スキー移動教室(7年)

出発しました。

     3組         4組   
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スキー移動教室(7年)

7年生が2泊3日の日程で、長野県富士見高原にスキー移動教室へ出かけました。3日間病気や怪我のないよう無事に過ごしてください。いってらっしゃ〜い。

               1組         2組
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スキー移動教室事前指導(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7年生は来週の月曜日から2泊3日の日程で、長野県の富士見高原にスキー移動教室へ出かけます。今日は前日の指導を行いました。しおりには3つの目的が書いてあります。全員が達成できるように、そして病気や怪我などがなく、みんなが無事に過ごしてくれることを願っています。

総合的な学習の時間(8年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8年生は2月9日(金)に校外学習で鎌倉へ出かけます。本日は、各グループでコース作成をしていました。今日が作成〆切のようですが、皆さん完成したのでしょうか?

道徳(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ゆうへ〜生きてくれていてありがとう〜」という題材です。阪神・淡路大震災で双子の兄を亡くした母親が、悲しみを乗り越えて双子の妹と共に生きる姿から、命の尊さや命のつながりを考えるという授業でした。

保健体育(8年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6校時、板橋区中学校保健体育科の多くの先生方が、本校の柔道の授業を参観に来ました。タブレットPCを活用しながら、投げ技「大腰」の習得に励んでいました。

生徒朝礼(2)表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
優秀な成績を収めた本校生徒が表彰されました。
(1)板橋区立中学校美術展 出品者賞
   8学年 女子(2名)
(2)第57回東京都中学校アンサンブルコンテスト 銅賞
   志村第二中学校 吹奏楽部

生徒朝礼(1)生徒会各委員会からの連絡

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会長の挨拶に続き、生徒会各委員会から次の連絡がありました。
(1)能登半島地震被災者支援募金活動実施について
   1/29(月)〜2/2(金) 8:00〜8:20 正門前で実施
(2)休み時間のボール貸出の新レールについて
(3)保健委員から 快適な学校生活を送るために『休み時間の換気』と『ハンカチ携帯』の励行をしましょう
(4)ラオススーパー大作戦(3/5〜3/8募金活動実施予定)で昨年に引き続きラオス・ベトナムの子供たちへの支援活動を実施

いたばし学級活動の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3校時、全校で学級活動を行いました。学校から生徒の皆さんに貸与しているタブレットPCのルールについて、各クラスで考えました。志村二中には、タブレットPCのルールがあります。その中でも、必要がないもの、変えた方がよいもの、そのままでよいものがあったかもしれません。生徒の皆さんはどのような考えをもったのでしょうか。

学年朝礼(9年)

3学期第1回目の学年朝礼がありました。来週から私立推薦入試が始まり、いよいよ受験シーズンがやってきました。今日は、先生方から進路に関する話や今後の流れについての話などがありました。頑張れ9年生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
本日、地震それに伴う火災を想定して、避難訓練を実施しました。1月1日に発声した能登半島沖の地震を受けての訓練です。これまで以上に真剣さが求められた訓練になりました。

保健体育(8年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い中、柔道の授業に取り組んでいました。「大腰」という投げ技の練習です。グループで技を見せ合ったり、動画を撮って確認するなど、技の習得に努めていました。

道徳(8年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「公園ではボール使用を禁止」というルールを改定すべきかまたは改定しなくてもよいか、グループごとに活発な意見交換が行われました。クラス全体では、改定すべきという意見が多かったようです。

学活(7年)

画像1 画像1 画像2 画像2
スキー移動教室まで2週間となりました。7年生は係ごとに分かれて、係長が先頭に立って話し合いを行い、それぞれ準備を進めていました。

朝礼 副校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2
お正月に初詣に出かけて「合格祈願、健康祈願など」をした人もいると思います。毎年私が初詣に行く神社では、人込みで混雑していても安全にお参りできる『たった一本の線』が引いてあります。その線は、賽銭箱と十分な空間を保って引いてあり、その線の手前でお参りを済ませた後はその空間を通って左右に歩いて帰るという暗黙のルールにより、混雑していても秩序正しく安全にお参りできる仕組みになっていました。
皆さんは2学期から『ルール』について学習をしていますが、
(1)安全安心に過ごせる
(2)気持ちよく過ごせる
(3)周りの人に迷惑をかけない
という視点で どんなルールが学校に必要か?考えてみてください。

引き続き、保健体育科から『更衣室利用のルール』について話がありました。




家庭(9年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、近隣の保育園の園児が来校し、保育実習を行いました。みんなでからだを動かしたりゲームをしたりして楽しみながら交流を図りました。

学年朝礼(8年)

本日は8年生の学年朝礼がありました。学級委員の皆さんからそれぞれ話した後、代表生徒から3学期の目標についての話がありました。今学期は9年生0学期と考え、進級に向けて取り組む充実した学期になるよう期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年朝礼(7年)

7年生の学年朝礼です。今日は先生方から新学期の心構えと8年生への進級に向けてお話がありました。全員が先生方を見て真剣に話を聴いている姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始業式 生活指導からの連絡

画像1 画像1
始業式にあたり、生活指導主任より下記2点の連絡がありました。
(1)冬休み中、学校にはトラブルの連絡はなかったですが、もしあれば、今からでも担任の先生などに躊躇せず報告してください。
(2)体調面に注意してください。1月に入り寒い日が続いています。登校時皆さんの服装を見ていると、薄着の人もいるようです。油断すると風邪などにかかってしまいます。特に9年生は大事な時期ですので、体調面に十分注意して生活してください。

3学期始業式 校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2
2024年1月1日に能登半島地震、2日には羽田空港の事故と大惨事が続きましたが、その場に自分がいたら何ができるか?いかに日頃の訓練が大事かを考えさせられる正月になりました。
3学期は、短いです。7年生はスキー教室、8年生は鎌倉校外学習、9年生は進路を決める重要な時期に当たります。そこで皆さんが充実した中学生生活を送るために『 夢 』の話をします。
9年生の進路面接時に将来の『 夢 』は?と質問した際、「薬剤師になりたい」とか「まだ決まっていない」と様々な答えが返ってきていました。
『 夢 』を持つことは、自分の目指すことが明確になり、漠然としていたことが具体化することになります。今、夢がない人も心配することはありません。
昨年の東京大学入学式で感染症分野で活躍されている馬淵俊介氏が夢に触れて祝辞を述べていたので紹介します。ポイントは2つです。
一つは、自分のやりたいこと、心ふるえることで『夢』を持つ。
二つは、夢が見つけられないのは、夢は待っていても見つからない。自ら色々なことを経験し行動して自分の夢を見つけることができる。
皆さんもこれからたくさん経験を積み、夢を見つけて具現化することを目指してください。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝礼 5,6校時進路講和会(8年)
3/5 小豆沢学びのエリアあいさつ運動(7,9年)
3/6 小豆沢学びのエリアあいさつ運動(8年)   職員会議 安全指導
小豆沢学びのエリアあいさつ運動(8年)
3/7 小豆沢学びのエリアあいさつ運動(7年)
3/9 都立二次入試

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

生徒心得

経営方針

体罰防止宣言

学習ページ