10月20日の給食

 
画像1

10月19日 9年合唱練習

今日も放課後には学校中に歌声が響いています。
画像1
画像2
画像3

10月19日 9年英語

9年英語では、関係代名詞を学習していました。
プリントを使って生徒の理解を深められるように工夫していました。
画像1
画像2
画像3

10月19日 9年国語

9年国語では、「論語」を学習していました。
国語の先生の話を生徒はメモをとりながら静かに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

7年学年練習

<10月19日>
月曜日から合唱コンクールに向けた練習が始まり、本日の5校時、1回目の学年練習を行いました。各クラスそれぞれ、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

10月19日の給食

 
画像1

10月18日 9年社会(公民)

9年社会(公民)では、国会のしくみについて学習しています。
電子黒板に様々なイラストを写して生徒にわかりやすい工夫をしていました。
画像1
画像2
画像3

10月18日 噴水広場清掃ボランティア

今日は生徒会主催の噴水広場清掃をボランティアを募って行いました。
みんな一生懸命に取り組んでいました。

また、50人以上集まった関係で、集まった半分の人達はテニスコートの草取りを行いました。こちらも一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

10月18日 9年理科

9年理科では、エネルギーについて学習しています。
熱エネルギー、運動エネルギー、位置エネルギー、様々なエネルギーがあることを学習しています。
画像1
画像2
画像3

10月18日 6組美術

6組美術では、刻字を作っていました。
自分でデザインの計画を立てて、それを写して彫っていきます。
生徒は自分で選んだ漢字とそれに合わせた絵を描いて、熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

10月18日 校長室前掲示物

校長室前には、生徒の頑張りの様子やハロウィンの装飾品などがあります。

画像1
画像2
画像3

10月17日 合唱練習

今週月曜日から創造祭に向けて、合唱練習が始まっています。

どのクラスも素晴らしい歌声を期待しています。

画像1
画像2
画像3

10月18日の給食

 
画像1

10月17日の献立

 
画像1

キンモクセイの花

<10月16日>
キンモクセイが花を咲かせ、1年生の教室に甘い匂いを漂わせています。
画像1

10月16日の給食

 
画像1

10月13日の給食

 
画像1

10月12日 9年社会(歴史)

9年社会(歴史)では、なぜ第一次世界大戦が起こったのか考えるを目標に授業を展開していました。教科書をもとに、当時の各国の状況などを確認しながら、どうして戦争になったのかを考えていました。電子黒板を使って生徒にわかりやすいように授業を行っていました。
画像1
画像2
画像3

10月12日 9年社会(公民)

9年社会(公民)では、選挙について学習しています。
最近の選挙推進活動のポスターなどを紹介して工夫して授業を展開していました。
画像1
画像2
画像3

10月12日 6組家庭

6組家庭科では、裁縫でアートを作成しています。
生徒は集中して作業していて、とても根気のいる作業をよく頑張っていました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31