、その分だけ、お米をたべる人が減ってきています。
 昔からの、お米を主食とした日本の食事は、栄養のバランスがよく、肉などを中心とした外国の食生活に比べて病気にかかる心配が少ないのです。
 今日は、ご飯の進むふりかけも一緒だったのでご飯の残食はほとんどありませんでした。

11月9日(木)クリーン作戦より

今日は、校庭や校舎の裏、近隣の公園などを清掃する「クリーン作戦」を行いました。地域の一員としての自覚と、自分たちの力が役に立っていることを実感しながら、公共心を育てることをねらいとしています。

中台青少年健全育成の会長さんのご挨拶をいただき、地域の方々や保護者の方々と一緒に、各学年の分担場所で一生懸命にごみ拾いを行いました。

志五小の子供たち440名のパワーは、絶大です。30分間でしたが、落ち葉や様々なごみを、たくさん収集することができました。このクリーン作戦をきっかけに、一人一人が地域のために貢献できることを見付けて、行動できる人になってほしいと思います。

子供たちと一緒に活動をしてくださった、地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

※写真は、3年生(西台福寿公園)、6年生(西徳第二公園)、1年生(体育館裏)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日の給食

画像1 画像1
・カレーミートドッグ
・白菜のクリームスープ
・牛乳

【カレーミートドッグ】
 今日のカレーミートのお肉の約3割が”大豆ミート”というお肉そっくりな大豆食品でした。少しふんわりした食感なので、気付かなかった人も多いのではないでしょうか? 脂質とエネルギーが控えめなので、その分たっぷりの具を入れることができるのです。
【白菜のクリームスープ】
 白菜は冬を代表する野菜です。白菜にふくまれている栄養は“水溶性”といって、水に溶けやすいものが多いので、白菜だけでなく、スープも飲むことがおすすめです。

11月8日(水)5・6年生 酪農家の川口谷さんをお迎えして

北海道江別市で酪農を営んでいらっしゃる、カーム角山の川口谷さんをお迎えして、酪農家としてのお仕事について、お話を伺いました。

”カーム角山”さんでは、日本でいち早くロボット酪農に取り組んでいます。自動で餌やりができたり、牛にとっていいタイミングで搾乳ができたりすることで、牛のストレスがなく美味しい牛乳が多くできることを知りました。さらに、人手不足解消と効率のいい働き方を実現でき、開業当初20頭からスタートした"カーム角山"さんが、今では1000頭を管理するほどに成長したそうです。

また「経済動物」としての牛の役割については、乳牛としての役割を終えた牛が食肉として次の役割を行うことは、改めて言葉で伺うと大変衝撃的でした。社会科で学習した食品自給率や食品ロスについては、自信をもって挙手をする姿も見られました。

子供たちからの質問は、牛のことから会社の経営まで、多岐にわたっていました。とても、有意義な時間を過ごすことができました。志五小にお越しいただき、ありがとうございました。

講演が終わった後も、質問が止まらない子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)今日の学習より

3時間目の校庭です。

1年1組は、楽しみにしていた、図工の造形遊び「さらさらどろどろいいきもち」の真っ最中です。泥団子を作っている子、上から土をかけて高い山を作っている子、トンネルを作って水を流している子、もぐらやまを作っている子、かき氷やソフトクリーム・ケーキを作っている子・・・。子供たちの想像力は膨らみます。1年生らしい、楽しさいっぱいの学習でした。

1年3組は、短縄で続けて30回跳んでみよう!と、みんなでチャレンジしていました。長く跳ぶために手の位置はどうしたらいいか、と友達の跳び方を見て、工夫しながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・スパゲッティあけぼのソース
・レンズ豆のサラダ
・みかん
・カームさんの牛乳

【カーム角山さんの牛乳】
 今日は北海道江別市にある”カーム角山”さんが牛乳を届けてくれました。
本場北海道の牛乳だったので、甘みのある濃厚な牛乳でした。
子供たちは『おいしい』『あまい』や『いつもの方が自分は好き』と、味の違いを感じ取れていた様子でした。
 出前授業としてカーム角山の川口谷さんのお話を聞くことができました。酪農家さんから直接お話を聞く機会はなかな無いことなので、貴重な経験となりました。

11月7日(火)放課後のドッジボール練習

11月12日(日)中台青健主催の「青健ドッジボール大会」に向けて、放課後練習が始まりました。

スポーツ推進委員の方々のご指導を受けながら、青少年委員の方々、PTAの役員の方々に見守られて練習をしています。次回は金曜日です。選手の皆さんは、ぜひ練習に参加しましょう。
画像1 画像1

11月7日(火)今日の学習より

5年1組「ご飯とみそしるを作ってみよう」家庭科の調理実習です。
子供たちは、とても楽しみにしていました。

ご飯は、透明の鍋で炊きます。お米の様子が見えるので、炊飯器と違う変化の面白さを感じながら炊いていました。味噌汁は、にぼしで出汁をとって、大根と油揚げを入れています。

班ごとにご飯の炊き上がりや、お味噌汁の味に違いがあり、食べ比べをしている子供たちもいました。校長先生や副校長先生、担任の先生も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日の給食

画像1 画像1
・高野豆腐のそぼろごはん
・油揚げ入りごま酢あえ
・柿
・牛乳

【柿】
 今日のくだものは、柿です。甘柿、渋柿があり、渋柿は、焼酎を吹きかけてしばらくおくと、渋が抜けて甘い柿になります。昔から「柿が赤くなると、医者が青くなる」といわれるほど、体に良い栄養がたくさん含まれています。その1つ、みかんの2倍も含まれるビタミンCは、肌を美しくしたり、かぜの予防に効果があります。
 なんと柿を1個食べれば1日のビタミンが摂れてしまうのです。

11月6日(月)短縄月間が始まりました

今日から「短縄月間」が始まりました。11月30日まで、毎日行います。

オンラインで実施した全校朝会では、運動委員の子供たちが短縄月間の取組について、全校へ呼びかけました。

休み時間には、縄跳びと縄跳びカードを持った子供たちが、技と回数にこだわって跳んでいます。「なわとび☆板橋旅行」という楽しいカードです。西台をスタートして、どこまで行けるのか・・・。

運動委員の子供たちはビブスを着けて、20分休みに3年生までの下級生の回数を数えたり、検定のお手伝いをしたりしています。目標をもって毎日続けられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日の給食

画像1 画像1
・菜飯
・鯵の長ネギソースがけ
・野菜の旨煮
・牛乳

【鯵の長ネギソースがけ】
 今日のお魚は“鯵”です。“鯵”は“味が良い”ということでこの名前になったともいわれています。
 タンパク質、脂質が多く、特にDHA、EPAが豊富で病気を予防し、記憶力や集中力を高めるといった脳の成長を手助けしてくれるのです!
鯵の命に感謝してたくさんいただきました。

11月5日(日)よさこいinかみいた

「よさこいinかみいた」に、6年生の有志8名が参加しました。先週の80周年に引き続き、また子供たちの頑張っている姿をたくさんの方々の前で披露することができました。

オレンジ色の80周年記念Tシャツに、青い西臺(西台)法被が映えています。威勢のいいかけ声、引き込まれるような力強い舞いで、オープニングセレモニーのラストを盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)今日の学習より

1年生の図工「ひかりのくにの なかまたち」に、"80しゅうねんおめでとう"モールでメッセージを貼り付けている作品がありました。

展覧会の保護者鑑賞日は、月曜日の志五小の日を残すのみとなります。ぜひ、おでかけください。

5年2組の第5回目の学級会です。前回決定した志五小祭のお店で行う工夫を分類して、役割分担を考えていました。学級会の進行に慣れ、クラスみんなで一つのことに向かってよく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・大根の甘酢あえ
・卵スープ
・牛乳

✿11月の給食目標は『感謝して食べよう』です✿
◎毎日食べている給食をつくってくれている人、後かたづけする人のことを考え、きれいに片付けましょう。また、お盆や食器に食べ残しをしないなど、感謝の気持ちを表しましょう。
◎志五小ではおよそ470人分の給食をたった7人の調理員さんが作っています!受け取りに配膳室にいったときや、片付けに行ったときには「いただきます」「ごちそうさま」を言ってくれるとうれしいです。

11月1日(水)今日の学習より

1年1組の図工です。「Viscuit」(ビスケット)を用いて、プログラミングの学習を兼ねながら、自分のオリジナルの模様(スタンプ)を作り、それらに動きを付けて楽しんでいました。すぐに覚えて取り組むことが早い1年生です。本当に感心します。

4年1組の体育では、ソフトバレーボールをゲーム形式で行っていました。チームの作戦を成功させるために、アドバイスし合いながら、ゲームを楽しんでいました。

5年1組は、外国語の学習で、Can you〜? Yes,I can./No,I can't.の表現を使って、自分や友達ができることやできないことの表現を伝えたり、尋ね合っていました。Chromebookのジャムボードを用いて「できることビンゴ」を完成させられるように、たくさんの友達と会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 志五小の日